就職先が決まらないまま大学を卒業したって人生が終わるわけじゃない!

内定が出ないまま大学を卒業してしまった生クリームです。

就職活動をしていると、大学を卒業するまでに「何としてでも内定をもらわなきゃ!」っていう感覚になってしまい、内定が決まらないままでいると不安で押しつぶされそうになりますよね。

周りの友人たちが次々に内定先を獲得しているのに、自分だけが決まらない。焦りと不安の中で次の面接に挑むも、企業からのお祈りメールが届くたびにマイナスに考えてしまって人生が終わったような感覚にさえなってしまうことも。

でも

就職先が決まらないまま大学を卒業したって、人生が終わるわけじゃないんですよ!

今回は、就職先が決まらないまま大学を卒業しても人生が終わるわけじゃないということ、内定先が無くたってその気になればいつだって就職できると言うことを私の経験からお伝えしていきます!

スポンサーリンク
PC用広告




就職先が決まらないまま大学を卒業するとどうなる?

就職先が決まらないまま大学を卒業するとどうなってしまうのか。

周りの友人が就職先で新人研修を受けている中、「自分一人だけ孤独に就活をしているんじゃないか?」と思いますよね。

実際はどうなのかというと

就職先が決まらないまま大学を卒業しても

就職先が決まらない人同士で就職活動が始まるだけ。

今まで同じ大学内で、自分だけが内定が出ていないと焦ってばかりだけど、世の中同じような人はたくさんいます。一見「どうしてこの人が?」という人も、内定が出ないまま卒業をしていることだってよくあります。

自分よりも名高い大学を卒業しているのに、なぜ?

専門分野を勉強してきたはずなのに、なぜ?

って思うような人は、大学を卒業した4月以降にも結構いたりします。

仕事が見つからないまま大学を卒業したって就職活動はできる!

仕事が見つからないまま大学を卒業しても就職活動を続けることは可能です。

大学を卒業後は、

就活サイトを使うのか

就職支援してくれる企業のサービスを受けるのか

ハローワークを利用するのか

などなど、大学に在学中と同じように就職活動をすることができます。

在学中と違うのは、自分の気持ちです。

内定が出ないまま大学を卒業してしまったことで、自信を無くしていたり、これまで以上に焦る気持ちもあると思います。でも、就職活動を続けていれば、いつまでも内定が出ないということもないと思います。

まずは、「就職先が決まらないまま大学を卒業しても人生が終わるわけじゃないんだ」って自分に言い聞かせましょう。

やりたいことが無い!という人はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

やりたい仕事を見るけるには?

大学の卒業を控えた就活生の中には、そもそもやりたい仕事がない!という学生もいるはず。私自身も就活をしていた大学4年の時は、やりたい仕事がないままに就職活動をしていました。

大学を卒業しても、3年間は就職率が高い


就職先が決まらないまま大学を卒業してしまって、落ち込んではいませんか?

実は大学を卒業しても、3年間は就職率が高いんです。

これは、就職支援セミナーで教えてもらったんですが、「大学卒業後3年間は就職率が高いから諦めないこと!」と言われていました。

4年生の大学を卒業後、3年間は既卒として新卒と同じような待遇で就職活動を続けることができます。

これは、就活サイトを見てみるとわかりやすいんですが、企業の応募条件の中に「既卒可」と書いてある求人が多数存在しているんです。これは、「大学を卒業しても3年間は新卒として扱うよ」という企業が増えているからで、求人を探す時に「既卒可」で検索することもできるようになっています。

私も大学を卒業後、既卒OKの企業をたくさん目にしてきました。新卒にこだわっていて忘れがちだけど、大学を卒業しても年齢が若いっていうだけでアピールポイントになるし、若い人材を欲しいという企業も多いです。

就職先が見つからないまま大学を卒業しても、新卒として扱ってくれる企業を探すこともできるので、諦めずに就職活動を続けることが大切です。

資格保有ではなく、年齢が若いを武器に就活するサイトもある

中学から高校への入学時って、漢字検定や英語検定など「資格を取得しておいた方が面接で有利」と言われて育ってきた人も多いと思います。

就活も同じで、大学に在学中に何かしら資格を取得して就活に挑んだ方が良いと勝手に思い込んでいませんか?

もし、資格を取得していないと就活で有利になれないと思い込んでいるならそれは大きな間違いです!

若いを武器に!10代20代専門の転職サイトを利用しよう!

資格ではなく年齢が若いことを武器に内定をもらう転職サイトもあるんです。

就職しないまま大学を卒業しまっても、卒業後フリーター生活をしていたという人でも、年齢が若い人材を募集している企業もあります。(むしろ若い人材を募集している企業はかなりあります。)

そういった企業と就職を希望する人材を結び付けてくれるために特化した専門の転職サイトを利用することも手です。

例えばこんな感じの転職サイト。

大学を卒業した既卒者だけでなく、第二新卒はもちろんフリーターやニートの方も個別に対応してくれる転職エージェントです。

大学時代に大手の就活サイトを利用していた人はわかると思いますが、就活のサイトって担当者の方に個別に面倒を見てもらうことってありませんよね。

大手の転職サイトでは、希望する業種の企業を見つけて応募するくらいだったはずです。

私も大学を卒業後にフリーター生活をしていましたが、いざ就職すると決めた時には担当の方に面倒を見てもらって就職することが出来ました。

就活は一人で悩まないことが大切

大学を卒業してからの就職活動は孤独になりがちです。

大学で仲良く遊んだ友人たちが、社会人として立派に仕事をこなす姿を見ているだけで焦ってしまうかもしれません。不安や悩みを共有ことも少なくなってくるかもしれません。

そんな時こそ、転職エージェントを利用することで自分では気づかなかった自分自身のアピールポイントや魅力を引き出してもらうことも大切です。

一人で抱え込まず転職サイトを利用してみましょう。
10~20代の第二新卒・既卒に特化した就職サポート
もちろん費用はかかりません。

やるかやらないかは自分次第です。

変わるなら行動あるのみ!

フリーターだって問題ない!就活にはお金が必要だもん

大学時代アルバイトに夢中になってしまって就職活動に専念できなかったという人や、生活費や就活費を稼ぐためにフリーターをしているという人もいると思います。

私が就活をしていた頃よく話題になっていたんですが、「就活のためにアルバイトは辞めた方がいいですか?」っていう質問。大学に通うために一人暮らしをしながらアルバイトをしている学生とかは特にこの質問をされていたと思います。

私は

就活のためにアルバイトを辞める必要は全く無いと思っています。

就活に専念できないほど、毎日ものすごい時間のアルバイトスケジュールなら・・バイトの時間を減らすことも考えますが、企業への面接の時間を確保できればアルバイトは続けるべきだと思います。

だって、生活をするにも就活を続けるにもお金がかかりますよね。就業場所は近所でも、面接は東京の本社まで足を運ばなければならないことだってあります。面接だって1回で済めばいいですが、2~3回面接をすることもあるので、結構お金がかかることも。

家賃を払いながら光熱費や生活費も払いながら、交通費の出費が増えると結構多い出費になることもあると思います。なので、就活に専念するからってアルバイトを辞める必要は無いと思います。

必ずしも新卒で就職した会社がすべてではない

大学に在学中、就職活動をしていた時は、「入社した会社で定年まで働くんだ」っていう気持ちもある人も多いのではないでしょうか。

長い就職活動を勝ち抜いてやっと決まった内定先。これからこの会社でバリバリ働こう!っていう気持ちはとても大切です。でもね、新卒で入社した人の3割は転職をするというデータがあります。電車の中に貼られた広告やネットの広告でも目にすることもあると思います。

実際に私の周りでも、新卒で働き始めて25歳になるころには転職を経験したという知人も出てきます。

転職理由としては

・ほかにやりたいことが見つかった

・会社がブラックだから

・仕事がつまらない

とかいろいろあると思います。

誰もが納得の行く就職先を見つけているわけではありませんし、「働きだしてみたら思っていたのと違った。」というということもあると思います。

就職したら3年間続けなさいは昔の話!

新卒で働き始めたら3年間は続けなさい。

って言葉がありますが、大学を卒業後3年ぐらいなら第二新卒としての転職もできるんですよね。未経験と違い社会経験者にはなるけど、25歳ぐらいまでは第二新卒として転職活動をする人もいるんです。

だから就職先が見つからないまま大学を卒業してしまっても、自信を無くすことも焦ることもないんです。特別なスキルや資格を持っていなくても、年齢が若いっていうだけで誰にも負けない自己PRになることもあります。

私も大学を卒業後、3年ほどアルバイト生活でしたが新卒扱いで就職をすることができました。大切なのは、就職活動を続けること。自分に自信を持つことです。

自分に合った会社を見つけましょう。

まとめ

いかがでしたか?

就職先が決まらないまま大学を卒業してしまい、焦っている方。

友人たちが働いているのに就職できなかったことで、落ちこぼれだと思っている方。

就職先が決まらないまま卒業をした人は、自分以外にもたくさんいます。4月以降も就職活動を続けることで、きっと就職先が見つかると思います。

就職先が決まらないまま大学を卒業しても既卒として、新卒と同様に扱ってくれる企業もあるので落ち込まないことです。

私のように、就職先が決まらないまま大学を卒業した方の励みになればと思います。

応援していますよ!!

大学を卒業後、私も正社員並みに働いていたことがあります。

葬儀屋のお仕事で、未経験からでもそれなりの収入が得られました。こちらの記事で紹介しています。

葬儀屋の仕事内容や、お給料、大変なことや、やりがいなど紹介。葬儀屋で働いていて一番感じるやりがいは、ご遺族に感謝されること

葬儀屋の仕事は、たくさんの人脈が作れるし、学生のときには知ることもなかった業種の方とたくさん話す機会もあります。学生では見えなかった広い視野を持つこともできるかもしれませんよ。

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ