
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
この間購入したsuaokiのポータブル電源400whを使って、部屋で使っている家電を動かせるのかやってみました。
本当はキャンプや車中泊で使う目的で購入したんですが、仕事が忙しく実践で使えていないけど何とかして使いたい!使ってみたいんだ!と思って、考えたのが「部屋にあるノートPCとかスピーカー、照明器具をこのポータブル電源で動かせるかやってみればいいんじゃね?」となりました。
実際の所、東日本大震災の時は2日間電気が届かなかったし、当時は計画停電などで電気が使えないということもありました。もしもの時の備えとしても使えるポータブル電源の能力を知るためにも、普段私が部屋で使っている家電を使ってみましょう!
今回は、部屋にあるノートパソコンを含めた家電をポータブル電源の電力で動くかやってみました!
suaokiのポータブル電源で部屋にある家電を動かそう!
suaokiのポータブル電源で部屋にある家電を動かしてみようってことで、私の部屋にある家電をみてみましょう。
私の部屋の家電はこんな感じ
・ノートPC(DELL15.6インチ)
・LED照明2つ(1つ6wぐらい)
・PCスピーカー
・首振り機能付き扇風機(2000円ぐらいの普通のやつ)
こんな感じです。
実際には、映画観賞用の5.1chスピーカーと空気清浄機があるけど、今回は使わないで行きます。どの家でも置いてありそうなもので計測したいですからね!
suaokiポータブル電源の準備
まずはドドーンと登場してもらいましょうよ。ポータブル電源に。
電源を入れると、緑のランプが点灯してディスプレイに消費電力等の情報が表示される。
続いて、写真右側のコンセント部分にノートPCとLED照明を繋いだ延長コードを差し込みます。これでポータブル電源の電力を使う準備は整いました。あとはポータブル電源側のAC出力スイッチをONにするだけです。
今回使う家電は、ノートPC1台とLED照明2つ、夏の必需品の扇風機です。
ではではスイッチを入れて本当にポータブル電源の電力で動くのかやってみましょう!
ポータブル電源のスイッチON!
消費電力は86w!
写真の数字見えにくいですが、AC電源の消費電力は86wでした。この写真の時はLED照明を使っていないですが、この電力だと、3~4時間でポータブル電源の電力を使い切る計算に・・。
使った家電の消費電力は以下
・ノートPC⇒59wほど
・扇風機(風量弱)⇒23wほど
・スピーカー⇒4wほど
ここにLED照明を使うと98wぐらいになりました。
ノートPCの消費電力は58~60wぐらいをうろうろしていましたが、CPUの処理時に電力が変わるのかな?とりあえずノートPCの必要電力が60wなのを始めて知りました(;^ω^)
それから次に驚いたのは、家庭用の扇風機の消費電力が23wぐらいだったということ。
23wをsuaokiのポータブル電源で使うと、10時間以上稼働させられる計算になるので、車中泊でよく使われる車載用の扇風機やUSBタイプの扇風機なら余裕で一晩持ちますね。
suaokiのポータブル電源を購入して良かったこと
suaokiのポータブル電源を購入して良かったことは、いくつかあります。
anker power houseと購入当時はどっちを購入するかで悩んだけど、値段の安さでsuaokiのポータブル電源を購入してよかったと思っています。
suaokiポータブル電源の良かったところ
・価格の安さ
・容量の多さ
・コンパクトさ
・消費電力の視覚化
ですかね。
価格が安くて、車中泊でも一晩中使えるぐらいの大容量。荷物に1つ増やしても邪魔にならないぐらいのサイズ感でありながら、高機能です。電池の残量こそ5つのメモリ表示ですが、消費電力が表示してくれることで、使用時間の目安になります。
まだ今のところソーラーパネルで発電するという予定は無いですが、そのうちソーラーパネルを使って充電することも実験してみたいと思います。
これからポータブル電源の購入を考えている方にはこちらの記事を参考にどうぞ。
参考記事
キャンプや車中泊、災害時にも使えるすごいやつですよ。
ポータブル電源を使ってご飯を炊いてみました!
参考記事