・Googleアカウントを作るメリットってあるの?
・アカウントがあると便利なことって?
どうもこんにちは、生クリームです!
スマホの普及とともにフリーアドレスを使っている人は、増えていると思います。
Yahoo!メールやGmailはとくに有名ですよね。
Gmailを作成すると、Googleアカウントを同時に作成するんですが、このグーグルアカウントが超便利なんです!
なので今回は、Googleアカウントがあると利用できるサービスを紹介します。
目次
Googleアカウントで使えるサービス?
Googleアカウント持ってたらOSに左右されずに利用出来るって便利だよね。
こういうので、色々学びたい。— Yoshi(’69) 🇯🇵 (@yoshi380) 2019年3月28日
Googleのアカウントを作成することで、Gmailを利用することができますが、Gmail以外にも便利なサービスがあるんですよ。Googleが提供しているので、無料で使えて安心ですよ!
Googleアカウントがあるとできること
・Googleカレンダーでスケジュール管理
・Googleドライブでファイル共有
・エクセルは不要!スプレッドシート
・ハングアウトでどの端末からでもテレビ通話
・Googleフォトは無料でストレージが無制限
どの端末からでも共有できるグーグルカレンダーに、無料で容量無制限のGoogleフォトといった超便利なサービスが並んでいます!
Googleアカウントを持っていない人は、Googleアカウントを作成すればすぐに利用できるので作っておきましょう。
まだ登録していない人はこちらを参考にどうぞ
参考記事
複数の端末でスケジュール管理!Googleカレンダー
iPadでみるGoogleカレンダーかわいいな pic.twitter.com/uH4Jbg66EJ
— 新田聡一郎 (@soichiro_nitta) 2019年4月8日
「Googleカレンダー」は、Googleが提供している無料のカレンダーアプリです!
スマホアプリで目にしたことがある人もいると思いますが、パソコンからでも使えるんです♪
Googleの検索ページ右上メニュー画面から、赤枠部分「カレンダー」をクリック。
スケジュール管理を、スマートフォンやパソコンでしている人にとっては、このサービスが凄く使えます!!
Googleカレンダーを使うメリットは
Googleカレンダーを使うメリット
・PCからでもスマホからでも共有できる
・WEBブラウザで利用可能
・スケジュールの変更はドラッグでOK
・Googleマップと連動できる
まず何と言っても、GoogleのWEBブラウザで利用できるので、Googleアカウントさえ持っていればどの端末からでも共有することができるのが魅力です!
しかも、スケジュールの変更はドラッグ&ドロップでできますし、予定の場所をGoogleマップと連動することで地図が起動するすごいやつです♪
オンラインストレージサービス!Googleドライブ
Googleドライブは、Googleの提供するオンラインストレージサービスのことです!
インターネット上にあるサーバーにデータを保管するサービスで、iphoneユーザーの人はiCloudで使っていると思います。iCloudのGoogle版のようなものですよ♪
・劣化なしで写真を保存
・画質音質の劣化無しで動画を保存
・保存したファイルは共有することもできる
・Googleアカウントがあればどの端末からでもアクセス可能!
Googleドライブの保存容量は15GBまでで、動画でも、写真、音楽などいろいろなデータを保存、共有することができます!
しかも、写真や動画の画質を落とすことなく共有することができるのはとっても嬉しいポイント♪
Googleカレンダー同様に、WEBブラウザ上で利用できるので、Googleアカウントを登録しておくと複数の端末から利用できます。
Googleドライブって便利すぎない?人類はもうGoogleさんの支配下ですわ。
— 沼底なまず (@eenamazu) 2019年4月7日
Googleドライブの場所は
Googleカレンダー同様に、Googleの検索画面右上のメニューから赤枠部分、「ドライブ」をクリック。
動画や、写真などをフォルダごとに分けることもできるので、スマホの容量が圧迫してきたら、Googleドライブへ保存しておくという使い方もできます♪
Excel要らず?スプレッドシート!
パソコン購入時など、Excelを使いたいけどオフィスの導入って初期費用がかかりますよね。そんな時に使えるのが、Googleのスプレッドシートです!
「もはやエクセルの画面と一緒じゃないか?」ってぐらいそっくりでしょ!
Excelを使ってきた人なら、ちょっと操作方法を検索すれば触れるようになると思います。
Googleのスプレッドシートって凄くない?
編集可能にしておけば遠隔にいても複数人でリアルタイムで作業できる
もうオフィスとか会議室いらないし、
うまく使いこなせば時間と場所に縛られなくて済むぼくの仕事場が温泉なのも、ネットのおかげ
ネットは僕たちに夢を与えてくれる素敵なものだな
— おかぴー@豆腐メンタル自由人 (@okapiii01) 2019年4月8日
私も最近知ったんですが、よほどExcelにこだわりが無ければ「スプレッドシートでいいんじゃない?」って胸を張っていえるほど便利ですね。
・複数で編集&共有できる
・ライセンス料金は無し!無料使える
・オンラインで共有できる
・PC、スマホ、タブレットから使うことができる
スプレッドシートは、MicrosoftのExcelとほとんど同じように使うことができるだけでなく、オンラインで複数人が共有編集を同時に行うことができます!
しかも、Officeのようにライセンス料金がかかることはなく無料で使えます♪
インターネットに繋がっていれば、会社でも移動中の電車の中でも、家のパソコンでもどこからでも編集することができ流ので場所を選ばずに利用できるのもお勧めのポイントの1つです。
スプレッドシートの使い方は
Googleドライブへアクセスし、新規→Googleスプレッドシートで利用できます。
この画像を見てわかる通り、表計算以外にもドキュメントを開けば、Wordのように使えますし、スライドを開くとパワーポイントと同じように使えます。
作成したファイルは、Googleドライブへ自動で保存されるので「保存ボタン」を押す必要はありません!
インストール不要でテレビ通話!ハングアウト
ハングアウトは、Googleの提供するメッセンジャーサービスです!
最近めっちゃ思うけどハングアウト便利〜〜!!特に仕事が早い人とのやり取りすごい楽!
— yasu129 (@yasu129) 2019年1月21日
こちらもWEBブラウザで利用できるのが魅力の、無料の通話サービスです。
ブラウザ内で使用するので、ソフトやアプリのインストールは不要で、Googleのアカウントを持っていれば誰でも利用できます♪。
最近のパソコン(特にノートパソコン)は、WEBカメラが標準で搭載されていたりしますよね。
ハングアウトを使えば、24時間通話し続けても無料です!
使い方はGoogleのメニュー画面から、赤枠部分「ハングアウト」をクリックします。
通話をしたい人の連絡先を追加することで、テキストチャットも、ボイスチャットなどが利用できます。
パソコンの画面を共有することもできるので、家に居ながら離れた場所の友人や恋人と同じ画面を共有することもできます。わからないところを説明したりするのにも便利で私は毎回使っています!
容量無制限で無料!Googleフォト!写真データを預けよう!
画像はiCloudじゃなくグーグルフォトに同期すれば容量無制限で残せますよい
— ひわ団員 (@hwgrbl) 2019年4月3日
Googleフォトは、Googleの提供する「写真、動画のクラウドストレージサービス」です!
Googleアカウントがあれば使えるサービスで、万が一パソコンやスマートフォンが故障しても大切な写真データを保管してくれます♪
・容量無制限で使える
・Googleアカウントさえあれば、どの端末からでもアクセス可能
・家族内や友人との共有も可能
・容量の大きいデータは自動圧縮
・設定すると、wi-fi接続時に自動バックアップ
例えば、出かけた先でスマホを使ってたくさん撮った写真も、家に帰ってきてWi-fi接続すれば自動でGoogleフォトに写真をバックアップしてくれます!
注意するところは、無料版と有料版があり、無料版では画素数が1600万画素数へ落ちてしまうことです。。
普通にパソコン画面で見る分には問題はないと思いますが、元データで持っておきたいという人は有料版を使うことで、画素数を落とさずに保管ですることができます♪
しかも容量の大きいデータは自動で圧縮してくれるので、データ量が増えすぎることはありません。
私はGoogleフォトに保存しているんですが、パソコンやipadを使って大画面でいつでも観れるので非常に便利だなと感じています( ´ ▽ ` )
こんな方法もある!ブックマーク共有!
ちなみにGoogleの提供しているブラウザ「Google Chrome」とGoogleアカウントを使うと、どの端末からでも同じブックマークが保存されて履歴などを同期することができます!
Chromeが便利すぎる。Googleアカウントがあればどの端末でも同じブックマークが使えたり、履歴が同期できる。
— 空き箱@Corei3遣い。 (@Akibako0916) 2019年3月2日
使い方は、Google Chromeを開いてGoogleアカウントでログイン→同期で OK!
WindowsマシンにGoogle Chromeをインストールしてみたんですが動作は軽いしGoogleアカウントで同期が取れるので非常に便利。このサクサク感は病み付きになりそう(笑)
— サトウユウ (@yu0216) 2012年12月13日
WEBページによってはパスワードを求められるようなページもあると思います。
認証ごとについても、全て同期してくれるのでパソコンで一度認証してしまえばスマホでもう一度認証するということはありません。
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したものは全部無料で利用できます。私も最近知ったものもありますが、インターネットに接続できれば場所を選ぶことなくどこでも利用できるのでとても便利ですよね。
以前は、ファイルのデータのやり取りをUSBメモリに入れて持ち歩いていたけど、このサービスを知ってからそんなことはしなくなりましたね。
データの共有ができるのも魅力で、わざわざメールに添付して送受信することもなくなりましたし。
ここで紹介しきれなかったものや、私も知らないこともあると思うのでどんどん使っていきたいですね。
Gmailの登録の仕方はこちらを参考にどうぞ
参考記事