インドア派の特徴って?一日中室内でも幸せってホント?

・インドア派の特徴は?

・一日中室内にいても幸せってホントなの?

どうもこんにちは、生クリームです!

アウトドア派の特徴といえば、ロードバイクやカヌーをはじめ、キャンプにBBQと天候に左右されるものの自然を楽しむことがイメージできますよね。

逆にインドア派と言えば、毎日室内で読書やパソコンをしているイメージがあると思います

休日は出かけることが当たり前に考えている人からすると、「それって楽しいの?」と思う部分もあるかとお思います。

特に社会人になって「休日は家で過ごしています」というと、「引きこもりなの?」なんて言われてしまって、つまらない人間に思われてしまうこともあります。

結局のところインドア派は

読書やパソコンでどんなことをしているのか?

家の中にいてストレスはたまらないのか?

など、間違いなくインドア派な私が疑問にお答えします!

スポンサーリンク
PC用広告




インドア派の特徴は?

まずはインドア派の特徴について紹介していきます。

インドア派の特徴

・休日に家から出ない

・本を読むのが好き

・ゲームやアニメが好き

こんな感じに考えるのではないでしょうか。

しかしこれ以外にも高校生の頃から、超がつくほどインドア人間な私が考えるインドア派の特徴は意外と多いです。

インドア派のイメージとして、読書や映画鑑賞、インターネットやゲームが好きな人が多いと思いますが、他にはどんな特徴があるのか順に紹介していきたいと思います!

インドア派の特徴1:休日に家から1歩も出ないことが多い


せっかくの休日。リフレッシュも兼ねてどこかへお出かけすることもあるでしょう。

しかし、インドア派は休日のリフレッシュも家の中で済ませます。

何処かへ出かけることよりも、家の中での自分の好きなことに使う時間を優先します。

インドア派の特徴2:まったりとマイペースな人が多い

外の世界とシャットアウトしているインドア派の人間は、基本的にマイペースでまったりと過ごしたい人が多いです。

スケジュールをあれこれと組んで行動するよりも、ゆっくりまったり過ごしたいのです。

団体行動などは苦手で、時間を決められることにストレスを感じるかも。

インドア派の特徴3:たまに遊びに出かけても夜には家に帰る

友人や会社の人と晩御飯ついでに遊びに出かけたとしても、夜には家に帰ります。

基本的に家が落ち着くインドア派は、自分の好きなこと以外の時間は損をしていると思っています。せっかく遊びに行っても、することを済ませたら家に帰りたいと思っています。

インドア派の特徴4:友達が少なく量より質を優先

基本的に一人が好きで、人と群れることをしないのがインドア派。

たくさんの友人を作る必要もないので、友達は少なめ。

んじゃぁ友達は居ないのか?

というと、そうではなく、狭く深い関係を持った友人がいることも。

インドア派の特徴5:誘われることが苦手

休日は家の中でまったりと好きなことがしたいインドア派にとって、急に誘われても対応できないことも。

特に予定があるわけでもないのに、「ごめんその日は予定があっていけない」などと返事をしてしまうこともあります。

インドア派の特徴6:BBQとか楽しみでも、行くのが億劫

インドア派でも働いていると、友人や会社の同僚などからBBQに誘われることもあります。

誘われて嬉しいのは間違いないけど、行くのが億劫だったりします。

SNSでBBQの写真を見て、「食べたい!」と思っても、実際にやりたいとは思わないのがインドア派の特徴です。

インドア派の特徴7:人混みが苦手

インドア派の人は、人混みを嫌います。

わざわざ人混みに行く事にメリットを感じていません。

外出するだけでも疲れるのに、人混みに行ったら余計疲れるじゃないか。

と思っています。

インドア派の特徴8:一人が好き

どこかへお出かけすることよりも、家の中で自分の好きなことに時間を使いたいインドア派。

結局のところ、一人が好きで休日もに家から出てどこかに行きたいとは思っていません。

一人でいることを苦に思っていないどころか、一人の方が気が楽という考えが強いですね。

インドア派にありがちな、あるあるネタはこちらの記事で紹介しています。
参考記事

・インドア派のあるあるってどんなこと? ・インドア派にありがちなことを教えて! どうもこんにちは、生クリームです! ...

一日中家の中にいて楽しいの?どんなことをしている?


インドア派の人が、家の中にいることを好むことはインドア派の特徴からもよくわかると思います。

しかし一日中家の中に過ごすことを好むインドア派の人は

一日中家の中にいてどんなことをしているのか?

家の中でどんな楽しいことがあるのか?

気になりますよね。

インドア派の私がしていることを紹介します!

インドア派の人は家の中で何をしている?

インドア生活を送るのに、必要なものはネット環境とパソコンがあれば十分です。

インドア派の私がしていることは

・YouTubeなどの動画観賞(アニメ・映画含む)

・ゲーム

・読書(ラノベ・漫画など)

・インターネットショッピング

・ネットサーフィン

でしょうか。

ひと昔前なら、漫画とテレビゲームをすることだけだったインドア生活も、ネットの普及で幅が広がりました。

わざわざDVDをレンタルしに行かなくても、ネットにつながったパソコンがあれば見れますし、漫画やラノベなども家から出ることなく購入できます。

友人を集めてゲームをする必要もなくなり、オンラインで友人とゲームを楽しむこともできるようになったので、好きな時間に好きな場所からゲームを楽しむこともできるようになりました。

インドア派といえど、必要なものを買うために出かけていたこともありましたが、ネット通販のおかげで家に居ながら何でも買うことができます。店頭にわざわざ見に行かなくても、YouTuberさんたちのレビュー動画を観れば済むので、ますます家から出る必要がなくなったと感じています。

インドア派の人は家の中にいて楽しいの?

アウトドア派の人が言うような、「楽しい!」とは違うかもしれないけど、インドア派の人にとっては楽しいと思います。

だって自分の好きなことを、誰かに邪魔されるわけでもなく、人に気を遣うことなく一日中自由にできるんですから。

これってすごく贅沢で、幸せなことじゃないでしょうか。

誰にも迷惑をかけることなく、自分の好きなことを好きなだけできるのもインドア生活の魅力だと思っています。

インドア派のカップルのデートはお家デート?
参考記事

・インドア派のカップルのデートって? ・お互いインドア派だけどどんなデートが良い? 恋人がいると、どこかデートに...

インドア派の人はお金がかからないのはホント?

アウトドア派の人と違って、BBQセットやキャンプ用具などにお金を使わない分、インドア派の人はどこにお金を使っているのか気になるかもしれません。

インドア派の人の方がお金かからないよね

などと言われてしまうかもしれないけど、インドア派だってお金かかるんです!

まずネット回線費用で月額5000千円ほどかかりますし、パソコンも数万円かかります。

ゲームプレイに特化したパソコンなら、10万円以上するものもありますから、パソコンにはお金がどうしてもかかりますよね。

また、どうせなら自分の好きなお部屋を快適にしたくなるのが人の心。

お気に入りの照明器具や、スピーカーをそろえて、長時間座っていても疲れにくい高級チェアなんかも手を出すとそれなりにお金が必要になるんです。

インドア歴が10年以上ある私も、年数が経つにつれてあちこちこだわりが出てきたのか、リクライニング出来るチェアを買ってみたり、高音質のスピーカーを購入するなどあちこちお金をかけています。

飲み会など、交友費が無い分お金はかからないのかもしれないですが、インドア派だってそれなりに出費はあります。あるんです。

まとめ

インドア派の人の特徴は、ここで紹介した以外にももっともっとたくさんあると思いますが、私が当てはまるようなことや、イメージしやすいことをピックアップしてみました。

結局のところインドア派の人は、インドアというより好きなことを好きなだけしたいという人が多いのかもしれませんね。好きなことを好きなだけ自分のお気に入りの場所で。

これって場所や環境が違うだけでアウトドアの人と考え方は似ているのかもしれません。

好きなことをトコトン追及するわけですから。(笑)

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ