フリーアドレスって何?登録方法を紹介するよ!

フリーメールアドレスって何?!

登録方法を紹介するからやってみよう♪

こんにちは、生クリームです。

初めてパソコンを購入し、メールアドレスを作った時の難易度の高さ・・忘れもしません。

友人とオンラインゲームがしたくて、パソコンを購入したのにメールアドレスが使えずにヒーヒー言っていた若かりし頃。

知っていれば10分もかかることなく作成できるアドレスも、知らないと1時間もかかることもあります。私がそうでした。(笑)

フリーアドレスを取得するのに1時間もかかっていては、やる気も削がれてしまいますよね。

ここでは、サクっとフリーアドレスの基本と取得の仕方を紹介していきます。

スポンサーリンク
PC用広告




フリーアドレスとは

フリーアドレスとはWEBブラウザ上で活用する無料のメールアドレスのことを言います。

WEBブラウザ上で利用できるので、パソコンからでもスマホからでも送受信することが可能なんです。どういうことかというと、家のパソコンでも外出先のスマホからでも、同じメールアドレスを利用することができるんです。

スマホのキャリアメールのような面倒な手続きも必要なく、誰でもすぐに取得することができますよ。

Yahoo!の「Yahooメール」や、グーグルの「Gメール」が有名です。

Yahooメール取得の仕方

それでは、Yahooのメールアドレスの取得の仕方を説明していきますね。

すぐに終わるので、一緒にやっていきましょう!

Yahooのサイトへアクセス

検索エンジンで、「Yahoo」と検索すると、「Yahoo Japan」と出てくるので、クリックします。公式のページ内の「メールアドレス取得」をクリックしましょう。

画面が変わったら、「今すぐメールアドレスを作る」をクリック。

ユーザー情報の登録画面

メールアドレスを持っていない人は、赤枠部分「メールアドレスなしで登録する」をクリックしましょう。入力欄が少し増えますが、すぐに完了します。

メールアドレスを持っている人は、この画面のままユーザー登録をしていきましょう。

・メールアドレス

自分の持っている別のアドレスで、連絡がとれるものを入力しましょう。ユーザー登録を完了すると、ここで登録したアドレスに確認メールが届きます。

・Yahoo!JAPAN ID

自分の好きなIDを入力します。このIDが、〇〇@yahoo.co.jpの〇〇の部分になりますよ。

IDは、メモを取って保管しておきましょう。

・パスワード

好きなパスワードを入力します。IDと一緒にメモをとり保管しておきましょうね。

ユーザー情報の入力

・郵便番号

・生年月日

・性別

それぞれ入力していきます。

お知らせメールは、メルマガみたいなものなので、要らなければチェックを外しておきましょう。そうすれば届くことはありません。

入力し終えたら、「Yahoo! JAPAN IDを登録」をクリック。

利用規約をよく読み、「同意する」するへチェックをクリックしてアカウントを作成します。

ユーザー登録後

ユーザー登録が完了したら、メールアドレス欄に入力したアドレス宛へ「確認メール」が届くので、メールが届いたか確認してください。メールが届かない場合は、迷惑フォルダなどにないか確認しましょう。

メールの内容を確認したら、メール内にある登録手続きURLからログインしましょう。

これでYahooメールの取得が完了です。登録時に使ったIDやパスワードなどはメモを取り保管しておくのを忘れずにね。

Googleが無料で提供!Gmailって?

Googleも無料で提供しているメールサービスがあるんです。それが、Gmailです。

また、Gmaileを利用するのにグーグルアカウントを取得するんですが、このグーグルアカウントを取得することでメール機能以外の便利な機能も利用することができるんです!

Googleアカウントでできること

Googleのアカウントがあると利用できるサービスは、正直私も使いこなせていないぐらいありますね。私が使っているサービスを紹介します。

Googleアカウントでできること

・フリーアドレスはこれさえあればばっちり!Gmail

・パソコンでもスマホでもスケジュール管理!Googleカレンダー

・テレビ電話ができる!ハングアウト

・複数人と共有も可能!Googleドライブ

・これでエクセル要らず?スプレッドシート

ですね。

まずは、Gmail。パソコンからでもスマホからでも、ブラウザからGoogleへアクセスさえできれば、メールの送受信ができます。

続いて、Googleカレンダー。これもパソコンからでもスマホからでも利用することが可能で、スマホアプリとの連携もできるので使い勝手がとっても良くて便利ですね。

さらに使えるのが、ハングアウトです。面倒なソフトのインストールやアプリのインストールをすることなく、ブラウザ上でテレビ電話ができるんです。

さらにさらに使えるのが、グーグルドライブです。オンラインストレージサービスで、写真やファイルなどをオンライン上に保存することができます!一度グーグルドライブに保存したデータは、パソコンからもスマホからでもアクセスすることができるだけでなく、ユーザー同士で共有することもできるんです。

最近知った、スプレッドシート。グーグルの提供するExcelみたいなもので、ネット接続さえできれば誰でも使えるのが魅力です。スマホからでもパソコンからでもアクセスするだけでなく、編集することができるのは本当に便利な時代になりました。

Googleアカウントが出来る便利な機能はこちらの記事で紹介しています。

Googleフォトすごいところ!Googleフォトは、Googleの提供する「写真、動画のクラウドストレージサービス」Google Chromeブックマーク共有ハングアウトは、Googleの提供するメッセンジャーサービススプレッドシートのいいところソフトやアプリのインストールは不要

Gmailアカウントの取得方法

魅力的なサービスが詰まったGoogleのサービスですが登録方法は簡単です。

早速Gmailアカウントを取得しましょう!

まず、検索エンジンで「グーグルアカウント作成」と検索しましょう。

Googleのアカウント作成ページへアクセスし、必要事項を入力します。

登録の手順は、基本的にYahooの登録の時と変わりません。

・名前

・ユーザー名

・パスワード

・基本情報

を入力していきます。

携帯電話と、現在のメールアドレスは入力無くても問題ありません。

入力後は、「次のステップへ」をクリックします。

画像認証

ロボットによる登録でないことを証明するために、画像と数字による認証画面になります。

難しいことはなく、画面の説明に従って認証していきましょう。

認証が済んだら、国を「日本」にし、グーグルのプライバシーポリシーにチェックをいれて「次のステップ」をクリックします。

これでアカウント作成は完了です。

アカウントが作成できると、Gmailも利用できるので早速使ってみましょう!

Gmail管理画面へ

Gmailの管理画面は、ブラウザでグーグルを開いてください。普段検索するGoogleのページです。

右上にログインや、Gmailと書いてあると思います。そこからGmailへアクセスすることでメールの送受信ができます。

アカウントの取得が完了しているので、Googleの提供するいろいろなサービスも利用できるはずですよ。使ってみてください。

まとめ

いかがでしたか?

WEBブラウザ上で活用する無料のメールアドレスのことをフリーアドレスと言い、パソコンからでもスマホからでもネットに接続さえできればどこからでも送受信が可能です。

ネットでサイトに登録するときに必ず必要になる、メールアドレス。お買い物をするにも、必要になるので、これからの時代絶対持っておきたいですよね。

作るのは簡単で、10分もあればだれでも作成することが可能なので、ぜひぜひ作っておきたいところです。

作成後は、IDとパスワードのメモを忘れずにしておきましょうね。

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ