株式投資ってなに?基本を学ぼう!

・株式投資に興味があるけどさっぱりわからない

・株って稼げるのか稼げないのか知りたい

こんにちは、生クリームです。

突然ですが、みなさんが「投資」と言われて最初に思い浮かべるのはなんですか?

投資信託や債券、最近ではスマホでも簡単に取引が出来るということでFXや仮想通貨などが注目されていますよね。

私の場合は「株式投資」でした。

株式投資は、社長さんや企業の役員などお金持ちがしているイメージで、仕組みを知らなくても、企業が発行している株式を使って「なんだかわからないけど投資している」というぐらいの知識しかありませんが、お金に働いてもらう第一歩だと思っています。

銀行にお金を預けていてもお金が増えることは見込めないし、この先お給料が上がるとも思えない。貯金していても物価が上がれば、使えるお金の価値は下がるかもしれない。

だったらお金にお金を稼いでもらおうよ

ってことで、気になったのが株式投資です。

そして私ごとですが、最近株主になりましてめでたく投資家デビューが出来ました。

なので、今回は投資初心者の私が、これから株式投資を始めたいと思っている方向けに、株式投資について紹介していきますよ!

わかりにくい所、間違っているところがあればコメントなどくれるとありがたいです。

スポンサーリンク
PC用広告




株式投資って?

株式投資とは、企業が発行する株を保有したり売買(取引)して企業の株に投資することを言います。

もう少し詳しく説明すると、株式投資で利益を得る方法が大きく分けて2つあります。
1つが、株式を売買することで利益を得る方法です。

そしてもう一つが、株を保有し続けることで利益を得る方法です。

順番に紹介していきますので、是非参考にしてみてくださいね♪

株式の売買で利益が出る仕組みとは?

簡単に言うと、1株100円の株を100円で購入して110円で売ることができれば10円が儲けになるわけです。基本的に株式は100株単位での購入になるので、実際には1000円の儲けになるということですね。

反対に、1株100円の株を買った数日後、1株90になったので怖くなって売った。

1株100円の価値があったものを90円で売ったことになるので、10円の損をすることになりますよね。100株保有していたとすると、1000円の損をしたことになるというわけです。

どうして1株100円だったのに、110円になったり90円になるのか?

株価というのは日々変動していて、上がる時もあれば下がる時もある。そういうものなのです。

株式の売買で利益を出そうと考えている「トレーダー」と言われる人は、株価が変動したタイミングでうまく売買することで利益を得ているのです。

「株のトレードで稼いでいます!」なんていう人は、こうやって株価の変動による差額を使って利益を出しています!

株投資のもう1つの利益を得る方法は配当金!

株式投資で利益を得る方法のもう1つが「配当金」です。

株を売買するのではなく、買ったらそのまま株式を保有し続けることで配当金として支払われるお金が存在します!

株を売買する必要はなく、企業の株式を保有し続けることで企業の得た利益の一部を株主へ還元してくれるのが配当金です。日本企業の平均は、およそ3%前後の配当金が支払われているので、100万円分株式投資をしていたとしたら3万円が毎年配当金として振り込まれるという計算になります。

一度、株式を購入しておけば毎年手を加えることなくほったらかしの状態で、3万円の収入が増えるイメージです。

二十歳から毎年100万円ずつ貯金するつもりで、三十歳まで株式に投資したとしたら1000万円の株式投資で毎年30万円ほど利益が出る計算です!

毎年30万円もらえるようになると、ボーナスが一回増えたような感じです。会社を辞めてももらえるお金になるので、不労所得になりますね♪

銀行に預けた時の利子は0.00001%くらい

100万円投資して年間3万円なんて少ないよ!」なんていう人もいるかもしれないですが、よーく考えてみてください。

銀行に100万円を1年間預けたとして得られる利子は、0.0001%ほどで100万円預けても数十円ということが一般的です。

実際に私も、会社員として働き始めてから500万円くらい銀行に預けていたことがあるのですが、利子は100円を超えていません!笑

大半の人は利子より高い手数料を銀行に払っている

そして何より、大半の人は銀行の利子より高い手数料を銀行に払っています!

あなたも経験があるはずです。

毎月のお給料日に「ATMからお金を引き出さないと生活費がない!

なんて事ありませんか?

ネット銀行にように手数料が0円ならいいのですが、一回お金を下ろすごとに高い手数料払っていませんか?

1回の引き落としが100円200円だけだと、気にせずに手数料を払いすぎていませんか?

株式投資では年間3%ほどの利益にしかならないのに、大半の人は銀行からお金を下ろすためにもっと高い手数料を払っているんです。

配当金目的ならずっと保有しているだけ!

株式投資をしていて配当金を目的にした場合、お金は銀行ではなく証券会社へ。

配当金目的の株式投資なら、毎月5万円や10万円を毎月証券会社の証券口座に移していくイメージです。

私の場合は、実家住まいの独身だったので働いたお給料の80%くらいを株式投資に使っていました。銀行へ何度も足を運ぶこともなくなって、株式を保有し続けて毎年たくさんの配当金をいただいています!

配当金で生活している人もいる・・らしい

また、ネットで調べていると株式投資の配当金で生活しているという人もいるようです!

若い時に事業をしていたとかで、数億円の資産を作った人が資産運用のつもりで株式投資をしているんだとか。

1億円株式投資すると、300万円~の配当金を受け取れるようになるので無駄遣いをしなければ普通な生活はできますね。。羨ましい。。

株式投資は難しい?

さて、ここまで株式投資で稼ぐための2つの方法について紹介してきました。

・株式の売買による投資方法

・株式を保有することで得られる配当金の投資方法

人によっては、この配当金だけで生活できるほどの不労所得を得て生活しているという人もいます。

株式投資が、怖いとか難しいってイメージを持っている人が多いと思います。実際に私の周りでも同じように株式投資について「難しそう」と思い込んでいる人が多かったです。でもそれって、知らないから怖いと認識しているのかもしれませんよ。知らない=怖いと思っている人って結構多いんです。

まずは、

どういう経緯で株式投資をすると大損することになるのか?
どうしたらお金を増やすことができるのか?

それぞれ調べてみることから始めるのが良いと思います。

インターネットが普及した今なら、検索すれば大抵のことは調べることができます。株式投資=怖いイメージを、自分で調べて正しい知識を付けることにシフトしていってもらえたらと思います。

株式投資の基本!株主優待って?

株式投資は売買することで利益を得ることができますが、ほかにも利益を得る方法があるんです。

株式を保有しているだけで得られる、特別な特典やサービスを株主優待と言います。

ネットの掲示板等を覗くと、「〇〇から株主優待が送られてきた」なんて書き込みを目にすることもあるのではないでしょうか。

これから投資を始めたいという人は、これから紹介する株主優待について知っておくと投資が楽しくなるかもしれません。

株式投資の魅力の一つが、株を保有している人へ企業から感謝の気持ちとして贈られる株主優待ってものがあります。全ての企業が実施しているわけではありませんが、企業の株を保有しているだけで、特典やサービスを株主優待として得ることができます。

まずは、身近な企業が株主優待を実施しているのかどうかチェックするだけでも面白いと思います。普段の生活に嬉しい株主優待もあれば、娯楽に使える優待もありますので、まずは自分に合う株主優待を探してみると良いと思います。

株主優待については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

こんにちは、生クリームです。 皆さんは株主優待を知っていますか? 企業の株を一定数以上を、保有することで得られる特典みた...

まだまだある株式投資の基本!配当金って?

配当金とは、企業の得た売上の一部を株主に還元してくれるというものです。

株式を保有している枚数分だけもらえるので、多く保有しているほどたくさんの配当金をもらうことができるんです。

ちなみに、株式保有で得られる配当金の平均は日本国内ですと、投資額の3%とも言われています。100万円分の株を購入したらその3%。毎年3万円が配当金としてもらえる計算になりますね。

もし配当金3%で1年間運用すると100万円分株式保有⇒配当金3万円
300万円分株式保有⇒配当金9万円
1000万円分株式保有⇒配当金30万円

100万円貯金しておくよりも、100万円分株式投資しておくと毎年3万円分配当金を得ることができます。実際には20%ぐらい税金でとられちゃいますが。( ;∀;)

「あまりイメージできない」って人は、銀行にお金を預けていた時の金利と比べてみるとその凄さが伝わると思います。

銀行で金利0.0001%で運用すると・100万円⇒金利10円
・300万円⇒金利30円
・1000万円⇒金利100円

銀行にお金を1年預けた場合、金利が0.0001%とかそのぐらいなので、100万円預けていても10円にしかなりませんが株の配当金は3%なので3万円です。

なので、株の売買以外にも、配当金目的で株を保有し続けるのも株式投資の魅力になりますよね。

そして配当金は、年に1~2回ですが年に4回のところもあり、企業ごとに異なるので、買いたい企業の配当金について調べてみるのも楽しいですよ。!(^^)!

投資初心者でもこれは覚えておこう!インカムゲイン・キャピタルゲインとは

インカムゲインとキャピタルゲインって言葉を知っていますか

投資用語なんですが、2種類の投資方法についての用語です。

これから投資を始めようと思った時、ネットなんかでも投資について調べていると、この二つの単語で説明されていることがあります。私もはじめはわかりませんでしたが、やっと覚えてきました。

ここまで読んで株式投資に少し興味を持ったあなたにきっと役に立つと思います。

知ってしまえば難しいでもありません。

わからないのは、恥ずかしいことでも悪いことでもありません。ここで覚えていけばいいんです。この機会に覚えていきましょう。^^

インカムゲインとは

インカムゲインとは、安定して継続的に受け取ることができる現金収入のことをいいます。

株式投資でいうと、配当金はインカムゲインになりますね。

資産運用で資産を保有することで得られる収入なので、銀行預金の利息や投資信託の分配金もインカムゲインになります。

キャピタルゲインとは

キャピタルゲインは、株式で言うと、保有している株式が値上がりすることで得られる収益になります。

どういうことかというと、10万円で購入した株式を15万円で売却すると5万円のキャピタルゲインになるわけですね。

おそらくほとんどの人がイメージしている、株式投資は怖いっていうのはキャピタルゲインのことだと思います。

10万円で購入した株式が、5万円になってしまったら・・資産が半分になるんですから怖いですよね。いっきに5万円稼げるかもしれないかわりに、いっきに5万円減るかもしれないリスクがあるのがキャピタルゲインです。

10万円から5万円になるかもしれないというのは、あくまでも例ですが

退職金〇百万円を株式投資で無くしてしまった」なんていうのは、まさにキャピタルゲインによって資産を失ってしまった一つの例ですね。

インカムゲインが安全で、キャピタルゲインが危険だ!ということでなく、どちらにもリスクはあることを忘れずに。;つД`)

日本の株式投資はキャピタルゲインが主流だった?

これまで日本国内の株式投資と言えば、株式を売買するときに得られる収入、キャピタルゲインが主流でした。

年間に1回~2回しか得られないインカムゲインの少ない配当金よりも、株式の売買で得られるキャピタルゲインのほうが魅力だったと言われています。

その昔は銀行の金利が5%という時代があったそうですが、もしも100万円銀行へ預けているだけで一年後に105万円です。配当金の平均利回りは3%なので、企業の配当金に興味がなくなるのも納得できますよね。

だけども、銀行に貯金していても金利が限りなく0に近い現在では、企業からの配当金が主役になりつつあるようです。

100万円貯金して、10円もらうなら多少のリスクを理解した上なら株式投資をしようという選択肢を選ぶ人もいると思います。インカムゲインには、株式投資初心者にも始めやすい魅力があります。

インカムゲインならチャートを見なくても収入が得られる

配当金はインカムゲインだと紹介しましたが、配当金が支払われるのは年に数回です。

証券取引所の開いている時間が平日の9時~15時になるわけですが、この時間って働いている会社員には取引するのは難しいですよね。

仕事中にこっそり取引するのは、集中できないし、仕事そっちのけになってしまっては本業が疎かになってしまいます。

でも企業の配当金目的なら、それほど集中してチャートを見ている必要はありません。多少の株価の変動があっても、権利確定日まで保有することで、インカムゲインが得られるんですから。

株価は変動するのが当たり前

現金は、今日の1万円は明日も1万円です。これが保証されているから、安心してもっていることができるわけですね。

しかし株価は、今日の1万円は明日の1万円とは限りません。8千円に下がっているかも知れないし、1万2千円に上がっているかもしれないんです。

こうやって株価が変動するからキャピタルゲインで利益を出す人も存在しているんです。

インカムゲインでは、この辺のちょっとした変動は気にする必要はないと思っています。もちろん自分の中で、「これ以上下がったら売る」というようにラインを決めることは大切ですが、業績が好調であればそこまで気にする必要もないかなと思います。

元々配当金や株主優待目的で株の購入をする場合、企業の売上などの業績をグラフなり数字なり見ていきますよね。

ちょっとぐらい下がったり上がったりしたぐらいで、一喜一憂することがないよう中長期に株を保有できる銘柄を選ぶようにしていくのもいいかもしれませんね。

まとめ

今回は、株部式投資の魅力についての紹介と、インカムゲインとキャピタルゲインについて紹介していきました。

特に覚えておきたいのは

インカムゲイン=配当金

キャピタルゲイン=株式の売買の利益

っていうことですね。

株式投資は、株の売買すること以外にも魅力があって、中長期保有で得られる配当金も魅力になりつつあるんだよってこと。

初歩の初歩だけど、株式投資の魅力と、投資の怖いイメージが変わればと思います。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

お疲れ様でした。

このブログでは、株式投資に関する記事も紹介しています!

こちらからご覧になることができるので、興味のある方は覗いて行ってみてください。

また合わせて読みたい記事はこちらをどうぞ。

[3197]すかいらーくの株価暴落?株初心者が経験して思ったこと

はじめて株を購入してみた イオンの株主優待が欲しい

株式投資をするならこの証券会社!オススメ証券会社を紹介する!

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ