ブログ初心者が100記事達成!次にするべきことは?

・ブログを始めて100記事書いたら変化はあるの?

・100記事書いた後にやることはある?

どうもこんにちは、生クリームです!

ブログでお金を稼ごうとブログを始めてみたものの、100記事書いたのに思うように結果が出ないことはよくあります。

100記事書いてからがブログはスタートラインと巷で言われているように、100記事書くまでは修行のようなものです。笑

しかし、100記事書いても思うように結果が出なかったりすることももちろんあります。。

みんなの言う通り100記事書いたのに、結果が思うように出ずアクセス数も増えないとモチベーションも下がってしまいますよね。

これが「ブログは稼げない」と言われてしまう原因なんだと思います・・!

稼げる稼げると言われてブログを初めてみたものの、100記事書いてからがスタートと言われて頑張って記事を書いたのにアクセス数が増えない。

これじゃぁブログなんてしないで、会社で残業していた方が楽だよねって思うと思うんです。

そこで今回は、ブログ初心者が100記事達成後にやるべきことをを紹介します。

スポンサーリンク
PC用広告




ブログは100記事書いただけじゃダメ!次にすることがあるんだよ。

記事を書き続けてもダメ!100記事書いたら分析する

100記事書いたら自分のブログを分析してみましょう!

ブログを始めたばかりの頃、いろんなブロガーさんの記事を見ると「ブログをはじめたら100記事書きなさい」と言っている記事が多くみられます。

私もブログを始める時は、3ヵ月で100記事書くことを目標にしていました。

100記事書き続けるし、100記事書いてからがスタートなんだ!と思ってひたすら書いてきました。

100記事達成した時の変化などはこちらを参考にどうぞ。
参考記事

ブログで収益が欲しいなら100記事書きなさい。 ブログを始めたら3ヵ月間毎日記事を更新しなさい。 ブログ始めようと検索し...

で、100記事書いたのにアクセスが集まらないと言う人がやらないといけないことが、自分のブログのアクセスされやすい記事を分析することです。

いろんなカテゴリーで100記事書いてきたと思います。

その中でもアクセスの取れている記事って10記事無いと思うんです。。

今までたくさん記事を書いてきたのに、アクセスを取れている記事が10記事しかないなんて。。と思うかもですが、これが現実です。笑

100記事達成後は読まれる記事を把握する!

100記事達成後は、読まれる記事を把握しましょう!

毎日何かしらの記事を読んでもらっていると思います。

100記事達成した後は、それなりに毎日アクセスが取れるようになったかなー?って思いますね。笑

アナリティクスのアクセス数を見ると、日によっては二桁、三桁のアクセスがある時もあるんじゃないかな。

そこで注目したいのが「毎日どんな記事を読んでもらっているのか?」です。

100記事も書くと、読まれる記事と読まれない記事がある程度わかるようになります。

この記事は毎日たくさんの人に読まれるのに、この記事はちっとも読んでもらえない。っていう記事があることを確認してみましょう。

1日1pvしかない記事。1日10PV以上ある記事。100記事書いてみると、必要とされる記事が見えてくるんです。そうすると読まれる記事を自分で読んでみるきっかけにもなるし、今後の方向性も決めるきっかけにもなります。

このブログも月間6万PVほどあるんですが、読まれない記事はどうしてもあります。。

具体的にはどうしたらいいの?

さて、んじゃぁ具体的にどうしたら良いのか?

100記事書いて、読まれる記事と読まれない記事も確認したけど、どうやって活かせばいいのかわからないって言うのが普通だと思います!

読まれる記事と読まれない記事を確認したら、次にすることは読まれるカテゴリーの関連記事を増やしましょう!

子育てなら子育て系の記事を、節約なら節約系の記事をもっとたくさん書いてみましょう。

このブログで言うと投資系ブログということで、持ってると便利でお得な株主優待や実際に使ってみた記事などを書いています。関連記事なので、読まれる記事から誘導することもできますからね。

参考の記事はこちらから見ることができるので、見てみると良いかも。

イオンには飲み物とお菓子が無料で提供されるラウンジがあるってホント?イオンラウンジを利用する条件は、2つイオンラウンジは、無料で休憩できるだけでなく、飲み物も無料節約にもなるのでイオンを訪れた際には是非利用していきたいサービス

記事の中に、別の記事へ誘導するリンクが貼ってあるので、いくつかの記事を読んでもらえるきっかけになるんです。

上のように記事中に別の記事のリンクを内部リンクと言います。

記事に来た訪問者を、記事内でちょっと触れた内容について詳しく書かれた記事へ誘導します。

検索エンジンから来た訪問者を、別の記事に誘導することがPV数を増やすコツなんですよ♪

ブログのカテゴリー表示じゃダメなの?

ブログの右側とか左側にある記事のカテゴリー。「ここに表示があるからそれでいいんじゃないか?」って思いますよね。私もずっとそう思っていました・・。

でも実際には、カテゴリーからの別記事移動はほとんどありません!

訪問したサイトの人気記事とかカテゴリーとか普段から見ていた私だけど、ブログ運営をしている人だからこそ、する行動なのかもです。

訪問してくれるほとんどの人は、必要な記事を読んだら帰っていきます。

ブログの人気記事とか関連記事は、ほとんど見てくれないもんだと思った方がいいです。汗

このブログの場合、関連記事や人気記事はパソコンで観ると画面右側に表示しているけど、今読んでいる記事を途中で止めて別記事に移動する人って滅多に居ないですよ。1000人に1人ぐらい。

特にスマホで訪問すると、関連記事や人気記事は記事の下に表示されるせいか、ほとんどまったく見てもらうことがない。大体の人が1記事読んで帰っていきます。

ほとんどの人は、記事の内容を読んで読み終えたら戻るボタンを押しているんだと思います。

なので、記事の本文中に別記事への誘導を取り入れることで、別記事も見てもらいやすくなると思っています。

よく考えたら、サイト運営者だからこそ、こういった関連記事もあるんだよ。ってのがわかるけど、訪問してくれた人はわからないですからね。訪問してくれた人の手を煩わすことなく誘導することは、運営者としてのお・も・て・な・しなのかもしれない。

本当で稼ぎたいなら稼いでいる人の分析をしよう

本当にブログで稼ぎたいと思うなら、稼いでいる人の分析をするようにしましょう!

参考にするポイント

記事の書き方はどんな書き方をしているかな?

デザインはどんなデザインをしているかな?

どんなキーワードで記事を書いているかな?

などなど、稼いでいるサイトを分析して真似してみましょう♪

これってスポーツ選手なんかをイメージするとわかりやすいんですが、強い選手を目標にしている選手はその強い選手をよーく分析します。

その選手の癖とか一つ一つ分析し、取り入れたい部分は取り入れることで将来活躍する選手になったりするもんですよね。

ブログも同じで、稼いでいる人の人気ブログを分析してみましょう。

記事数を増やすことも大切だけど、100記事以降は記事の質を上げたり、昔に書いた記事をリライト(修正)するのに時間を使っていきましょう。

ブログ初心者がブログ初心者にアドバイスする参考記事はこちらをどうぞ。
参考記事

・ブログで稼ぐならGoogleアドセンスがイイみたい! ・Googleアドセンスは審査が必要みたいだけど、素人でも審査に受...

ブログの世界はできる人の真似をすることが大事

ブログ運営開始後100記事書いたのにアクセス数が増えない人向けに、アクセスを増やす方法を紹介してきました!

ブログを始める時に、先人のブロガーたちの言った言葉を鵜呑みに「3ヵ月で100記事書ければ大丈夫」とか「3ヵ月無収入でも、記事を書き続ければ大丈夫」とか信じて頑張ってきた人も多いと思います。

100記事書いたって稼げる人もいれば稼げない人も存在します。

個人のセンスとか、ブログの書くジャンルにもよると思いますけどね。

ブログで稼いでいくには、稼げている人を真似することがすっごく大切なんです。

まだまだ私もいろいろな人のブログを見て勉強しないといけない初心者ですが。笑

仕事でもそうだけど、仕事が早い人とかできる人を真似すると、自分の仕事が早くなったり評価されることが増えることもありますよね。ブログも同じで出来る人のことを参考にして学ぶことがとっても大切。

電車での通勤時間やちょっとした合間にでも、他の方のブログを参考にしてみるとアクセス数の改善につながることがあるのでやってみましょう。

これからブログを始めようと考えている人はこちらの記事をどうぞ
参考記事

初心者だけど、ワードプレスを使ってブログ運営をしたい! ブログ運営を始めるのに必要な準備って? こんにちは、生クリー...
スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ