Mac Book Pro用にUSB Type cハブ買ってきた!

・Mac Bookで使えるUSB Type cハブのオススメは?

・Type cハブでできることって?

どうもこんにちは、生クリームです!

Mac Bookで今まで通りUSB接続をしようとすると、Type c変換アダプタが必要になります。

しかし、変換アダプタというとどれがいいのか種類が多くて悩みますよね!

私もMac Book Proを購入したものの、どのType C変換アダプタがいいのか悩みました。。

色々調べているうちに、変換アダプタよりも色々な入出力に対応したハブタイプのものを買ったほうが将来的にも困らないということを知ったのでAmazonで即購入!

今回は、購入したUSB Type cハブを選んだ理由と使ってみた感想を紹介していきたいと思います!

今後購入を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね♪

スポンサーリンク
PC用広告




USB Type cハブを買ってきた!Type cハブって?

今回購入した Type c変換ハブがこちら!

一つのポートをMac Bookに接続するだけで、USBが2つHDMIやMicroSD接続ができるようにしてくれるものです。

Type CをUSBに変換するアダプタもありますが、色々接続できるハブタイプのものにしました。

私の購入したMac Book Proには、Type cのポートが4つついているのですが、このType cポートのままではUSB機器を接続することができません!

Mac Book ProでもWindowsで使っていたように、USB接続するのに必要になるのがType CをUSB接続可能にしてくれる変換アダプタです。

USB Type Cハブを選んだ理由は1つにまとめたかった

私がUSB Type cハブを選んだ理由は、PCの周りに接続するものを1つにまとめたかったからです。

上の写真を見るとわかるように私のPC周りは配線がとにかく凄いことになってます。。

PCに接続してあるもの

①USBハブ(外付けHDDやキーボード接続)

②充電ケーブル

③LANケーブル

④HDMIケーブル(外部モニタ出力)

⑤USBマウス

ノートパソコンの入出力ポートはほぼ全部使ってます!

これが私がノートPCを持ち運ばなくなった理由でもあるんですが。。

HDMIケーブルで外部モニターに出力したり、回線速度アップで有線にしてUSBマウスやキーボードを繋げていたらこんな状態になってしまいました( ;∀;)

Mac Bookでも同じようにこの状態にしたくない・・!

Macは持ち運んで自由に使いたいんだ!

ノートパソコンのようにケーブルだらけにしたくない気持ちがあったので、全てを1まとめにするType cハブを選びました\\\\٩( ‘ω’ )و ////

USB Type cがあると全てをまとめられる!

今回私が購入したUSBハブを使うと、こんなことができる!

USB Type Cで繋げられるもの

・USB3.0ポート1つ

・USB2.0ポート2つ

・Type C接続1つ1(給電可)

・SDカードリーダー

・MicroSDカードリーダー

・HDMIケーブル出力

これがあれば、Mac Bookに差し込むのは1箇所だけ!

1ポートあれば、大体の人は足りるんじゃないかな。

特に私の場合は、ノートPCでもHDMI出力をしてディアルディスプレイで作業していたので、Mac Bookでも外部モニターに出力して使いたかったのです!

ちなみに私が購入したのはこのType cハブです。

これだけ色々接続可能にしてくれてこの価格なら買いでしょう!

動作確認!Macに繋げてみる

早速Mac Book Pro用に購入したUSB Type Cハブを接続してみます!

Mac Bookに接続すると、USBポートの中身が青く光ります。

青く光れば認識しているということになるので、早速色々と繋げてみますよ♪

HDMI接続で外部モニターに出力

赤枠部分にUSBマウスとキーボード、HDMIケーブルを接続してみました♪

上の写真を見るとわかりますが、Mac Bookの画面が外部モニターに出力されているのがわかると思います。

これで、動画編集するときは画面を2つ使って効率上げられるしゲームしつつYouTube見たりできるようになりました!

Type Cハブを接続すると、Mac Book本体からスピーカーの音が出なくなるので、左上リングマークから「システム環境設定」→「サウンド」で、本体のスピーカーから音が出るように設定しましょう!

Windowsで使っていたマウスも使える!

ちなみにType CハブでUSB接続ができるようになったことで、Windowsで今まで使っていたマウスをMacで使うことができるようになりました!

これは結構嬉しいポイントで、Macで使えるマウスを買おうとすると結構な値段します。

配線無しのBluetoothマウスにこだわりがあるなら、これを機に購入してもいいんですが私の場合はWindowsの時に購入してありまして・・。

Windowsのときから使っていたマウスを使うつもりです。

Mac Bookではマウス不要!と言われています。もちろん私もそう思います。だけど動画を見ながら椅子をリクライニングさせて画面から離れて見るときは、やっぱりマウスが便利ですよ。笑

外付けキーボードも使えたけど100%変換できないことも?

また、外付けのキーボードも使えるか繋げてみたのですが使うことは出来ました!

ただし、シフトを押しながらのタイピングの時など、100%思ったように変換してくれない時もありました。

この辺はMacのキーボードとWindowsのキーボードで、配置が若干違うのが原因だと思われます。

日本語でタイピングする分にはそれなりに使えます。

上手く変換できなくて、うっとおしいなぁと感じるならMac Bookで使えるキーボードの購入を考えたほうがいいと思います!
Windowsで使っていたキーボードがMacで使えないのは、WindowsとMacでは配置が違うのが原因なので、Macが悪いとかおかしいということではありません。

まとめ:Mac Bookの周りはシンプルにしたい!

Mac Bookで使えるUSB Type Cハブを購入したので紹介してきました!

Type Cハブおかげで、USB機器を接続することができてとても作業効率が上がりました♪
Macでもやってみたかった外部モニターへの出力もできるので、これからどんどんMac Book Proを使う時間が増えそうです・・笑

MacではType CをUSBに変換してくれるアダプタはほぼ必須になると思います。
なので、自分にあった変換アダプタを購入するといいと思います!

これから購入する方の参考になればと思います。

ちなみに商品のリンクはこちらを参考にどうぞ!

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ