なぜ投資をするのか?

・投資をする理由って?

・若い人ほど投資した方がいい理由を紹介!

こんにちは、生クリームです!

老後の生活に年金だけじゃ足りない」なんて世間では話題になっているけど、具体的にどうすればいいのかわからない人って多いと思います。

働いた給料を貯金すればいいんじゃないの?

っと思うけど、1000万円単位で貯金するのは簡単じゃありませんよね!

特に働き始めた若い世代では貯金額が100万円以下という方も珍しくないと思います。

きっと年齢が上がればそのうち給与も増えて貯金額も増えてくると思っていると、将来大変なことになるかも知れませんよ。

今回は、20代農地から投資を始めた私が「なぜ投資をするのか?」について紹介していきたいと思います!

ブログのタイトルにもありますが、投資をする理由について書いていきますので同じような年代の方の参考になればと思います。

スポンサーリンク
PC用広告




投資をする理由は?

投資をする理由

・銀行へお金を預けておいてもお金が増えない!

・貯金だけじゃお金は増えない!

・銀行の利回りは0.1%以下!

・投資した場合の利回りは3%を超えることも!

私が投資をする理由は、銀行への貯金を続けてもお金が増えないということです。

毎月のお給料から生活に必要なお金を下して、残りは貯蓄に回してやりくりをしてきましたが気づいてしまったんです。

貯蓄をどんなにしたってお金が増えるわけじゃないってことに。

20歳の頃から働き始めたとして、毎年貯金をしていれば25歳ぐらいには良い車を買えるでしょう。

結婚した人ならローン組んで家を購入する人もいると思います。

これって人生において普通の流れで、誰もみんながやっていることだと思います。私も大学を卒業後は貯金をしてきました。親に言われるってのもありましたが、将来への貯金ですよね。

車が欲しくなるかもしれないし、結婚するかもしれない、家を購入するかもしれないなんて考えていたら、働いたお金をすべて使うのではなく貯金をするようになっていました。

しかし貯金だけじゃお金は増えていかないし、結局貯金貧乏になっていることに気づいたのです。

25歳で平均貯金額は100万円~300万円

私も姉も、仲良くしてくれる友人も、25歳になるころには100万円以上の貯金をしていました。人によっては、実家からの通勤と無趣味インドア生活で300万円ほどの貯金があるって友人もいました。

でもこのお金って、減ることも無ければ増えることもありませんよね。

私も、働き続けて新車で車を購入した一人ですけど、車を購入したらまた貯金する日々です。お給料がほとんど変わらないので、ある程度の未来予想もすることができます。

毎月5万円の貯金をしていたら、1年間で60万円。5年間で300万円というような予想です。

働く→貯金→買い物をする→働く→貯金→買い物をするの、ループです。

お金は銀行に預けているので減ることはないのですが、増えることもないのでひたすら労働して給与を受け取る生活・・。

きっとこのままじゃ将来同じことの繰り返しだなーと感じ始めます。笑

インターネットの発達で知らなかった情報を知ることに

インターネットを使えば何でも調べることができる良い時代になりました。おかげで、貯金以外に自分のお金を運用する方法というのを知りました。

生活するために自分が働くことが当たり前だった私ですが、お金にも働いてもらうことができることを知ったんですよ。

貯金しているお金に働いてもらって、少しだけどお金を稼いできてもらう、投資ですね。

銀行じゃお金は増えないけど、株式投資なら年利3%ぐらい

私が車を購入した時の銀行の残高は、500万円ほどありました。毎日仕事と家の往復生活で貯金したお金です。オンラインゲームをひたすらしていたのもあって、貯金しようと思わなくても結構貯まっていました。(ゲームに夢中になっていたので楽しかったですよ)

この時の銀行の利息は20円ほどでした。500万円もお金を預けていてもちっともお金は増えそうにないですよね。むしろ銀行の手数料のほうが高かったです!

こりゃぁ延々と働き続けるしかないなーとネットで色々なページを見ているときに知ったのが投資です。

最近では、仮想通貨やソーラー発電をはじめいろいろな投資先がありますよね。

FXやバイナリーオプションに関するツイートも目立ってきているように感じます。

・普通の主婦が月収100万円達成!

・遊びながらでも会社員時代以上に稼げています!

なんてツイート見たことありませんか?

有名YouTuberでさえ、過去にはFXで勝ちまくった!なんていう人もいるくらいです。やはり給料以上のお金を稼ぐには投資もしていなかなきゃーっていう風に思ったんですよね。笑

そこで私が目を付けたのが株式投資です。

株式投資には、売買によって利益を出す方法と、株を保有することで利益を出す方法があることを知ったんです。

株主優待や配当金を目的とした投資は、株を保有することで得られる利益になります。これを「インカムゲイン」と言います。

逆に価格変動の大きいものを売買することで得られる利益は、「キャピタルゲイン」と言います。ネットの広告で目にする、FX(外国為替証拠金取引)はキャピタルゲインになりますね。

株式のインカムゲイン(配当金)の平均っていくつだと思いますか?

ちなみに、銀行の金利は0.001%とかです。

株式の投資のインカムゲインの利率は約3%あります。銘柄によっては4%~10%近いものまであるんです。

少ないと感じるか多いと感じるかは、その人次第ですかね。

ちなみに世の中には株式投資で得られる配当金だけで生活をしている方もいるようです。

・配当金生活って何? ・利回りが良い高配当株って? こんにちは、生クリームです。 配当金生活って言葉を...

こちらの記事で紹介していますので興味があればぜひ。

年利3%ってどれぐらい?

年利3%っていうことはですよ。100万円分株式を保有していると、配当金が3万円ほど得られることになります。銀行に100万円預けていても10円そこらになるので、どれだけ凄いかがわかりますよね。

私の貯金していたお金を全部株式に投資すると、単純に計算したら貯金額500万円のインカムゲインは、15万円になります。だんだん大きなお金になってきましたね。

30歳までに1000万円貯金したとして、全部投資したときのインカムゲインは、年間30万円ほどになるってことになりますよね。

年間30万円もあれば、そのお金をまた投資に回しても良いですし、子育て費用に使うこともできます。結婚して子供が出来ても、家族で年3回ぐらい旅行にいけるかもしれませんよね。

老後費用?定年までに2000万円貯めたい

定年してからの生活費って最近話題にもよくあがりますよね。老後費用は夫婦で1000万円とか2000万円とか。

でも1000万円あったって、毎月使っていればどんどん減っていきます。年金があってもお金の心配は消えません。

もし定年するまでに2000万円の投資資金があると、年間60万円ほどのインカムゲインがもらえる計算になります。年金にプラスして毎年60万円って言ったらかなり大きい額だと私は感じます。

60万円も貰えたら、日々の娯楽費や外食費に使うこともできるし、孫が出来たら孫へのプレゼントも買ってあげられますよね。

インカムゲインはずっともらえるので、10年で600万円、20年で1200万円です。

自分が60歳で定年してから80歳まで、もらった後に株式を売っていけばさらにお金が入ります。

ただ2000万円を切り崩してお金を使うよりも、投資しておくことで1200万円も多くのお金が使えることがわかりますよね。

結局は不労所得が欲しい

結局何が言いたいかって、働いて得られるお給料以外の収入源が欲しいんです。周りと同じようにお金を使っていても、将来お金に困るのは見えています。

だったら別の方法をしなければ、同じように将来お金に困ることにもなりかねませんよね。

「お金はついて回るから、なんだかんだ生きていけるよ。」と言われても、これから先も同じように生きていけるかはわかりません。

今よりもっともっと無趣味でインドア生活になっているかもしれないなんて、嫌ですからね。

まとめ

この記事を書いた前日、私は初めて株を購入しました。普段のお買い物にも使えて便利な株主優待がとても魅力的だったので購入したわけですが、まだまだこれからだと思っています。

こちらで株主デビューの記事を紹介しています。

興味があれば覗いて観てくださいね。

私が株式を購入しようと思ったきっかけは、特定の条件を満たした人と株主だけが利用できるイオンのサービスを利用したことです。イオンラウンジを利用したことをきっかけに、私は株主優待について調べるようになりました。株主優待に興味がある人や「購入した瞬間から下落したらどうしよう」と不安になります

これからは、もっともっと投資について学んでいきたいですし、投資額も増やしていくつもりです。

まずは、年間10万円のインカムゲインが得られるようにしていきたいですね。

だって10万円あれば、ネットの通信費も支払えますし、4~5年に一度パソコンも買えそうです。

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ