一度使ったら手放せない?ipadをよく使う場所ベスト3!

スマホもパソコンも持っているけど、ipadも使っている私。

ゆっくりと長時間作業するならパソコンを使い、ちょっと調べるならスマホ。いったいipadはどこでどんな時に使うのか?

私のように、パソコンもスマートフォンも持っているけど、ipadも気になっている人にとっては、気になるけど使ってみないとイメージがつきにくいと思います。私もipadを購入する前は悩みましたから。(笑)

今回は、私がipadを使う場所ベスト3を紹介します!

これから購入を考えている人は参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
PC用広告




ipadを使う場所第3位!:トイレ

ipadを使う場所第三位は、トイレです!

朝起きて布団の中でipadでネットサーフィン。そのままトイレに行ってトイレの中でもネットサーフィンをしていると、気づけば30分ぐらいあっという間に過ぎています。

ネットサーフィン以外でも、ユーチューブを見ながらトイレに行くこともありますし、電子書籍を見ながらトイレに駆け込むことができるのがipad。すぐに持ち運びできるので、トイレに持ち運んだまま時間が過ぎることはよくあることです。

個人的にトイレって個室なので、個室で読書をすると落ち着くのでは?と思っています。(笑)

ipadを使う場所第2位!:リビング

ipadを使う場所第2位は、リビングです!

我が家が実家だからかもしれないけど、リビングにいる時間って結構あります。仕事のない休日なら朝2時間、夜3時間ぐらいリビングで過ごすんですよ。

ipadが無ければスマホを使うことが当たり前だったリビングですが、ipadのおかげでパソコンと同様にネット検索やYouTubeなどを満喫できるようになりました。

朝ご飯を食べた後にコーヒーを飲みながらTVを見ていた時代もありましたが、ipadを手にしてからは自分の観たいものを観るようになりました。

姉の子供が帰ってきているときは、子供が喜ぶ動画をYouTubeから引っ張ってきて再生しながら一緒に観ることも増えましたね。最近の子供は、YouTubeが大好きみたいです。

ipadを使う場所第1位!:自分の部屋(特に布団の中)

ipadを使う場所第1位は、自分の部屋です!

インドア派の私は、食事とお風呂以外ほとんどが自分の部屋で過ごすので当たり前と言っちゃ当たり前ですが。

自分の部屋での使い方は、パソコンが起動するまでの時間だったり、アップデートしている時間だったり。パソコンの画面で作業をしながら、ipadでYouTubeを観ることも増えてきましたね。

特に増えたのは、布団の中です。

お布団にくるまったままipadでネットサーフィンができるってことは、寝ながらパソコンをいじる感覚です。実際にはパソコンよりも軽いし使いやすいので、お布団の中でやりたいことをこなしてくれるので、寝るときも手放せなくなっています。

廃人的な使い方を紹介すると、ipadを枕元の上に設置できるようにすると寝転んで動画を楽しむことができちゃいます!

まとめ

ipadの使う場所を3つ紹介してきましたが、自分の生活スタイルと比べてイメージできたでしょうか?

第三位:トイレ

第二位:リビング

第一位:自分の部屋

でしたが、ipadはパソコンと違ってテーブルがあろうと無かろうと使う場所が困らないので、これだけいろんなところで使っているんだと思います。

持ち運びのできるノートパソコンですら、ノートパソコンを置くためのテーブルが必要になりますからね。トイレはもちろん、リビングのソファに座っている時も、テーブルは使っていません。でもやりたいことはできているので、買ってよかったと思っています。

おまけ:ipadの寿命はどれぐらい?

iphoneの寿命は3年とされていますが、2年で買い替えをする人がほとんどだと思います。

ipadはどれぐらい寿命があるのかというと、使いたい人が不満なく使える限り寿命にはならないと思っています。私の使っているipadなら5年使っています。

バッテリーの持ちも購入当初から比べれば、悪くなってきているかもしれないけど、iphoneのバッテリーの持ちと比べれば全然↑です。めちゃめちゃバッテリー持ちますよ。

あと何年使えるのか楽しみでもあります。

では、今日はこの辺で。

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ