スポンサーリンク


どうもこんにちは、生クリームです。

 

去年の年末にWordPressでブログ運営を始めて、あっという間に1年か経ちました。

それまで無料のブログサービスでブログ運営をしていたけど、「ブログを使って本気でお金を稼ぐならWordPressしかない!」という記事をあちこちで見かけて、何もわからないままサーバーを契約したりドメインを取得したりしてこのブログを始めました。

 

1年間のブログ運営で、「サーバー代とドメイン代ぐらい取り戻せるかな?」「ブログ運営1年も続けられるのかな?」とか不安もあったけど、こうやって振り返って見るとあっという間の1年でした。

 

多分この記事を読んでくれる人って、これからブログ運営を始めようとしている人か、私と同じようにブログ運営をしていてブログ運営1年が付近の人だと思います。

 

なので今回は、1年間ブログ運営を続けてきて私が知った事や学んだことを重点的に紹介しつつ収益についても紹介できたらと思います。

目次

スポンサーリンク

1年間ブログ運営を続けて知った事は

ブログ運営を1年間続けて知ったことは、山ほどあります。

順に紹介しますので最後まで読んでいただけたら泣いて喜びます!

ではいってみよーう!

スポンサーリンク

ブログ運営を続けて知った事1:SEOって?知らなくても良い記事を書ければ大丈夫!


まず最初に紹介したいのは、ブログで稼ごうとしたときにあちこちで紹介されている「SEO」についてです。

 

たくさんのアクセス数を得るためには、自分の書いた記事が検索エンジンの上位に表示されることが条件なんですが、これからブログ運営をしようと考えている人なら「SEO」について聞いたことがありますよね。

 

この「SEO」なんですが、よくネットで調べていると「こうやったらアクセス数が上がった」とか「アクセス数を爆発的に稼ぐ方法」とか紹介されている記事がたくさんあります。

 

もちろん私も、わからないなりにSEOについて知識を付けようと思い記事を読み続けたこともあります。

 

でも1年間いろんなブログを見て知ったことは、結局大事なのは良い記事を書くことなんだって思います。

良い記事とは訪問者を納得させられる記事

んじゃぁ良い記事ってなんなのよ?

ってなるわけですが、ブログを書いていて良い記事とは訪問者を納得させられる記事です。

 

基本的に検索してこられる訪問者は、何か調べたいことがあるから検索してくるわけです。

なので、検索して訪れたサイトのページで調べたいことが解決することができれば納得してくれます。ブログ運営を始めて1年ですが、私としては訪問者の抱えている問題を解決できる記事を書くことを意識するだけで、SEOについてそんなに知識がなくても問題は無いと思っています。

 

ブログを始めて1年以内で、月の収入が1万円に届いていない人はこの辺を意識するだけで上位表示されやすくなるかもしれませんね。

記事のタイトルを決めるのはキーワードを意識する

そして次に知ったことは、「どんなに内容の良い記事を書いてもアクセスがなかなか集まらない。」ということもよくあることです。

 

そんな時はタイトルにキーワードが入っているか見直してみましょう!

 

私も記事を書いたもののGoogleの検索エンジンで、いくら検索しても自分の記事が表示されないことがあったんです。「記事を書いてから1週間ぐらい経つのにどうしてだろう?」と思って検索していると気づきました。

 

記事のタイトルにキーワードが入っていない・・

恥ずかしながら記事のタイトルに検索するであろうキーワードが入っていなかったんです。

 

例えば、〇〇について調べようと思った時に「○○の○○」と検索したとしますよね。

でも私の付けたタイトルには、○○の部分に検索しそうなキーワードなんて入っていなかったんです。(笑)

 

なので、私の記事は検索エンジンで上位表示されませんし、私の書いた記事にたどり着くのは至難の業になってしまっていたんです。。「これはやばい!」と思ってすぐにキーワードを入れたタイトルに変更すると、その日の夜には上位表示されていました。

 

ブログの記事を書く時は、タイトルが大切」とあちこちで言われていますが、改めて思い知らされました。これ以降に書いた記事は、ある程度キーワードを意識したタイトルにしています^^;

 

キーワードって何?って人は、検索エンジンで「キーワードチェッカー」と検索してみてください。キーワードごとの検索ボリュームを知ることが出来るので、記事を書く前に検索ボリュームを知ることで「ブログのアクセス数にどれだけ影響がありそうか?」ある程度把握することができます。

ブログ運営を続けて知った事2:ブログ収入を考えるならアドセンス以外にも広告を意識する

続いてブログ運営を通して知ったことは、ブログで収入を考えるならアドセンス以外にも広告を意識することです。

 

ブログ収入をこれから考えている人が、まず初めに目を付けるのがアドセンス広告だと思います。あちこちの記事で「初心者はまずアドセンス広告を使おう」みたいなことが書かれていますよね。

アドセンスの収入目安は決まってる?

アドセンスは、おそらく「これからブログで稼いでやる!」って思っている初心者の誰もが通る最初の目標だと思います。

 

もし知り合いが「ブログで稼ぎたいな♪」と相談してきたら、全力で勧めますもん。

でもね、アドセンスの収入はだいたい決まっているように思います。

PV数とアドセンス収入目安・10万PV⇒3万円前後

・20万PV⇒6万円前後

・40万PV⇒10万円前後

私自身まだまだこんなすごいアクセス数には届いていませんが、大体どこのブログにもこんな感じに紹介されています。

 

もしブログ収入をアドセンス広告一本でやるとして、「月の収入が10万は欲しいなぁ」と考えた場合、月に40万PVを目指すとだいたい10万円ぐらいの収入になると思われます。

 

でもさ、40万PVなんて始めたばかりの初心者には遠い話だし、「40万PVもあるのに10万円にしかならないの!?」って人もいると思います。そこで登場するのがアドセンスとは別の広告収入も得ることです。

 

私の初めてのアフェリ報酬!初心者はAmazon・楽天アフェリも取り入れよう!

アドセンス以外の別の広告収入でお勧めなのは、みんな大好きAmazon楽天アフェリ広告です。(私が初めて成果報酬を確定したのもAmazon・楽天アフェリでした)

 

多分ASPで紹介されている商品を売るよりも、ずっと簡単に売れると思います。

その理由は、普段自分が使っている物とかこれから自分が欲しいものを紹介できるということです。

 

Amazonや楽天アフェリは、報酬が購入金額の1%とか2%で報酬は少ないですが、売れる商品は無限大です!日用品から家具、ゲームやアウトドア用品、パソコンから周辺機器にカー用品まで何でも揃っています。その中から自分が記事にしやすいものを選んで書けばいいんです。

 

自分が何か欲しいものを選ぶ時って、なぜそれがいいのか?ほかの商品とはどう違うのか?とかすごい詳しかったりしますよね。記事にするときは、そのまま訪問者に伝えることで説得力も生まれますし記事も書きやすいと思います。

アドセンス以外の広告を使ってブログ運営7ヵ月目で月5千円の収益!

アドセンスとAmazonや楽天の広告を使い始めて、ブログ運営7ヵ月目で月5千円稼ぐことが出来ました!

 

正直言ってかなり長かったです。

ブログで稼ぐのは簡単なことではないというのは思っていたけど、それにしてもかなり長かったです。

 

この5千円を稼ぐために、毎週毎週仕事が休みの日はパソコンに向かってブログを書く日々ですからね。(笑)

 

周りが出掛けて遊んでいる時間とか、テレビやゲームを楽しんでいる時間全てをブログに注ぎました。そこからやっと稼げた5千円です。

 

ブログで稼ぐ!と家族に話してから7カ月、やっと家族に言えるような金額になりました・・(笑)

これまでのブログ収入は、アドセンスのみの収入で一日一桁とかが続いていたので、家族に言っても全く相手にしてもらえず家族からみたら「毎日パソコンに向かってあいつは何をしているんだ?」と思われていたと思います。

 

それが月の収入が5千円を超えたことで、「ブログでお金が稼げるんだね」というようにすこーし見方が変わったかな?と思います。最近は妹も「ブログ教えて!」「ワードプレス教えて!」と頼み込んでくるようになりましたしね。

 

ブログ運営を続けて知った事3:ブログ記事のネタは自分の得意分野か経験談を書くと良い!

ブログ運営をしていると、「記事のネタが無い」ということもよくあります。

オールジャンルでいろんな記事を書けるからと、雑記ブログにしたのに記事のネタが底を付いてブログ更新を止めてしまうということもありました。

 

そんな時に知ったのが、ブログ記事のネタは自分の得意分野や経験談を書くと良いということです。

初心者は得意分野か経験談を書く!

どんな記事を書けばいいのかネタが無い時は、自分の得意分野か経験談を書くようにしています。

 

これはある有名ブロガーさんが言っていたことなんですが、使ってもいない・詳しくもない商品の記事を書くより、自分の得意なことや経験談を書いたほうが説得力が出るということ。

 

このブログの開設当初に書いた記事を見るとわかると思いますが、得意でもない分野の記事を知ったように書いていたので、記事の内容がまぁ酷くて読んでいられないんです。

 

書いた本人が読んでいられないんですから相当ひどいレベルです。(笑)

 

今でもリライトできずに残っていますが、アクセス数の多い記事とアクセス数の少ない記事を比べてみると、アクセス数の多い記事の方がテンポが良かったり「続きが読みたい!」と思わせてくれます。(自分でいうのもなんですが^^;)

 

なので記事を書く人が書きたいことをスラスラと書ける記事でないと、読む側も苦しくなるし読む人が居ない記事はアクセス数も増えません。SEOについて紹介した時もそうですが、訪問者が納得できるくらい簡単で読みやすい記事を書くことがアクセス数を増やすカギだと思っています。

どうしても記事のネタが無い時は、新しい趣味を始めてみるのも有り!

ブログ運営を続けていてどうしても記事のネタが浮かばなかったこともあります。

ブログ運営を続けて1年経った今なら、思い浮かぶ経験談でも運営当初は考えつかなかったりするもんです。。

 

そんな時は、新しい趣味を始めるのも有りです。

 

社会人になって仕事で給料をもらっていても、これと言って趣味が無いという人は結構います。そんな人たちに向けて趣味を情報発信することもできますし、趣味を通じて得意な分野を開拓することもできます。

 

私の場合は、子供の頃に一度だけ家族で行ったキャンプを初めてみました。

家族を巻き込んでの趣味ですが、「次のキャンプ場はどこにしようか?」とか「キャンプ飯は何にしようか?」など家族の会話も増えたし、キャンプを通じて休日の楽しみも増えました。

 

アニメの影響でキャンプ人気もあるので、記事を書けばそれなりのアクセス数もありますし、キャンプで必要な道具をアフェリエイトに繋げることもできるので、「楽しみながらブログ運営のネタになるな」と思っています。

 

これといった得意分野や趣味が無い人は、自分の趣味を見つけるつもりで初めて見てね。

「大人が楽しめる趣味〇〇選!」みたいな記事に繋げることもできるし、何より人生が楽しくなると思います!

ブログ運営を続けて学んだこと

ここからは、ブログ運営を続けて学んだことを紹介していきます!

ブログ運営を続けて知った事と似ているかもしれませんが、個人的には「なるほど~」と思ったので分けてみました。

 

こちらも読んでいただけたらと思います。

ブログ運営を続けて学んだこと1:ワードプレスのテーマは無料テーマでOK!

ブログ運営を続けて学んだことは、WordPressで使うテーマについてです。

よく、「初心者だからこそ有料のテーマを使うべき」なんていう記事を見かけるけど、ホントに初心者なら無料のテーマで十分だなと思います。

私が最初のテーマを無料テーマにした方が良いと勧める理由は他にもあって、無料のテーマの方が記事作成に集中できると思うからです。

 

「ブログ初心者 WordPressテーマ」とかで検索したとして、「初心者は有料テーマから始めるべき!」とか書いてあると思います。「デザインがスタイリッシュで、記事を書くのにストレスなく書けるから」とか、有料テーマをめちゃくちゃ勧めてくるんですよきっと。

 

でも、ブログ初心者の段階で有料テーマを買いデザインを気にしていると一番大事な記事作成が進まなくなります。記事を毎日のように書いて記事作成に慣れる大事な期間に、ブログのデザインを気にしているといつになってもブログのアクセス数は増えません。

 

ブログ運営当初は、サイトデザインより記事数で勝負

ブログの収入はアクセス数を増やすことが大切なので、ブログ運営当初は、記事数を増やすことが先決です。

 

どんなにデザインにこだわっていても、記事を増やさない限りアクセス数は増えません。

そして記事を書かない限り、アドセンスの審査にも通過できないでしょう。

 

何より、スマホで検索してくる訪問者はサイトのデザインより「どれだけ早く情報を入手できるか」を重視しているように思います。これは、自分がスマートフォンで検索している時をイメージするとわかると思います。パソコンでじっくり調べる時と違って、スマートフォンで検索するときは「なるべく簡単に」「早く解決」したいと思いませんか?

 

スマホユーザーはなるべく簡単に、早く解決したいと考えているため「それほどデザインに興味はない」と思われます。そしてそんなスマホユーザーは、60%とか70%とかいるわけです。

 

つまりブログ初心者はサイトデザインではなく、記事数を増やしてサイト内ボリュームを増やす方がアクセス数も収入も増えるはずなんです!

このブログでもほとんどデザインいじっていないにも関わらず、アクセス数は月に1万5千以上のPVになりました。どのブログでも紹介しているように、初心者は記事を書く。これが稼ぐために大切でアクセス数を増やす近道だと思います。

 

記事のデザインはこだわらなくても、記事のアイコンは設定しておく

ブログ記事のデザインをこだわるより、記事を作成したほうが良いと紹介しました。

サイトのデザインをあれこれいじっている暇があるなら、記事を書いたほうがアクセス数も収益もアップするよ♪」ってことなんですが、記事のアイコンだけは設定しておくと良いですよ!

 

スマホで検索してくるのにアイコンなんて必要あるの?」と思うかもしれませんが、記事にアイコンを設定しておいた方がアクセスアップに繋がるんです。

 

これはYouTubeを例に説明するとわかりやすいんですが、YouTuberの方って動画のサムネ画像を選ぶのに1時間とかかけているんです。

知ってました?

 

その理由は、どんなに面白い動画を作っても動画タイトルとサムネ画像で判断されてしまうからだそうです。有名ユーチューバーさんを紹介している記事を見かけても、タイトルとサムネで視聴者を釣っているという方もいるそうです。

 

ブログも一緒で記事のアイコンを設定することで、記事に興味をもってもらったり、文字より画像の方が目につきやすかったりします。

記事のタイトルも大切だけど、記事に使うアイコンの画像のタイトルもこだわっておくと、画像検索するときに上位表示されやすくなります。ブログで使う画像のタイトルも意識しておくと、画像で検索する人を取り込むこともできます。

ブログ運営を続けて学んだこと2:レンタルサーバーはどこを使ってもそれほど問題ない

続いてブログ運営を続けて学んだことは、レンタルサーバーについてです。

ブログ運営 お勧めレンタルサーバー」と検索すると、レンタルサーバーを比較紹介してくれている記事がたくさん出てくると思います。

 

多分だいたいの人は、エックスサーバーを使うのかな?



マルチドメイン、サブドメイン
メールアドレス、FTPアカウント、全て無制限!


エックスサーバーを使うメリットは、他のレンタルサーバーよりサイトの表示速度が速いことでGoogleの評価も上がるというのが大きいと思います。逆にデメリットとしては、別のレンタルサーバーよりも料金が高めということぐらい?

 

1年間ブログ運営を続けて、あちこちいろんなブログを見てきて確かに「エックスサーバーを使って運営しています」っていう人のブログは表示速度が速いです。ストレスなく次々別の記事にアクセスできますね。サイト内をくまなく回って情報を得ようと思ったら最高です。

 

これからブログ運営を始める人にとっては、それほど必要な能力でもないと思います。

 

このブログはロリポップ!理由は料金が安いから!(笑)

ブログ運営を始める時に、レンタルサーバーの性能よりも月額の利用料金を重視した私はエックスサーバーの半額ぐらいで使えるロリポップに決めました。

 

ロリポップを選んだ理由はもちろん料金が安いからです!

WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!


エックスサーバーが12ヵ月契約で、毎月1200円ぐらいかかるのに対しロリポップは毎月600円ぐらいです。それなのにロリポップを使わずにエックスサーバーを選ぶなんて「どんだけ稼げる自信があるんだ!」と思います。

 

ロリポップは表示速度が遅いの?

ロリポップを勧めているけど、エックスサーバーに比べてロリポップのサイト表示速度は遅いのかどうか気になりますよね。

 

これはロリポップをレンタルサーバーとして使っている私だからこそはっきり言います。

 

ロリポップは遅い!!!!

 

サイトの表示速度が遅いのにどうして進めてくるんだよ!!!

と思うと思うけど聞いてください。

 

ロリポップは遅いですが、それはエックスサーバーと比べた時に「サイトの表示速度遅いなー」って思うぐらいの差なんです。これはブログを自分で運営していないとわからないくらいの差で、ブログ運営をしたこともない訪問者が気づくかどうかわからないレベルだと思います。

ほとんどの人はブログ運営をしていない人なので、このサイトの表示速度が遅いなんて気にすることは滅多にないのではと私は思います。

エックスサーバーに比べると、ロリポップは「将来的にアクセス数が増えて大丈夫なの?」という心配もあるかもしれませんが、ブログ運営を始めたばかりの初心者がロリポップで物足りなくなるくらいのアクセスを得るにはかなりの時間が必要になると思われるので、心配することも無いと考えています。(だって私は1年ブログ運営してきて月間のアクセス数は2万に届かなかったしね!(´;ω;`))

 

もしロリポップで物足りなくなった時は、別のブログを作りつつ別のレンタルサーバーを試してみてもいいし、サーバーを移転することだってできます。なので始めは利用料金の安いロリポップで十分では?と思います。

ロリポップ!のドメインは選べる全104種類!!

ちなみにロリポップは、ドメイン料金も安いので「とにかく安くブログ運営を始めたい!」と思うなら、私のようにロリポップが良いと思います!

 

ブログ運営を続けて学んだこと3:ブログ運営は継続することが一番大切

「ブログ初心者だけどブログでお金が稼げるかかな?」

「いくら記事を書いてもアクセスがなかなか増えないけど大丈夫かな?」

などなど、ブログ運営を始める前に不安なことって色々あると思うけど、一番大切なのは継続することだと思います。

 

ブログ運営のペースは自分のペースで

ブログ初心者は、毎日記事を投稿して3ヵ月で100記事書くことを目標にしていこう!

というツイートをよく見かけます。

 

確かにブログを始めたら毎日記事を投稿することをお勧めするんですが、たった一日二日投稿しなくたってそんなに問題はありません!

 

大切なのは3カ月という長い期間で、ブログを続けることです。

ブログは「記事を書き始めて3ヵ月したころからアクセスが増える」と言われていますが、これは本当で3ヵ月間ブログを続けることで、今までちっともアクセスが無かったブログでも3ヵ月過ぎたころからアクセスが増えてきます。

 

これはGoogleの検索エンジンが3ヵ月周期ぐらいでアップデートされて、今まで上位表示されていなかった記事も上位表示されるようになるからです。(サイトがGoogleに認知されるということもあります。)

最初だけ頑張ってその後続かないのも結果につながらないので、ゆっくりと日々継続することでGoogleにも評価されてアクセス数に変化が出てくると思います。

アドセンスの審査通過に何記事必要?マイペースに50記事書いた後だっていいんだよ

Googleアドセンスの審査通過を目標にしている時って、「審査を通過するには何記事必要なのか?」ついつい検索しちゃうと思います。

 

ネットを見てみても、「20記事で審査通過したよー!」とか「30記事は記事を書かないとコンテンツ不足になる」とか目にしてきました。

 

もちろんアドセンス広告をなるべく早くブログに貼れるようになると、毎日の収益がわかるのでモチベーションアップにも繋がると思います。

だけど忘れちゃいけない、アクセス数が増えるのは3ヵ月過ぎてからです!

アドセンス合格による収入の変化は、ブログ運営1カ月目だろうと2カ月目だろうとそれほど変わらない

ブログを始めてから1か月でアドセンスに合格しても、ブログ運営2ヵ月でアドセンスに合格しても、アドセンスによるブログ収入はそれほど変わりません!

 

なぜなら、先ほど紹介したようにブログのアクセス数はブログ運営を始めて3ヵ月が過ぎたころから増えるからです。

 

なのでアドセンスの審査通過するのに夢中になって、Googleさんからの合格メールを待つよりも記事を書きながら作業に没頭したほうが長い目で見ると、アクセスが増えてくる3ヵ月目からアクセス数も収益も変わってくると思われます。

 

ちなみに私はブログ運営4ヵ月目でアドセンス一発合格

毎週仕事が休みの日にブログ記事を書いて、毎日ちょっとずつ投稿するを繰り返して約4ヵ月。アクセス数も増えてきたのもあって、アドセンスの審査を受けました。

 

結果は一発合格!

 

うっひょーい!案外簡単なんじゃね?(笑)

と浮かれて喜びました!!!

 

専門的な分野ではなく、日々思ったことや自分の得意な分野の記事を書く雑記ブログになるのかな?そんなこんなで続けたブログ運営ですが、開始4ヵ月ほど経った頃、Googleアドセンスの審査を受けてめでたく合格です。

 

Twitterのブロガーさんのツイートを見ていると、「アドセンスの審査また落ちた!」というようなツイートを見かけるけど、私は一発合格!(自慢じゃないからね)

 

アドセンス合格のために必要と思われる、コンタクトフォームの設置とかプライバシポリシーの表記とかは済ませておきましたし、コンテンツ不足になるのを避けるため50記事以上書いてからアドセンス申請しました。

アドセンス合格に必要なものは、全部ネットで検索すれば先輩ブロガーさんが教えてくれているので、審査通過するのに困るということはありませんでした。あるとすれば、最初は記事を書くのが面倒だったことくらいかな。

 

 

 

ブログで稼ぐには、なんとなくで理解してすぐに行動すること!

ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。お疲れ様でした!

 

1年間ブログを続けてきて最後に紹介したいことは、ブログで稼ぐにはなんとなくで理解して行動することだと思います。

これはブログに限った事ではないんですが、何かを始める時に不安を解消しないと行動できないという人って多いです。

例えば商品を買うときは、「この商品で本当にいいのかな?」「別のお店の方が安くないかな?」とか「こっちの商品の方が便利で優れていないかな?」とか疑問が不安になって、調べないと購入できないという人が大半だと思います。

もちろん私もその1人で、何か物を買うときはネットで検索して口コミを片っ端から知らべないと購入できない人です。

それはブログ運営を始めるにも一緒で、ブログ運営を始めるまではあちこちネットで検索して不安を1つずつ解消していました。レンタルサーバーとか独自ドメインとか不安もいっぱいで、アドセンス広告を使うのに審査が必要と知ってからは、まずは無料のブログで練習しよう!と逃げたほどです。(笑)

ブログ運営でわからないことは検索で解決!行動した人から稼ぐ

実際の所、ブログ運営を始める前は調べてもたどり着かなかった問題も、ブログ運営を通して知識が付いたことで検索すれば解決できるようになります。

 

これは、ブログ運営を実際に経験してみないとわからないかもしれませんが、ブログ運営を考えていた1年前と、ブログ運営を1年やってみた現在ではわからないことや不安になることも違います。

 

でもそれって、その時になってからでも検索すれば解決できることがほとんどなんです。

だって、疑問に思うようなことは先輩のブロガーさんたちが詳しく紹介してくれている記事があるから。

 

なのでわからないことがあれば、すぐに検索するようになったし、今の自分に関係ない情報は頭の片隅に置いておくぐらいにしておいて記事作成になるべく時間を作るようになりました。

 

もしもこれからブログでお金を稼ごうと考えているのなら、悩んでいるより行動に移した方がずっと楽で、ブログ運営に必要な知識はブログ運営を通して身に着けていけばいいと思います。

 

ここまで読んでみて、「ブログに興味があるけど一人ではちょっと・・」という人はコメントなりTwitterやメッセージをくれれば、無料で相談に乗ります。

 

コンサルのようにお金を頂くことはありません。

まずは私のプロフィールを見てみてください。

怪しい人でもなんでもありません。

 

ブログを始めようと考えている人

ブログ運営を頑張っている人の参考になればと思います。(/・ω・)/

新着情報


2023年12月10日
NEW! 青汁王子三崎優太氏「こっちは逮捕までされた」裏金政治家に憤り「やりたい放題の汚い政治家…」

2023年12月10日
NEW! スマホながら運転も危険運転 政府検討、自民が提言 (産経)

2023年12月10日
NEW! 少子化対策、総額3.6兆円規模に 財源「支援金」は1兆円

2023年12月10日
NEW! 【テレビ】『踊る大捜査線』続編、2月にクランクインか 難色示していた織田裕二は出演快諾、不仲説があった柳葉敏郎も共演へ

2023年12月10日
NEW! 車の運転免許って簡単に取れすぎないか??

2023年12月10日
NEW! 【アップル死亡】iPhoneデザイン担当者、辞める

2023年12月9日
NEW! 【ガチ】1ドル143円(昨日の朝は147円)

2023年12月9日
NEW! 国家公務員に冬のボーナス支給 平均約67万円 2年連続増加

2023年12月9日
NEW! 物価高なのになぜ? 1万円超えの「諭吉コスメ」が売れ続けるワケ

2023年12月9日
NEW! 【不二家】「ミルキー」など15品目値上げ 「カントリーマアム」は1枚減

2023年12月9日
NEW! 音喜多駿議員がボーナス明細書を公表、額面328万円 岸田文雄首相は392万円

2023年12月9日
NEW! 『月刊ブシロード』来年4月で休刊

2023年12月9日
NEW! 【悲報】岸田政権、年内総辞職へ 松野の裏金が致命傷

2023年12月9日
NEW! 車好きの45歳オッサンだけど結婚したい

2023年12月8日
NEW! ガソリン小売価格 全国平均1リットル174.7円 4週連続値上がり

2023年12月8日
NEW! 2024年の日経平均は「3万6000円台到達」が可能だ

2023年12月8日
NEW! 【為替】円急伸、144円台後半 3カ月超ぶり ロンドン外為 [はな★]

2023年12月8日
NEW! 子ども3人以上 多子世帯の大学授業料無償化へ 2025年度から 政府方針

2023年12月8日
NEW! 【訃報】 島崎俊郎さん、急性心不全のため自宅で死去 1週間前にインフルエンザ発病、周囲に不調訴え [蚤の市★]

2023年12月8日
NEW! 【自動車】オデッセイが480万円で2年ぶり復活!! 中国生産で本当に売れるの!? ホンダはプレミアムミニバンをどう闘うのか

2023年12月8日
NEW! Apple「さようなら、タッチID」

2023年12月8日
NEW! 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍 「コンビニ唐揚げ」も競合に [ばーど★]

2023年12月8日
NEW! 投資素人さん、つみたてNISAに案の定騙される 大損害を出して泣く

2023年12月8日
NEW! 【語学】世界で人気の言語「日本語」5位… 1位英語、2位スペイン語、3位フランス語

2023年12月8日
NEW! 免許の更新に来てるんだが

2023年12月7日
【千葉】習志野の人気ラーメン店、SNS不適切発言を謝罪 食べ残し客に対し「二度とくるなゴミクズが」投稿★2 [シャチ★]

2023年12月7日
『初音ミク』が2023年の「日本ネーミング大賞」を受賞!

2023年12月7日
【iPhone or Android】"みんなと同じ普通がいい" iPhone選ぶ若い女性「変わり者扱いされたくない」 ★3 [おっさん友の会★]

2023年12月7日
なんで田舎の香典って高いんだよ?10万が相場だった 香典返しのお茶と海苔、毛布やなんて要らん

2023年12月7日
【悲報】Vtuberさんライブ会場を底上げしてしまう…

おすすめの記事