・イオンの株主になりたい!
・株を初めて購入しようと思ってる!
どうもこんにちは、生クリームです!
イオンの株主優待に興味がある人や、「イオンの株主になりたい!」と考えている人の中には、興味はあるけどちょっと不安・・という人も少なくないのではないでしょうか?
私も、初めて株を購入するときはネットで情報収集をたくさんしましたし不安もありました。
一月分の生活費にもなる株を購入するんですから、「間違っていたらどうしよう」とか「購入した瞬間から下落したらどうしよう」と不安になりますよね!(;^ω^)
なので今回は、初めての株式購入レビューとイオン株を購入した理由について書いていきます。
目次
株式を購入しようと思ったきっかけ
私が株式を購入しようと思ったきっかけは、特定の条件を満たした人と株主だけが利用できるイオンのサービスを実際に利用したことです。
今まで株主優待というものがあるのは知っていたし、配当金があるのも知っていました。でもそれは、パソコンを使ったことがない人が「パソコンってなんでもできるんでしょ」っていうのと同じぐらいの浅い知識でした。(;’∀’)
あるのは知っているけど、調べたことがあるわけじゃないし具体的にどういうものなのかわからない。そんな状態でした。
私が実際に経験した株式投資の魅力の1つである、イオンラウンジについての記事はこちら。
参考記事
株主優待について調べるようになる
イオンの株主優待に興味を持った私は、株主優待について調べるようになりました。
普段からイオンにはよく買い物を行くに私ですが、イオンラウンジを利用したことをきっかけに、「株主優待ってもしかしたらすっごくお得なんじゃないか?」って思うようになったんです。
そこでまずはじめに、自分の普段利用する身近な企業の株を調べたり「株主優待おすすめ」など検索して調べました。
すると、今まで勝手なイメージで「株は損するもの!」と思っていた私ですが、ひょっとするとお得な使い方もあるんじゃないかなって考えるようになりました♪
その後もしばらく、普段使うファミレスやコンビニなどの企業にも株主優待があって、株主だけの特典やサービスがあることを知っていきます。
株主優待についてはこちらを参考にどうぞ!・【株主優待】株を保有するだけでお得な特典がある!
5万円以下10万円以下でも株を買えることを知る
あれこれと調べているうちに、5万円~10万円でも株を買えることを知りました!
株式取引って勝手なイメージかもしれないけど、「よほどお金に余裕のある人じゃないと買えない」と、どこかで思っていたんですよ。^^;
しかし株について調べていると、5万円以下や10万円以下でも株を購入できることを知りました。例え10万円以下でも、嬉しい株主優待をもらえる企業があるんだなぁって。
私は思いました。
そうやって株に興味を持ちながら、もっともっと株について調べていくようになります。
株主優待だけじゃない!配当金もある
株について調べていると、株の魅力は株主優待だけじゃないことを知りました。
株を保有している人へ、企業の売上の一部を還元してくれる配当金というものがあることをしります。配当金は、1株あたり〇〇円~というように、株を保有しているだけで得られる不労所得です。
これまで不労所得って自分には縁のないものだと思ったけど、案外簡単に得られることを知ります。不労所得だけで生活できるわけではありませんが。。
配当金の平均利回りは3%!1000万円の株式投資で毎年30万円ぷらすに!
国内株式の配当金と株主優待の利回りは3%が平均なんです。
ちなみに、高配当株には1株あたり7000円~8000円も得られる株も存在するみたいですよ。100株保有していたら年間、70万円にも80万円にもなります。
株式の配当金と、株主優待を含めた平均利回りは3%前後になるので、1000万円の資金があると毎年30万円ほどの不労所得が入る計算ですね。(/・ω・)/
配当金が多くもらえる株式はこちらを参考にどうぞ!・配当金生活も夢じゃない?利回りが良い高配当株は?
調べるより株を買ってみよう!株式購入
株には、株主優待と配当金があることを知りました。
まだまだ不安はあるものの、使わないまま銀行に預けておくのも勿体ないと考えた私は、早速株を買ってみます!
株を買うために必要なものは3ステップ
1、証券会社に口座作成
2、口座へ入金
3、買い注文を出す
たったこれだけなんですね。ネットの普及もあって非常に簡単になっています♪
初めてネット銀行の口座開設した
— らすかる (@prpr_is_god) 2019年2月18日
この辺もほかの方の紹介されているサイトを参考にしましたが、株取引って家に居ながらできるんですよね・・!
それでは早速順番に、クリアしていくべく証券会社を選びます。
証券会社は楽天証券へ
(=ˇωˇ=) 楽天証券の口座を無事に開設して、楽天証券アプリをインストールしてみました。すっごいや!全然分からん😭 pic.twitter.com/TUYmxovPLv
— 黒猫監督@暗号型ver.レム (@kuronecoin) 2019年3月30日
いろいろな証券会社のメリットやデメリットを調べて、私に一番合っているのは、普段から楽天カードでもお世話になっている楽天さんの証券会社に決めました。
・楽天銀行と提携してスマホアプリでお金を管理できる
・楽天ポイントも付く!
ネットでお買いもをよく利用していたのもあって、楽天には普段からお世話になっています。
もともと楽天銀行は作成済なので、証券口座の開設もすぐにできると知った私は、早速口座開設登録します。
お金を入金!初めてのネット銀行
正直ここが一番不安でした。
社会人になってからというもの、銀行からお金を引き出すことはあっても、別の銀行へ預けることなんてありません。ましてや、ネットだけのやりとりで口座開設をした銀行に本当に入金しちゃっていいものなのか。(笑)
銀行のキャッシュカードを持って、コンビニへ行こうにもATMなんて一度も使ったことが無かった私は、ここでもネットで下調べ。
初めての株式購入
口座開設に続いて入金も完了したので、いよいよ株式の購入です。
これが人生で初めての株取引ってやつでした!取引画面や株のチャート画面は、口座開設が完了してからそれとなく触れてきたつもりだけど、本番は緊張しました。(;’∀’)
株取引の前に、証券取引所の開いている時間をみていきましょう。
東京証券取引所の開いている時間
・午前9時~11時30分まで
・12時30分~15時まで
です。11時30分~12時30分の1時間が休憩ということになるんですね。
うーん。取引可能時間が少ないですよね。しかもこれ全部平日のみです。
株式投資の基本を紹介した記事はこちらをどうぞ。
初めての取引画面
楽天証券の取引画面は素晴らしい!いつどの株で損したのか、簡単に振り返れる。SBI証券だと全然わからん。
でも、無駄な売買を頻繁にやりすぎたことだけはわかった。
— 蒼汰 (@sodafund) 2019年1月27日
自分のページへログインし、目的の株式を検索します。
私が購入したいのは、イオンの株なので「8267」と検索したらすぐに表示されました。
現在のチャートが表示されて、購入株数を入力します。イオンの株主優待を得るには100株以上の保有なので、100株を購入します。
成行注文?指値注文って?
次に株取引初めての私が迷ったのが、成行注文と指値注文の選択です。
株主優待とか株の配当金についてはたくさん調べてきたけど、ここは知らなかった・・なぁ・・(笑)
成行注文と指値注文とは!成行注文は、購入株数を今すぐ欲しい時に選択する注文方法
指値注文は、購入価格を指定した売買の注文方法
うーん。わかりにくいですね。この辺もチャートを見ながら調べてみました。
例えば株価が100円の時に、成行注文で買い注文をすると100円とか101円などで即座に取引を成立してくれます。
いきなり200円とかで注文が完了することはないですが、売り注文のままに取引成立するっていう方法ですね。
今すぐ買い付けしたいときなどで使うようです。私は使いませんが!
逆に指値注文の場合は、株価が100円だけど95円で欲しい場合に使います。
使い方として100円の株価が95になったら購入っていうことですね♪
このとき指値注文の場合、株価が95円にならなければ購入することはできません。なので今すぐ欲しい場合は、成行注文か指値注文でも99円に設定して買い注文をするといいってことになりますね。
過去のチャートを見て指値注文してみた
イオン株のここ1年のチャートと、過去3ヵ月のチャートを見ると12月に株価が上場したあとはゆっくり下がっていく傾向があるです。
またイオン株は2月末が権利確定日になるので、日時が近づくと株価も上がる傾向にあるということなので1月の中旬から下旬かなと考えました。
もちろん他の株式でも似たようなチャートの動きを確認できます。これは株主優待目的で株式を購入する人が居るためだと思われます。
・株主優待の権利確定後は株価が下落
他の株式でも株主優待の権利確定日前後は、似たようなチャートの動きをするので参考にしてみてね!
私は、指値注文の買い注文を選択して注文確定します。
後は自分の決めた値段になれば自動で取引成立するみたいなので待ちます。
取引成立!株主になったど!
イオンさんからオーナーズカードのご案内♫4月末頃に送ってくるって🥰やったー👍イオンラウンジに行きまくるぞ💕 pic.twitter.com/lzKBARDuvT
— 主婦Aさんのつぶやき (@aauuaak) 2019年3月25日
しばらく待っているとスマートフォンのアドレスに、楽天からメールが!
開いてみると、取引が完了したようです。早速楽天銀行と証券口座を確認してみると、預けていたお金のうち取引した分が減っています。
代わりに保有資産にイオンの株式が表示されています。あとはこのまま、2月の権利確定日まで待ってオーナーズカードを手に入れます!
まとめ
イオンラウンジを利用したことがきっかけで、株式購入まできたわけですが、口座開設から実際の購入まで1ヵ月近くかかりました。
正直初めて株式を購入するときは、緊張もしましたし不安もありました。。
株式購入って難しそうなイメージや、お金持ちだけがしているイメージがあったんですけど、実際はそんなに難しくなく簡単でした。
ネット銀行も、証券会社への登録、口座開設もすべて家から申し込みができましたし、今回購入したイオンの株は、もっと昔から買っておけばよかったと思っていますからね。もっと早く知りたかったです。
今後は他にも10万円以下の株主優待もあるそうなので、探しながら自分に合ったものを購入していきますよ!
しばらくはオーナーズカードが届くのを待ちます!
追記!
オーナーズカード届きました!
最後に、株主優待は投資です。投資は自己責任ってことをお忘れなく。