
那須高原でどこかお手軽に遊べる楽しい場所は無いかと検索していたら見つけました!
那須高原にある「滝のある釣り堀」で有名な、清流の里です!
観光地に行くと鮎を売っている露店を見かけますが、どうせなら釣りも楽しみつつ釣った魚も味わいたいですよね。清流の里は、手ぶらでニジマスやイワナを釣ることができて、釣った魚をその場で焼いて食べることもできる評判のドライブスポットです。
前回の1泊5千円代で泊まれるホテルの続きですが、こちらもネット検索で見つけました!
今回は、那須にある滝のある釣り堀、清流の里へ行ってきたので紹介します!
清流の里基本情報
那須高原にある清流の里の基本情報はこちら
住所:栃木県那須郡那須町高久乙2714-2
駐車場:無料駐車場有(30台ほど)
釣れる魚:イワナとニジマス
魚のサイズ:150g前後
自販機:無
食事:食事施設有
駐車場に車を止めるとすぐ目の前に釣り堀があります。
お勧めはイワナを釣る方が良いみたいです。
それでは清流の里へ行ってみましょう!
清流の里料金こんな感じ!竿は1本で十分?
清流の里は、竿も餌もレンタルすることができます。
これならドライブがてら立ち寄っても釣りも食事も楽しめちゃいますね♪
早速料金表を見ていきましょう!
釣りに必要不可欠な竿と餌は200円でレンタルすることができます。
餌は無くなったらもらえるみたいです。
魚を釣った後、魚代や加工料を支払うことで焼いてくれるとのこと。
さぁ釣ろう!
竿と餌を手に入れたら、さっそく釣りましょう!
私が来たときは、ちょうど観光バスが到着した時だったので、たくさんの観光客が食材確保を・・釣りを楽しんでいました。
水が透明なので何処に魚がいるのか分かるんですが、魚の動きを見ると驚きです。
私も写真撮影する手を止めて早速釣りスタート!
餌を投げたら10秒もしないうちに、魚たちが食いつきます。
話を盛っているわけではなく、本当に一瞬で食いついてきましたよ。(笑)
あとは竿を引いてハリを引っかけます。
私のセンスがないのか、難しいのか、何度か餌だけ取られてしまいましたが諦めずに続けます。
釣り開始から5分もしないうちに
ニジマス獲ったどー!
我が家の家族たちは先に連れていたようで・・カメラマンの私が最後に釣り上げました。
大きさは20cmぐらいでしょうか。
こうやって何匹か同じバケツに入れると、それぞれサイズが違うのがわかります。
あとはこれが、ニジマスなのかイワナなのか‥お楽しみですね。
釣った魚を焼いてもらおう♪
早速釣った魚を焼いてもらいましょう。
スタッフの方がひたすら魚を焼いていました。
焼けるまでしばし待ちます。
釣り堀のすぐ隣にイスとテーブルがあるので、魚が焼けるのをじっと待ちます。
20分後~
上手に焼けました~♪
さっき釣ったばかりの魚たちが綺麗に焼けました。早速味わい尽くします!
イワナとニジマスの違いは身の色?
私も初めて知りましたが、イワナとニジマスは身の色が若干違うそうです。
こちらがイワナの身の色。
そしてこの下にあるのがニジマスの身の色です。
若干ニジマスの方がピンクっぽいような身の色をしています。
清流の里食事メニューは
釣った魚以外にも、清流の里ではお蕎麦やうどんを頂けるんです。
釣ったばかりの魚と一緒に頂くのいいかもですね。
まとめ
今回は、那須高原にある清流の里について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
魚を釣って焼いて食べて、滞在時間は1時間ほどです。
釣り堀は、小さな子供でも簡単に釣ることができるぐらい入れ食いでした。
特に釣り経験のない方でも釣りあげることができそうです。
ここ清流の里で釣れる魚のサイズは150g前後ですが、出店で売っている鮎の塩焼きよりも大きいサイズだと思いました。
那須高原へお出かけの際の参考になればと思います。
お昼のランチをどこにするか迷っているならここはいかがですか?
美味しいイタリアンのお店で、薪窯でいただくピッツアとパスタのお店です。
参考記事
清流の里から車で10分ぐらいで着くと思います。
是非参考までに。