ブログを始めて1ヵ月経過後やったことは?

どうもこんにちは、生クリームです。

早いものでこのブログを開設して1ヵ月が経ちました。

ブログを始めた当初は1ヵ月の間にやるべきことを書き出して意気込んでいたものの、そのほとんどが達成できていません。

最初は不安だったWordPressの操作方法についても、検索をすれば大体わかるので時間さえかければなんとか続けて行けそうです。

っということで今回は、ブログ開設後の今の考えや、ブログ運営開始1ヵ月でしたことなどについて書いていこうと思います。

スポンサーリンク
PC用広告




私がワードプレスでやったこと3つ

まずは、私がワードプレスでブログ運営を始めてやったことを紹介します。

これからブログ運営を始めようと思ったら、やっておきたい初期設定も含めて紹介するので是非参考にしてみてくださいね。

やったこと1つめ:ブログのテーマを決める

ブログ運営を始めてやったこと1つめは、ブログのテーマを決めることです!

WordPressでブログを始めよう!」と思った時、レンタルサーバーの契約とか独自ドメインの取得などで慣れない作業が続きましたが、このブログのテーマを決めるのもかなり迷いました。

だって「ブログで収入を得たい!という人はWordPressでブログを作ったほうが良い」という記事はあちこちで見かけるのに、「ブログのテーマはこれがお勧め」なんていう記事を見てきていなかったんですよね。(笑)

なのでWordPressをインストールしてから、ブログのテーマを何にするか調べ始めるというスタートでした。最終的に選んだテーマはこちらの記事で紹介していますので、無料のテーマを探しているという方はテーマ選びの参考になればと思います。

無料 初心者ワードプレステーマsimplicity2を使ってブログ運営してみたい。ブログ運営者にも訪問者にも優しいテーマSimplicity2なら検索すれば大抵のことは紹介記事が見つかります

やったこと2つめ:ワードプレス導入後にするべきことは?

続いてのワードプレスでブログ運営を始めてからやったことは、ワードプレス導入後にやっておきたい初期設定です!

こちらもWordPressでブログ運営を始めた人ならば、やっておきたい初期設定なんですが、こちらも人様のブログ記事を読んでいた時の私は知りもしませんでした。(笑)

なので、テーマを選んだついでに「WordPress導入後にするべきこと」などで検索してやってみました。WordPressのセキュリティーに関わることなので、「WordPressの初期設定なんてやっていない」という人は参考にしてみてくださいね。

・ワードプレスでブログを始めてみたけど、最初にやるべきことってあるの? ・知らないと危険な設定とかある? こんに...

やったこと3つめ:ブログにTwitterを連携する

続いてのやったことは、ブログにTwitterを連携するです!

人様のブログを見ていると、Twitterがブログに連携していてブログ運営者の生の考えとかツイートを横目に見れたりしますよね。

ブログ記事は過去のものだけど、ツイートはブログ記事よりずっと最新のものです。

調べてみると、それほど時間もかからず連携できることを知ってすぐにツイッターを連携しました。(´▽`)

特にブログで収入を得ようと考えた場合、検索エンジンからの流入以外にTwitterなどSNSからの流入も大きく影響するとのことなので、ブログ運営1ヵ月の初心者ですがすぐに取り入れたんです。

・WordPressで作ったブログのサイドバーにツイッターを表示したい! ・簡単に設定する方法はないの? どうも...

その他のやったことは

また、上で紹介した3つのこと以外にやったこともあります。

記事にするほどでも無いと思ったので、記事にまではしていませんがこちらで紹介していきます!

ブログ運営1ヵ月!やったこと・グローバルナビの設置

・Googleアナリティクスへの登録

・simplicty2の最新記事をサムネ付表示に変更

こんな感じかな?

グーバルナビの設置とGoogleアナリティクスの登録は、これからGoogleアドセンスで収入を得ようと考えた場合必要になってくる部分なので、早々とやっておきました。^^;

また、ブログのサイドバーに表示される最新記事をサムネ付きの表示にしたかったので、こちらも調べてすぐに変更しました。

最新記事をサムネ付き表示にする方法は、記事を書きましたので自分もやってみたい!という人はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

ブログ見ているとサイドバーなんかで目にする、新着記事や人気記事がありますよね。どれも興味をそそるタイトルと写真が埋め込まれていて、つい見たく...

ブログ開設後1ヵ月経ってみて感じたこととか

私がこのブログを開設したのは、2018年の年賀状を作成し終えた年末のことでした。

それまで無料のブログサービスでブログ運営を続けていたんですが、無料ブログはカスタマイズが難しいんですよね。

っというのも、もともとブログでお金を稼ぐならGoogleアドセンスを使うかASPに登録してアフェリエイターになるしかないと考えていたので、人様のブログを漁りまくっていたんです。

そこで目にするのが、人様のブログのオシャレさというか見やすさというか。

無料のブログサービスでブログを作るより、WordPressでブログを作ったほうが圧倒的にオシャレなブログになることを知ったんです。

WordPressならブログのカスタマイズも自由のままに

WordPressなら、素人でもクリック1つでブログのカスタマイズが自由にできる!

上で無料のブログサービスはカスタマイズが難しいと紹介したんですが、無料のブログサービスの場合HTMLやCSSを本気でいじらないとカスタマイズすることが出来なかったんです。

レンタルサーバーとか独自ドメインとか難しいから、簡単な無料のブログサービスにしたのにブログをカスタマイズしようと思うと初心者には難しかったんですよね。(笑)

ワードプレスなら、基本的にプラグインをインストールして有効にするだけで新しい機能が追加できたり、グローバルナビの設置なんかもクリック操作でカスタマイズできるので簡単でした。しかも、やろうとしていることを別の誰かが既に紹介していることがほとんどなので、初心者にもわかりやすく説明された記事がたくさんあるんです。

何度も言いますが、無料のブログサービスを使っていて自分のやりたいようにブログをカスタマイズしようとしたらどれだけ調べる必要があったことか・・!

こういった面でも、ブログ収入を考えている人からしたら無料ブログではなく、WordPressを使った方が良いよ!と教えてあげたいです。

今でこそ簡単に設置できるグローバルナビやサムネ付きの人気記事一覧表示など、装飾できそうな部分は人様のブログをを覗いて研究しました。初めは本当に記事を書くだけで精一杯でしたよ。(笑)

無料ブログとは違う!無駄な広告が無い

また、無料のブログからWordPressに乗り換えてよかったことは、無駄な広告が表示されないことです。

このブログを開設する前に、無料のブログサービスを使ってブログを書いていた時は、広告が非常に多かったんです。特にスマホ画面では、自分の貼りたい広告と無料のブログサービスの広告があるので、広告の表示数が倍です。

もはや、どこからが自分の広告になっているのかわかりませんでした

それがワードプレスを使うと、ブログ内に貼れる広告はすべて自分で管理できるので広告の数も広告の位置も自分で設定できるようになりました。これでブログで得られる収入はすべて私のものになるし、訪問者さんにも広告ばかりのブログではなくなるのでお互いにメリットが生まれます。

特に見やすくなったと感じるのは、スマホ画面ですね。最近はパソコン3割スマホ7割ほどの、訪問者数がいるので、スマホ画面でブログが見やすいというのはホントに喜ばしいことなんですよ。

無料のブログサービスで使っていたクリック型広告、忍者Admaxの収益についてはこちらの記事で紹介しています。

ブログでアフェリエイトするときに利用するASP。私がブログを始めて、最初に報酬が発生したのが忍者admaxでした。 ...

1ヵ月のブログ運営でやりたかったことは

ブログを初めて一か月でやりたかったことは、記事数30記事は越えたかったです。

ブログ運営は100記事書いてからがスタートラインと言われているのもあって、毎日1記事以上は書いていきたかったです。

実際に1ヵ月で書いた記事数は28記事なので、あとちょっと足りませんでした。2月は毎日1記事ずつは書いていきたいと思っています。

また、このブログをもっともっとカスタマイズしていきたかったですね。無料のブログサービスと違ってWordPressがどんなにカスタマイズすることが簡単でも、背景などほとんど手を付けていないんです。もともとパソコンやスマホの壁紙にもこだわりがない性格なので、ブログの背景にもこだわりがないのかもしれませんけど。

28記事書いたからそろそろアドセンスの審査も行けるのでは?と思う人もいると思うけど、私はコンテンツ不足になりたくないのでもう少し記事を書き続けます。(笑)

これからしていきたいことは

ブログ運営2ヵ月目にしていきたいことは、記事数のアップとアドセンスへの申し込みですね。

アドセンスの審査には、記事数30記事前後必要というブログ記事を見かけるけど、審査に落ちると2回目は審査が厳しくなるそうなので、一回目からたくさん記事を書いておきたいところ。

50記事前後書けたら、アドセンスに申請したいと思います。

また、ブログ制作だけじゃなくて、投資ももっと勉強して記事にしていきたいですね。

友人に聞かれても詳しく答えられていない自分がいるので、もっと勉強して学びたいです。

まとめ

ブログを始めて1ヵ月目は、ブログのテーマや初期設定などをしてきました。記事も28記事ということで、目標達成には届きませんでした。

今月は記事数アップと、アドセンスへの申請をしていきたいので、アドセンスの審査についても調べていこうと思います。

ブログ運営を始めて4ヵ月!やったことなどをこちらの記事で紹介しています。

Googleアドセンスにも無事1発合格することが出来たので、これからアドセンスの審査を考えている人は参考にしてみてください。

副収入が欲しいから始まったワードプレス。 インドア生活が好きだし、毎日のんびりと暮らしたい。 同学年だった仲間たちは...
スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ