社会人ニートがMac Book Proを購入!購入した理由は?


インドア派ならノートPCは必要だと思うんだ!!!

どうもこんにちは、生クリームです。

最近どうもパソコンの起動時間が勿体ないと感じるようになってきた私です。

今年は起動時間を短縮して、「もっとパソコンを使える時間を増やそう!」っというのが目標でもあるので、早速即購入してきました!

MacBook Pro2018!!

金持ちめ・・なんて言わないで聞いてくださいね。

今私は、WindowsのノートPCを使っているんですが、パソコンが起動して使えるようになるまで10分〜15分かかるんですよ・・。

休日にパソコンを使うならまだしも、仕事帰りにパソコンを開こうと思っても起動するのに15分も掛かるとなるとなかなか起動する気は起きません。。

そこで持ち運びもできるノートPCが欲しくなったのが、今回の記事を書いてる理由です。笑

なので今回は、私がMacBookProを購入した理由について紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク
PC用広告




MacBook Proを購入した理由は?起動の速さ?

私がMacBook Proを購入した理由

・起動が速い

・持ち運びしやすいサイズ

・Macを使ってみたかった

これまでずっとWindowsを使ってきたのもあって、Macは超超初心者。

だけどさ、Macって起動が速そうで無駄の無いコンパクトな持ち運びしやすいサイズだし、なによりとってもカッコよく見えていたんですよね!

iphoneとかipadを使ってきたと言うのもあるけど、Apple製品にはお世話になってるし、「ここまできたらパソコンもMac Book使ってみるか!」っていう勢いでポチってました。笑

ちなみに、もし「パソコンを低価格で欲しい!」と思ったら、絶対にWindowsパソコンの方が安いです!!これは断言できます。

WindowsノートPCを選ばなかった理由は?

実はMacを購入する前にWindowsのノートPCも選択肢にあげていたんです。

それなのに何故、WindowsのノートPCを選ばなかったのか?

WindowsノートPCを選ばなかった理由

・どれも同じように見えていた

・ノートPCだけど薄さと性能を求めたらお値段が結構する

・シンプルに持ち運びしやすさを求めていた

Macを購入する数日前まで、私は各BTOパソコンの価格とスペックを見比べていました。

もともと使っていたパソコンは3年ほど前に購入したノートPCなので、どれを購入してもハイスペックになっていたと思います。

だけどね、Mac Book ProぐらいのスペックをWindowsのノートPCで求めると、値段が変わらないぐらいになるなぁと思ったんです。

同じぐらいのCPUで、メモリやSSD容量だけならWindowsでも10万円ちょっとで買えました。でも画質が悪い・・おまけにどのメーカーのノートPCもスペックは高いんだけど、購入するほどの魅力を感じられなかった・・!

価格 COMさんを覗いてみると、最新CPUを積んだハイスペックノートが11万〜ぐらいで売られているのがわかると思います。小さくて軽くて、これからPCの購入を検討している人にはいい時代になったよホント。

Macの強み?タッチ操作とトラックパッドが便利!


購入する前に店舗のMacBook Proを触ってきたんですが、Touch Barやらトラックパッドやらが凄く便利に感じたんです。

Touch Barとは

画面の明るさやキーボードの明るさ、音楽の音量調節などタッチ操作でできるようにしてくれているMac Bookのキーボード上にあるタッチバーのこと。

こんなのWindowsPCには無いでしょ?笑

聴いてる音楽の音量調節はもちろん、画面の明るさもタッチ操作で出来るんだから、ずっとWindowsを使ってきた私にはすっごく魅力に感じたんですよね!

トラックパッドとは

トラックパッドは、ノートPCのキーボードの下に付いているマウスの代わりになるマウスポインタの役割をする部分。画面のズーム機能はもちろん、ブラウザの戻る操作やドラッグなど、WindowsPCの時にはできなかった事もできます。

特に使いやすいなぁと感じるのは、トラックパッドの反応の良さですね。

私の持っているノートPCが2016年のものだからかもしれませんが、反応が鈍くて遅いです。トラックパッドで操作できないわけじゃないけど、マウスが欲しくなる。そんな感じでした。

まだMac Bookを使い始めて3時間ほどですが、マウスが必要だなと感じることはありません。それぐらい便利なトラックパッドです♪

これからパソコンを購入するならWindows?Mac?

これからパソコンを購入するなら、WindowsとMacどっちがいいのか?

個人的には

パソコン初心者なら→Windows

Windowsパソコンを1台以上保有しているなら→Mac

まずパソコンにあまり慣れていなくて、ネットのブラウザを開いて調べ物をしたりYouTubeを観るくらいという人は、Windowsを選んだ方がいいと思う。

Macが難しいからとか、使いにくいからってことじゃなく、Macユーザーに比べてWindowsを使っている人の方が圧倒的に多くて、Windowsの方が困った時にすぐに聞けるからです。

実際に私の家庭でも、 Windowsはずっと使ってきたけど「Macってぶっちゃけ何なのかわからないんだけど」と言われてしまいました。:(;゙゚’ω゚’):

学校でも仕事でも使うのはWindowsの方が多いですからね!

WindowsからMacに乗り換えるとき注意することもある?

基本的にWindowsでもMacでもできないということはほとんどありませんが、もし乗り換えるとしたら注意することはあるのか?

Mac乗り換えで注意すること

・Windowsで使っていた外付けhddは使えない

・USB差込口は無い(USBタイプCを使う)

・キーボードの配列が若干違う

・エクセルやワードは使えない(使う方法もある)

私もまだ試したわけじゃないんですが、Windowsで保存したり使っていた外付けのhddはMacで使えません。動画やファイルは文字化けしたりしてしまいます。

また、シンプルでスッキリしているMac Book Proですが、USBポートはありません!1つも。Macでは、USB tyepCというのを使うようになります。USBtypeCでは、充電もデータ移動も全てできて、1つのポートで全てこなせるというメリットもあるみたい?

USB-Cとは、こういった変換ケーブルを使えば今まで通りUSB機器も使えるようになります!

そんでもって、WindowsとMacの違いで戸惑うのがキーボードの配列の違いです。

Windowsでお馴染みの、「あのボタンはどこいった?」と戸惑うこと間違いなしです!まぁしばらく使っていけば慣れると言われていますので、私も使いながら慣れていくつもりです♪

また、Windowsでは当たり前のように使っていた、ワードやエクセルといったOfficeもMacにはありません。それ似た別のアプリや、Macの仮想環境でWindowsを使うという方法もありますが、お金が必要になります。(私は使わない!

エクセルやワードを使うならWindowsを買ったほうが安く済ませられるからねぇ♪

結局Mac Book Pro買ってみてどうなの?

まだMac Book Proが届いてから数時間しか経っていませんが、個人的には買ってよかったと思っています!

だってこんなに薄くて軽くて、シンプルでカッコいいパソコン手に入れられたんだもん。笑

画面は綺麗で、キーボード変換もこの記事を書いているうちにだんだん慣れてきた。

トラックパッドは使いやすいし、動作は全て軽くてストレスフリー。

iphoneやipadとも連携しやすいし、Apple製品を使っているならいつかはMacを使ってみるのもお勧めできる。

インドア派な私がカフェでMacを使うことはないと思うけど、家の中どこでも持ち運びするつもりな私にはピッタリだよ。

これからどんどん使い倒していきたいです!

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ