【イオンオーナーズカード特典】株主優待のキャッシュバッグ受け取り方法は?

イオンオーナーズカードのキャッシュバッグの受け取り方法は?

通知の手紙が届いたけどどうしたらいいの?

どうもこんにちは、生クリームです!

イオンの株主になり、半年が経ったのでイオン様からお手紙が届きました。

中身を開封すると、キャッシュバッグの受取金額が書かれた「返金引換証」が入っていました。

これはイオンの株主優待の1つ。

普段のお買い物金額の数%が戻ってくるキャッシュバッグ制度ですね!!

イオンの株価もどんどん上昇しているし、配当金に引き続きキャッシュバッグまで受け取れるなんて嬉しいなぁ♪

っということで、今回はイオンのキャッシュバッグの受取り方法について紹介していきます!

スポンサーリンク
PC用広告




イオン株主優待キャッシュバッグ受取り方法は?


イオン株主優待のキャッシュバッグの受取り方法は簡単です♪

キャッシュバッグの受け取り方法は、株主優待返金引換証とオーナーズカードをサービスカウンターに持っていくだけです。

株主優待返金引換証はイオンの株式を保有している人に届く「重要」と書かれたお手紙の中にあります。

お近くのイオンへ買い物に行くときにでも、持っていくと良いでしょう。

実際にキャッシュバッグを受けてきた!

私もイオンの株主なので、実際にキャッシュバッグを受けてきました。

まずは、株主優待返金引換証を確認してみます。

右側に大きく「ご返金額」と書かれています。

私の場合は、「2,239円」が返金されるみたいです(/・ω・)/

次に左側を見てみると「お買い上げ期間」と書かれています。

オーナーズカードのキャッシュバッグのおさらいをすると、年2回半年ごとの期間中にお買い物した金額の数%が返金されるというものです。

半年ごとというのは、3月1日~8月31日9月1日~2月28日年2回です。

私の場合100株保有で、オーナーズカードが届いたのが4月でしたので、約5ヵ月間にイオンで買い物をした3%がキャッシュバッグされます。

返金引換証には、印鑑を押す箇所があるのでキャッシュバッグを受ける前に印鑑を押しておきましょう。

キャッシュバッグを受けるためにイオンサービスカウンターへ!

返金引換証が届いたら、印鑑を押して早速イオン様の元へ行きましょう!

持っていくものは、「返金引換証」と「オーナーズカード」の2つです。

近所のイオンに行くと、優待返金のお知らせをする張り紙が貼ってありました。

サービスカウンターの手前に貼り付けてあった、返金取扱い期間の案内です。

ご返金取扱い期間は、10月21日~12月20日と書いてありますね。

期間中に「返金引換証とオーナーズカードを持ってきてね」とも書いてあります。

キャッシュバッグの受取る流れは

キャッシュバッグを実際に受取ったので、その時の流れを紹介します!

返金引換証とオーナーズカードを持ってサービスカウンターに行き、店員さんに声を掛けます。

以下、受取る流れ

私「すみません。」

私:返金引換証を提示する

店員「いつもありがとうございます」

店員:返金金額を確認

店員「オーナーズカードの提示をお願いします。」

私:オーナーズカードを提示する

キャッシュバッグを受け取る♪

とっても簡単ですね(´▽`)

たった2000円と思うか、2000円もキャッシュバッグされる!と思うかですが、私は後者です。(笑)

イオンの配当金と合わせると5000円近くお金をもらうことが出来たんですから、嬉しすぎます!

イオンの株主優待についてはこちらの記事で紹介しています。

・イオンの株主優待はオーナーズカード? ・そのほかの得点は? どうもこんにちは、生クリームです!! イオン...

イオンの株主優待は、優待内容が多すぎて全部把握していない人もいます。
どんな優待特典があるのか?知らないのはもったいないです!
もう一度確認してみると、知らなかった優待特典を知ることもあります。

キャッシュバッグを受取れる店舗は?

イオンオーナーズカードのキャッシュバッグを受取れる店舗は、どこなんだろう?

近所にあるイオンでも返金してくれるのか気になりますよね。

キャッシュバッグを受取れる店舗は、返金引換証が送られてきた封筒の中に「優待返金取扱店舗」が紹介されています

優待返金取扱店舗・イオン

・イオンリテール

・マックスバリュ

・ザ・ビッグ

・ピーコックストア

・ダイエー

イオンから届いた封筒の中に取扱い店舗の案内が入っているので、ご自分の近所に取扱い店舗があるか確認してみてくださいね。

返金期間を逃してしまったら??権利を失ってしまう!?

イオンの優待返金は、返金できる期間が決まっていると紹介しましたが、万が一返金期間内に返金するのを忘れてしまった場合、権利を失います

具体的には、返金期間内の返金であればサービスカウンターにて返金可能で、返金期間を過ぎても2年間は、イオンの株主グループに送付することで返金を受取ることが出来るようです。

返金可能期間は2ヵ月ほどあるので、なるべく早めに返金しておきましょう。

まとめ

イオン株主優待の優待返金、キャッシュバッグの受け取り方法について紹介してきました。

キャッシュバッグを受け取るのに必要なもの・オーナーズカード

・返金引換証

返金引換証には、印鑑を押すのを忘れずにね。

キャッシュバッグ取扱店舗・株主優待返金取扱店舗案内参照

返金引換証と一緒に送られてきます。

返金受け取り場所は、サービスカウンターに行けばOKです♪

返金可能期間があるので、通知が家に届いたら期間内に返金金額をもらうようにしましょう!

私の狙っている嬉しい株主優待のある株式についてはこちらで紹介しています。

株主優待が欲しい!

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ