大学卒業後3年間フリーターだった私が、アフェリエイトを始めた理由

こんにちは!

就職先が決まらないまま大学を卒業、卒業後は3年間フリーター生活をしていました。生クリームです。

このページにたどり着いたってことは、就職先が決まらない就活生か、フリーターからアフェリエイターとしてなるために検索をしてきたかだと思います。

当時の私も、アフェリエイト関係のブログの記事を読んだり、実際にSNSでアフェリエイターの方とやりとりもしました。そこから学ぶことも多くて、スマホゲームをする時間をブログ記事を読む時間に費やすようになっていました。

スポンサーリンク
PC用広告




パソコンを使ってネットで稼ぐ方法を調べる日々

大学卒業後、求人を探すついでに調べていたのが、パソコンを使ってネットで稼ぐ方法でした。働いて得る収入ではなく、なんとか楽でたくさん稼げる方法はないものかと、朝から晩まで調べる日もありました。

当時からブログのアフェリエイトで、普通の主婦が月収30万円以上売上ているというのは、テレビ番組などで紹介されていたんです。

だけど私は興味も持たなければ、「主婦が自分の使った化粧品を紹介して、稼ぐ方法」だと決め込んで、ブログで稼ぐ内容を理解しないまま別の方法を探していました

アフェリエイトについて知るきっかけ

あるSNS上の掲示板で、アフェリエイターの募集をする書き込みを見つけた私は、話だけでもと思い連絡をしてみました。

無料で、アフェリエイターとしてのノウハウを教える代わりに、売り上げの一部を報酬としていただくよ。っというもので、お金の無いフリーターには、心掴まれる書き込みですよね。

通話でお話を聞いてみると、契約とか登録とか難しいことは一切無しに、「手順通りにこなしてくれれば構わない、わからないところはアドバイスもする」ということで、やってみることに。

パソコンを普段使っている私でも、知らなかった便利機能や、アフェリエイトについての知識などを教えてくれて、学ぶことも多く毎日が楽しかったです。

だって、あれもこれも聞く話が衝撃的というか、「そういうことだったのかー」となるものばかりだったんですよ。そこで初めてアフェリエイトする商品やサービスも、たくさんあることを知ったんですね。

アフェリエイトするにもデメリットがある

私のしていたアフェリエイトは、案件があって、その案件に興味のある人へ紹介するというもの。SNS上で書き込みを見た人と、通話などで案件を紹介し、成約すれば報酬となります。

デメリットは、直接人とやりとりをするわけなので通話をする時間が、どうしても夕方から夜の時間で固まってしまうということですね。

一回の通話に1時間~2時間ほどかけるので、1日2人~3人ぐらいが限界でしたね。もっと使える時間があれば変わるんでしょうけど。

フリーターとして、働きながら仕事帰りとかに通話を続けるのは簡単ではありませんでした。

アフェリエイトからブログアフェリへ

そこで知ったのがブログアフェリエイトでした。インターネット上に自分のブログを作成して、商品を売ったり紹介するというもの。

ブログアフェリエイトの魅力

初めに私がやっていたアフェリエイトと最も違う部分は、ブログを作ってしまえば24時間365日自動で収益が得られることでした。

ネット上にブログを作成しているので、わざわざ時間を調整して通話する必要もなく、私の言いたいことなどを記事に書いておくだけでいいんですもん。

しかも、商品が売れなくても、広告をクリックするだけで報酬が発生する初心者向けの案件もあるんです。これを知った時には、もっと早くブログを書いておけば・・と本気で思いましたね。( ;∀;)

24時間365日自動で収益を得られることに、とてつもなく魅力を感じてその後も続けるようになりました。

働かなくてもお金を稼ぐ方法はあった!

会社員として働く人たちを当たり前とする日本。私の両親も毎日働き、働いた対価としてお給料をもらうことで、生活に必要な収入を得ていました。

それがですよ。

働かなくてもお金を稼ぐことが一般的に知られるようになった

ブログでもYouTuberでも自分の得意なことや得意な知識など、自分の好きなことでお金を稼ぐ人たちが知られるようになって、ネットで調べればその仕組みもすぐにわかりますよね。

生活するために働くしかなかったのは過去の話で、会社に雇われることなくフリーランスとして働く人たちの存在も知られるようになった現在

やるかやらないかは自分次第だけど、どうせならやってみたいじゃないですか。会社員をしながら副業って形で始めたつもりが、本業の収入を上回るかもしれませんし。

毎日残業や、上司の飲み会とかで時間を奪われることもありませんよ。自分の好きなことをして収入が得られるってのは。

自由に使える時間がある人ほどやってみるべき!

インドア派な若者が多いと言われるけど、インドア派な若者ほど、YouTuberやブログガーとして挑戦してみたほうがいいと思う。特に大学生で時間に余裕のある人

スマホやパソコンを使っている人なら、YouTuberでもブロガーでもそれほど難しいことではないと思います。それで食っていけるかは別としてね。

有名なYouTuberは、学生の頃から動画を投稿していたり、働いていても休日に投稿し続けて人気になった人がほとんどなんですよ。会社でもそうだけど、いきなり仕事ができる人っていませんよね。

続けることで、結果につながるんです。

ネットで稼ぐことは、自分のスキルにもなる

ブロガーでもYouTuberでも、その道で成功するってことはそれなりに努力してきた結果だと思いませんか。

ブロガーなら記事を作成するための、ライティングスキルやブログを構築するためのスキルも身に付きます。YouTuberなら、みんなが観てくれそうな企画作りから、動画編集スキルが身に付きますよね。

これって一般的な資格取得なんかより、ずっと価値のあるスキルです。

普段スマートフォンを使っている時間も、使い方によってはお金を稼ぐ知識を得るために使えるようになるかもしれないんですよ

会社に縛られない生き方

本業以外での収入があるってことは、もしも本業で働けなくなったりしても、副収入があればリスクを減らせますよね。

逆に本業からしか収入が無ければ、必死に会社にしがみついて働こうとすると思います。

例え嫌な仕事でも、どんなにストレスがあったとしても。

もちろんこの記事を書いている私も、「ブログで生活できるほど稼げればいいなー」と思いながらこうして記事を書いているへっぽこ初心者ですが。。

学ぶこと・続けることが大切

ブロガーでもYouTuberでも続けることが大切です。最初から収入を得られる人はいないですし、最初から仕組みを知っている人はいません。

だからわからない事は調べるし、ブログも続けることが大事。

アフェリエイトを始めた理由は、「就職先が決まらないけど、楽に稼げる方法はないかな」って探したことがきっかけでした。

インドア派でマイペースな私が、就職できたとしてもその職場に合うのか、続けることはできるのかそれすらもわかりません。

自分の力で稼げれば、この先会社で働けなくなっても自分で稼いでいくことができると思ったからです。

まとめ

ブログアフェリは、誰でも簡単に始めることができて働きながらでも続けることが可能です。

いつかは、ブログ収入で生活できることを夢見て、自分で稼ぐスキルを付けようと思うなら絶対に始めるべきだと思います。

不安な人は、会社で働くこと以外にも「収入を得る方法はあるんだ」ってことを受け入れて、ネットで稼いだ収入で生活している人たちを知ることが大切かもしれませんね。

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ