仮想通貨ビットコインって何?メリットは?

ここ最近仮想通貨という単語を耳にする機会が増えてきましたね。この記事を見ているあなたも、仮想通貨がどんなものなのか?気になって探していたと思います。

お店で利用できる通貨なのか、投資関連の話をしているのか?気になりますよね。

今回は、話題の仮想通貨の代名詞にもなっているビットコインについてお話します。

仮想通貨とは?

ビットコインが200万円以上の値を付けるなどして話題になっていますが、「仮想通貨とはいったいなんなのか?」わからなくても、これから学んでいけばいいんです。これからの将来この仮想通貨が、当たり前になるかもしれないのでこの機会に覚えておきましょう!

仮想通貨とは、インターネット上で存在するお金です。インターネットを通じて、普段私たちが使っているお金のように使うことができるんです。

また、日本で使っている円はもちろん、ドルやユーロなど外国の通貨にも銀行を使うことなく、交換することができるんですよ。

インターネットを通じて使用しているので、デジタル通貨とも呼ばれているんです。

仮想通貨は誰が作ってる?

んじゃぁ仮想通貨はいったい誰が作っているのか?本当に安全なのか?不安ですよね。大切なお金を、預けるわけですから信用できないと預けられません。

では、仮想通貨を作った人は誰なのか?というと、ITに詳しい人たちが「どうしたら安全に利用できるか?」を考え、アイディアを出し合って作り上げたのが仮想通貨です。

プログラムコードをオープンにすることで、複数の人たちが作り上げたと考えられています。

つまり実際の所、誰がなんのために作ったのはわかっていません。

ビットコインの始まりは2008年

もっとも有名な仮想通貨、ビットコイン。このビットコインの誕生の発端となったのが、2008年のことです。

2008年にナカモトサトシとういう人が自分のブログで、ビットコインの構想について論文を発表したのが始まりとされています。

このナカモトサトシという人が、日本人なのか?というのも、いろいろな情報があるものの正体は明らかになっていません!

始まりこそ論文の発表かもしれませんが、その後プログラムコードはオープンにされ、世界中の技術者が作り上げられました。

仮想通貨のメリットは?

仮想通貨は「世界を変えるコイン」として言われていますが、仮想通貨のメリットはなんなのでしょう。

作った人が不明で、銀行を必要としない仮想通貨・・不安材料ばかり目にいきますよね。しかし仮想通貨には、私たちの生活を変えるほどの凄いメリットがたくさんあるんです。

どんなメリットがあるのか?ビットコインを例に、見ていきましょう。

ビットコインのメリット1:普段の買い物で利用することができる

仮想通貨は、私たちが普段当たり前にしている買い物時に使うことができるんです。

2018年1月現在では、まだ利用できる店舗は少ないかもしれませんが、これからどんどん増えてくると思われます。

東京のお店では、2016年頃からビットコインでの決済を導入しているところもあるそうですよ。

使い方は簡単で、ビットコインお財布アプリをスマホにインストールし、精算時にQRコード読み込みで使うことができるそうです。私も実際に使ったことはまだありませんが。

ビットコインのメリット2:送金が安くて早い!

送金って日本で住んでいると、外国などに送金することってなかなかないかもしれませんが、とにかくすごいんですよ!

通常の送金の流れは、日本円から、米ドルに換えて銀行から送金するんです。

米ドルから日本円に送金するときも同じで、米ドルから日本円に換えて銀行から送金です。

この時、送金には手数料がかかります。どれぐらいかかるかというと、数千円ほどかかります。発展途上国へ送金するとなれば、もっと割高になりますし、送金自体ができないこともあります。

しかしビットコインなら、世界中どこにいても超格安で送金が可能なんです。銀行や公的な管理者が存在しないので、人的コストがかかりません。だから超低コストで送金できるんです。

また、海外へ送金したいと思ってもすぐにはできません。国によって日数は違うものの、1週間程度かかることもあります。しかし、ビットコインでは10分程度で完了します。

めちゃめちゃ早いのがわかると思います。

ビットコインのメリット3:匿名送金を簡単に

ビットコインの決済手段は、QRコードを読みとるだけです。どういうことかというと、集金や寄付をするときもQRコードを読み取るだけで送金できるんです。

もっと言ってしまうと、ネットでお買い物をしたことがある人にはわかると思いますが、ネットでお買い物をする時の決済ってどうしていますか?

カードで決済やコンビニ支払いはありますが、カード情報の登録だったり、コンビニに足を運ぶのって面倒じゃないですか?

ビットコインなら、QRコードを読み取れば決済が完了するので、普段使っていない会社のパソコンなんかでも支払いが簡単になりますよね。

ビットコインのデメリットはある?

普段のお買い物も便利になり、中間の団体を使わなくなったことで、超格安手数料で送金ができるビットコイン。しかしそんなビットコインにもデメリットがあります。

ビットコインのデメリット1:国による価値の担保がない

国による担保がないため、国が補償してくれません。

あれもこれも便利になった反面、すべてが自己責任にということです。

以前、仮想通貨取引所が倒産した際も、「預けていたお金を返してくれ」とプラカードを掲げていた人もいましたが、仮想通貨を利用する人は、「こういうこともある」ってことを理解して利用する必要があります。

ビットコインのデメリット2:価値の変動が大きい

ビットコインは、2017年の1月に1ビット10万円ほどで購入することができました。しかし、2017年の12月には1ビット200万円を超えていたんですね。

これだけを見ると、「とりあえずビットコインを買っておけば価値があがる」と考えるかもしれません。でもね、ビットコインは一日に上がったり下がったりを繰り返しているので、価値の変動が凄く大きいので注意も必要なんです。

今日10万円分ビットコインを購入したとしても、明日10万円分の価値があるわけではありません。もしかしたら9万円になるかもしれないし、11万円になっているかもしれません。

長い目でみたら、価値がこれから上がっていくだろう・・っていうぐらいなんです。

実際に2017年12月に240万円ほどあったビットコインの価値は、2018年1月3日現在では、170万円ほどです。

追記

2018年2月2日現在のビットコインの価格は85万円です。

ずいぶん下がってきましたね。これを買い時と考えるか、まだまだ下がるのかは誰にもわかりません。

まとめ

ビットコインについて書いてきましたが、メリットやデメリットはこんなもんじゃありません。正直、仕組みや将来性を理解するにはもっともっとたくさん学ぶ必要があります。

・支払いがQRコードで簡単

・送金手数料が格安で、超速

・匿名送金が可能

ということで、将来的に便利にはなるとおもいますが、いついつどう変わるのかはわかりません。確かな情報で知識をつけていくしかないと思っています。

一応口座開設だけは無料なので済ませましたけどね。

この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ