
小さな子供がいると、保育園の送り迎えや病院への足として通勤以外で車を頻度が増えますよね。
特に、自分だけのスペースを確保できればいい通勤と違って、子供と車で出かけるとなると荷物も増えるので何とかしたいと思いますよね。
しかし、そんな子育てママさんが持っていると便利なグッズもたくさんあります。
大人のように座席に座っているだけかと思ったら大間違いなのが子育ての大変な所。
チャイルドシートに座っていられる子供はそうそういませんし、車内でおむつ交換や飲食することも増えてきます。
子育てって本当に大変ですよね。
今回は、そんな子育て中のママさんにお勧めしたい車内にあると便利なグッズを紹介します!
まずはこれ!便利な収納グッズ
まず初めに紹介したいのは、車内の収納力をアップしてくれる収納グッズです。
小さい子供と車で出かける時って、小物の荷物がかなり増えますよね。
・交換用おむつ
・おしりふき
・ウェットティッシュ
・子供の着替え
交換用のおむつに、おしりふき。替えの着替に、ウェットティッシュなど何かにつけて荷物が増えるのが子育てです。
ここからさらに、年齢に合わせて必要なものも増えて来ると思います。
子育てをするようになって気づくのが、出かける時の荷物の多さです。
自分一人の時とは考えもしないほど荷物が増えて、車内でも使う機会が増えるんですよね。
それなのに車の中って、便利なようで欲しいところに収納個所が少ないと思ったことはありませんか?運転席周りにはあるのに、子供が座る後部座席には収納場所や物を置いておける仮スペースが本当に少ないです。
これがあれば、ボックスティッシュの収納はもちろん飲み物も収納出来ますし、スマホやタブレットも収納できます!
しかもすごいのは、簡易テーブルもついていることです。
子供と病院に行ったときなど、待ち時間を車内で過ごすという経験をしたことがある人も多いと思います。そんなとき、車内で飲食することも結構ありますよね。ちょっと物を置きたいと思っても車内だとなかなかそうはいきません。簡単なテーブルがあればいいのにといつも思っていました。
この商品のように収納ポケット+簡易テーブルがついたものがあると、子供は飲食しながらタブレットで動画を観ることもできますし、ウェットティッシュやおしりふきの収納個所にもなるので大変便利ですよ。
長時間のお出かけでも安心!車内でもスマホを充電できるグッズ!
続けて紹介したいのが、車内でもスマホ充電ができるようにしてくれるグッズ!
子育てをしていると、
スマホの充電が無いけど子供を迎えに行かないといけない。
子供がスマホで動画を観すぎて電池の減りが早い!
など、スマートフォンを使う頻度が増えてきませんか?
運転しているだけならそれほど充電が減ることもないのに、子供がスマホを操作しているとすごい速いペースで充電が減っていく・・。
最近の子供は2歳児でもYouTubeを見ますからね(;^ω^)
そこで紹介したいのがこのグッズ。
車のシガーソケットから電源を取って、スマートフォンを充電できるようにしてくれるというグッズ。
シガーソケット電源をUSBの2ポートに変換してくれるというもので、スマホとタブレットを同時に充電することも可能です。
しかも時間に追われるママさんに嬉しい、急速充電にも対応です!
長距離のお出かけや、病院の順番待ちも怖くなくなりますね。
子供を紫外線から守る!紫外線防止シェード
最近の車って大きな窓で、外の景色がよく見えるタイプのものが多いですよね。
だけど、そのおかげで車内の温度が上昇したり子供の薄い皮膚にたくさんの紫外線が降り注ぐことになっています。
特に赤ちゃんの肌は、大人の半分ほどの皮膚の薄さと言われているので、外から降り注ぐ紫外線には注意が必要だったりします。
そこで登場するのが紫外線から子供を守る、車用サンシェードです。
車内の温度上昇を抑えるだけでなく、紫外線もカットしてくれるというグッズで目隠しにもなります!
これ一つで
・窓の断熱効果アップ
・目隠しにも使える
というわけです。
運転席助手席の窓にはつけることはできませんが、後部座席に座る子供のためにはかなり使えます。
取り付け方も静電気で着脱可能なので、とっても簡単。
夏に大活躍!車用扇風機
次に紹介するのは、車用の扇風機です!
カーサンシェードに続いて、子供の暑さ対策グッズですがこれがかなり使えるんです。
基本的に後部座席に座るとわかるんですが、直接エアコンの冷たい風が当たらないので暑く感じることが多いんです。特に小さな子供の場合、チャイルドシートに包まれていて大人が座席に座る以上に熱がこもりやすいです。おまけに大人以上の基礎体温があるので、余計に暑く感じています。
運転席で大人が涼しいと感じていても、後部座席に座る子供は暑くて汗がびっしょりなんてことがよくありますよね。
それを予防してくれるのが車用の扇風機です。
シガーソケットから電源を取るものと、USBから電源をとるものがあるんですが、小さくても車内では十分すぎるほどのパワーを発揮してくれます。
エアコンと両方使うことで車内全体を涼しくしてくれる効果もあるので、暑い夏には持っておきたいグッズでもあります。
車で使える扇風機についてはこちらで詳しく紹介しています。
参考記事
まとめ
子育てはブラック企業より過酷だと言われています。
時間指定でミルクを飲ませたり、病院に行けば何時間も待つのに、おむつ交換場所が無く車内でおむつ交換をすることもしばしばあります。
ずっと家にいても飽きてしまうし、何より子供のためにもならないので車で出かけることも増えますよね。
そんな時に、車内をより使いやすいスペースにしておくことができると、お父さんお母さんの疲労も変わってくると思うんです。子育てを少しでも楽にするためにも、子供との楽しい思い出を増やすためにも車内で使える便利グッズ試してみてはいかがでしょうか。
子育てで不満を溜めていませんか?
世の中には不満を買い取って、より良い商品やサービス作りに貢献するサービスもあります。
子育てで溜めたその不満をより良い商品やサービスのヒントにしてみませんか?
参考記事
https://namasanroom.com/2018/07/22/human-kaitori/
登録も不満を投稿するのも無料なのに、あなたの不満を買い取ってくれます!