ブログ運営を始めて知ったことも多いと思いますが、サイトアイコンというのがあるのをご存知でしょうか?
プロフィールページに使うプロフアイコンのように、サイトのアイコンも設定することができるんです。
サイトアイコンは設定しておくとメリットもあるので、まだ設定していないなら設定しておいた方が良いと思います。
私もワードプレスでブログ運営を始めるまで知らなかったのですが、ブログ運営をしていて知る機会があったのでサイトアイコンについて紹介させていただきます!
目次
サイトアイコンとは?ファビコンとも呼ばれている
サイトアイコンとはファビコンとも呼ばれていて、言わばサイトのイメージ画像です。
サイトのイメージ画像を設定することのメリットは、サイト名を忘れてしまってもイメージ画像さえわかれば、目的のサイトを探す時の目印になることです。
サイトアイコンはこういうやつ!
サイトアイコンとは上の画像の赤枠部分のアイコンのことです。
ブラウザのタブの部分なんですが、ここにこんな画像あるの知っていましたか?
この画像はこのブログのアイコンですが、大手の有名サイトなんかはこのアイコンが設定されていて、「このアイコンがあると、このサイト」というようにイメージされやすいようになっていると思います。
プロフィール画像も自分のイメージをより印象付けるために設定していると思いますが、こんな感じでサイトアイコンも設定しておくと、訪問者に自分のサイトをより印象付けることができるとされているようです。
サイトアイコンを設定するメリットは?
サイトアイコンを設定するメリットは、自分のサイトを訪問者により強く印象付けることです。
例えば、複数のサイトをブラウザで開いている場合って、次々とタブが増えていきますがこのサイトアイコンを目印にして開くこともありますよね?
TwitterやYouTubeにもこのサイトアイコンがありますから、普段から利用している人はどこかで見たことがあるはず。いつも参考にしているサイトなら、サイトアイコンだけでリンクをクリックしているという人も多いと思います。
こうやって訪問者に強く印象付けすることが、サイトアイコンのメリットです。
サイトアイコンはお気に入りでも表示してくれる
で、このサイトアイコンはお気に入りに登録した時にも表示してくれるんです。
いつも見ているサイトをお気に入りに登録すると、次回そのサイトにアクセスしたいと思った時は、お気に入り一覧から探すと思います。
こんな時にもサイトアイコンは活躍してくれて、サイトアイコンを探すだけで目的のサイトはお気に入り一覧の中のどこにあるのか?見つけやすくしてくれています。
サイトアイコンの設定方法は?
サイトアイコンのメリットがわかったところで、設定方法について紹介したいと思います!
サイトアイコンの設定方法はとっても簡単なので、一緒にやってみてくださいね。
サイトアイコンの設定方法は外観からカスタマイズ!
WordPressを開いて、メニュー画面⇒外観⇒カスタマイズを開きます。
WordPressメニュー画面から、外観⇒カスタマイズと進むと、上の画像のような設定画面になるので赤枠部分「サイト基本情報」をクリックします。
サイト基本情報を開いたら、自分のサイトのアイコンにしたい画像を選んで選択するだけ!
あとは保存すればこれで設定した画像がサイトアイコンとしてタブに表示されているはずです。
まとめ
サイトアイコンを設定する方法を紹介してきました。
サイトアイコンを設定することのメリットは、自分のサイトを訪問者により強く印象付けさせてくれ、より見つけやすいようにしてくれます。
設定方法も簡単で、WordPressの管理画面から簡単に設定することができるので難解なコードを読み解くこともありません。
私のようにブログを運営始めてしばらくしてからでも設定することはできますので、まだやっていないという人はこの機会にしてみてはいかがでしょうか。
ブログ運営半年で100記事達成!次にするべきことは??