Mac Book Proを選ぶメリットデメリットってある?

・Mac Book Proを選ぶメリットって何?

・デメリットとオススメする人を知りたい!

どうもこんにちは、生クリームです!

Mac Book Proを購入してから3週間が経ちます!

今まで使っていたノートPCの起動が遅く、動作が重いという理由で購入したMac Book Proですが購入する前は不安でいっぱいでした。

ずっとWindowsしか使ってきていないし、20万円以上もするMac Bookを購入して使いこなせなかったらどうしようか?コスパ的にはWindowsの方が良いのに、Macを使ってみたい理由で購入して後悔しないかどうか??

Macに興味はあるけど、私のように不安があったりしてなかなか手を出せないという人も多いと思うんです。

購入して、ほぼ完全にメインPCとした私のMac Book Proですが、この便利さや快適さをわからない人多いはず。

そこで、Windowsをずっと使ってきた私がApple製品のMac Book Proを購入してからわかった、メリットとデメリットについて紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク
PC用広告




Mac Book Proを選ぶ理由は?

Windowsを長年使ってきた私が、Mac Book Proを購入しました。

購入する前のイメージは、「YouTuberが使うパソコン」とか「映像クリエイターの職業向けのパソコン」です。

YouTubeに投稿されている動画を見ても、口を揃えて「YouTube用の動画編集のため」と言っていますよね。笑

私の購入したMac Book Proと一緒に見ていきましょう!

私の購入したMac Book Proは2018年モデルの15インチ

まず私の購入した、Mac Book Proは2018年モデルの15インチ!

Mac Bookにあまり詳しくない私ですが、Mac Book Proには13インチと15インチがあります。

2つのモデルの違いは

・15インチモデル→動画編集など重い作業向け

・13インチモデル→持ち運び用のバランス重視

どちらも、Mac Bookとしてはハイスペックなことに違いはありませんが、15インチの方がより重い作業をする人向けとなっています。

Mac Book Pro2018 15インチのスペックは

・CPU:コアi7

・メモリ:16GB

・SSD:256GB

・GPU:Radeon Pro 555X

っという感じで、Touch BarとTouch ID付きのモデルです!

持ち運びするなら、基本的に家の中だけなので外出することはほとんど考えていません。

ブログの執筆とゲーム、動画編集をちょっとするくらいの使用用途として購入しました。

購入してわかったメリットはある?

性能がとんでもなく良い!

Mac Book Proを使ったのは初めてですが、性能がとても良いです!

私の普段使っているノートPCは、3年落ちのコアi5の低スペックPCだからなのかもしれませんが、Mac Book Proの性能はとても良いです。

オートモードでゲームをしつつ、YouTubeを楽しむなんてことをしてもカクついたりすることはありません。

画面をひらけば起動できて、作業を中断するときは画面を閉じるだけ。

Windowのように、わざわざスタートボタンからスリープモードにすることはなく、画面を開くか閉じるかだけです。

画面をひらけば使える状態になるおかげで、使いたいときにすぐに使えるパソコンですね!

ディスプレイが綺麗


また、今まで使っていたノートPCの画面の画質がちょっと悪かったので、Mac Book Proの画面が超綺麗に感じます!

YouTubeで動画を見るときや旅先の写真を見ると、その画質の違いがハッキリと分かります。

Macの画面で見ると、色に深みがあるというか濃い感じです。

おかげで高画質な壁紙を選んでデスクトップの壁紙に設定するようになりました。笑

今まで使っていたノートPCで動画や、写真などを見ている分には「画質綺麗だな」っと思っていても、Mac で見たときの画質の綺麗さには敵いません。

キーボードがタイピングしやすい

そしてMac Book Proと言えば、バタフライキーボードでしょう!

キーボードの高さが、限りなく低く浅いバタフライキーボードは、WindowsのノートPCよりももっとずっと浅いキーボードです。

WindowsのデスクトップPCのキーボードの場合、キーボードの1つ1つを結構押しますよね?

逆にノートPCなら、キーボードは浅くちょっと押せば文字入力をすることができます。

バタフライキーボードはそんなノートPCよりももっと浅くしたキーボードで、ほんの少し押すだけでタイピングできちゃいます!

キーボードが押しやすくなるということは、タイピング速度が上がるので作業効率もアップです\\\\٩( ‘ω’ )و ////

この辺は慣れもあると思うので、店頭で使ったぐらいじゃわからないかもしれません;w;

トラックパッドがあればマウスは不要

またMac Bookと言えば、大きなトラックパッドがすごく便利

キーボードの下にあるタッチ操作でマウスの代わりになるトラックパッドは、WindowsのノートPCにもあるけど使いやすいのはMac Bookの方だと思います。

特に便利なこと

・2本指でタップで右クリック扱いになる

・2本指で左右スライドでページ移動

・2本指で上下スライドで画面スクロール

私が普段よく使うトラックパッドの便利な使い方は、1本指で画面内のポインタを動かしつつ2本指で画面をスクロールしたり、ページの移動をします。

Windowsの時なら、ブラウザの左上までポインタを持っていき戻るボタンを押していたけど、Mac Book Proになってからはそんなことしません。笑

また右クリックって、Windowsの時は右下のクリックボタンを押していたのが当たり前でした。

Mac Book Proになってからは、2本の指でタップするだけで右クリックと同じ扱いになります。これがすごく便利でして、1本指でポインタを動かしつつ1本の指で範囲選択→2本指で右クリックになるので、右手一つで文字やファイルのコピーができちゃいます♪

よく「Mac Bookにはマウス要らないよ」というコメントとか口コミがありますが、本当にその通りだと思います!これだけ使いやすくできているんですから、わざわざマウスを使う必要も無いし持ち運ぶことを考えると荷物は少ない方がいいです。

スピーカーの音質が良い

また、Mac Book Proのスピーカーの音質がかなり良いです!

IphoneやIpadでもそうですが、Apple製品ってスピーカーの音質もいいですよね?

今まで使っていたノートPCが5万円ほどのパソコンだったこともあって、音質は悪かったです。。

なので部屋では、別のスピーカーに繋いで使っていたんですが、家の中を持ち運ぶときに不便でした。

Mac Book Proになってからは、そのままの音質で十分いい音が聞けるので自分の部屋でも食後のリビングでも同じように聴くことができます♪

見た目がカッコいい!そしてオシャレ

Appleの製品は見た目がカッコいいことでも有名ですが、Mac Book Proも見た目がめちゃくちゃかっこいいです!

iPhoneを普段使っている人なら、このかっこよさがわかると思っています。

しかも、Mac Bookのすごいところは、パソコンなのにオシャレなところです!

大学時代にノートPCを持ち歩いて講義に出ていましたが、ノートPCを持ち歩いてオシャレだなんて思ったことはありません。

でもMac Bookならオシャレです!

これは今までのノートPCとは違います!

持ち歩くだけでオシャレなアイテムになる。笑

カフェに持って行って作業をすることは考えてないですが、持ち歩いてもシンプルでスタイリッシュなので、パソコンを持ち歩いているのにオシャレな雰囲気を演出してくれるでしょう。笑

どうせならお洒落なインナーケースで持ち運ぶと、オシャレ度がアップするかも??

軽くて薄い

また、Mac Book Proは超高性能な処理能力を持っているにも関わらず、薄くて軽いコンパクトボディです!

ほとんどの家庭においてあるデスクトップPCよりもはるかに処理能力は上でしょう。

それなのに軽くて薄いボディは、持ち運ぶことを想定している人にとってはかなり嬉しいポイントだと思います。

ノートPCを使っていると軽さが非常に重要で、軽ければ軽いほど気軽に持ち運んで行こうと思います。逆にどんなに高性能でも重ければ持ち運ぼうとは思いません。

Mac Book Proは15インチで1.87kgということで、Mac Bookの他のものと比べるとおもいですが、それでも愛があれば持てない重さではありません!私は家の中好きな場所に持ち運んで使っています♪

Mac Book Proを使ってみてわかったデメリットは?

ここからは、使ってみてわかったデメリットを紹介していきます。

実はバッテリーの持ちが悪い

Mac Book Proなら一日中バッテリーが持つと思っていましたが、実際に使ってみるとバッテリーが1日持つことはありません。。

Mac Book Proを購入前に、色々な方の口コミとか眺めていたんですが多分それってMac Book airに限っての話であって、処理能力の高いMac Book Proのバッテリーの持ちは半日も持たないと思います。

ゲームとか動画再生をやろうものなら、2〜3時間でバッテリーは20%前後になると思います。

Mac Book airの口コミを見ると、バッテリーは8時間持つというのも目にしていただけに、Mac Book Proのバッテリーの持ちの悪さには驚きました!

やはり処理能力が高いだけに、消費電力も大きいんだと思います。電源の確保できる場所での使用か、パソコンも充電できるようなモバイルバッテリーが必須になると思います。

Windowsに比べて値段が高い

また、Windowsの同レベルのパソコンと比べてみてもMac Book Proは値段が高いです!

Mac Book Proの15インチをAppleのページで見ると25万円ほどするんですが、WindowsのノートPCで25万円というと最高クラスのゲーミングPCとかが買えちゃうと思います・・。

Mac Book Pro15インチでは25万円が最低価格で、メモリやストレージ量を増やそうもんなら30万円以上になるとおもいます( ;∀;)

本体の熱が熱い!夏場が心配

また、Mac Book Proを使い始めて3週間ほどですが、重い処理をしつつ記事を書いていると本体が熱いのが伝わってきます。

キーボードを触るだけならわかりませんが、Touch Barやスピーカーの部分から熱が感じ取ることができます!

今この記事を書いているのが4月なのでいいんですが、7月8月の暑い時期はエアコン必須じゃないと大変なことになるのでは?と思っています。

ショートカットキーが覚えられない。便利なのに

また、MacにはWindowsにはなかった便利なショートカットキーがたくさんあります。

初めてMacを使う人は、知らないショートカットキーを知った時のワクワクは大きいと思いますし、毎日使えば覚えていくとおもます。

でもたまにしか使わないショートカットキーは覚えられません。笑

実際に私も使い始めてからいろんなショートカットキーを試してみました。

こんなこと出来るんだ!めっちゃ便利じゃん!

って思うんですが、時が経てば忘れてしまって・・。

便利なはずのショートカットキーなんですが、ありすぎて覚えきれていません( ;∀;)

本体ボディの傷や汚れが目立つ!

また見た目がオシャレでかっこいいMac Book Proですが、長く使っていけば傷や汚れも目立ってきます。。

私の場合は、家の中だけで持ち運んでいるので目立った傷とかほとんどないですが、普段から持ち運ぶことが多い人は、それなりに汚れてきたり傷もついてしまうんじゃないでしょうか。

よく外出先で使うという人は、Mac Bookを守るための専用のケースも追加で使ったほうがいいと思いますよ!

Mac Book Proはどんな人にオススメ?

こんな人にオススメ!

・デスクトップ以上のスペックを求める人

・長期間で使い続けたい人

・Final Cut Pro Xを使って動画編集をする人

・Touch Barが便利と感じる人

・アップル製品大好きな人

これからMac Book Proの購入を考えているなら上記に当てはまる人にお勧めします(/・ω・)/

デスクトップ以上のハイスペックで、標準でメモリ16GB搭載していることもあって、ちょっとやそっとの処理では負荷ががかりません。

負荷がかからないということは、長期的に使っていけるパソコンと言えます。

また、有名YouTuberも使っている動画編集ソフト、Final Cut Pro Xを使って動画編集をしたい人なら間違いなくMac Book Proを購入すると思います。多少初期投資は高くなりますが、十分なストレージが合ったほうがアレコレ出来ると思います!

カッコイイパソコンが欲しい人はMacを買うしかありませんよ!

まとめ

WindowsからMac Book Proに乗り換えた私が、使ってみてわかったメリットデメリットについて紹介してきました!

ここまでいろいろ紹介してきたけど、最後はapple製品を使いたいかどうかじゃないでしょうか?

WindowsPCの方がコスパ的には良いので、ハイスペックでオシャレなパソコンを使いたいならMac Bookを選ぶ感じでも十分購入する理由になると思います。

私のようにブログ記事作成メインだとしても、本人が満足していればそれで充分でしょ?(笑)

Windowsでは味わうことが出来ない爽快な快適作業を体験したいなら、Mac book Pro購入してみてね!

私の購入したものはこのモデル!

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ