iPhoneに保存された動画をMacに転送するには??

・Iphoneに保存された動画をMacに転送したい

・Macに接続したIphoneのフォルダを開くには?

どうもこんにちは、生クリームです!

Mac BookにType C変換アダプタを購入して、iPhoneを接続したんですがiTunesが開かれてしまってiPhone内に保存された動画をMacに転送することができなかったんです。

Windowsの時は、CドライブやDドライブの選択する画面から、iPhoneの中に保存された写真や動画を開くことができたのに、Macではできないのかな?っと思っていました。

しかし、Mac BookでもWindowsの時と同じようにiPhone内に保存された写真や動画をMacに転送する方法があったので紹介したいと思います!

スポンサーリンク
PC用広告




iPhoneに保存された動画をMacに転送するには

iPhoneに保存された動画をMacへ転送するには、イメージキャプチャから転送することが可能です!

Finderから赤枠部分「アプリケーション」→「イメージキャプチャ」と進んで開きましょう。

iPhoneをMacに接続するために、Type Cアダプタが必要になります!
持っていない人はこちらの記事を参考にどうぞ♪

イメージキャプチャを開いたらiPhoneを選択する

イメージキャプチャを開いたら、左側にiPhoneが表示されるのでそれを開きます。

するとiPhone内に保存された写真や動画をMacで開くことができるので、Macの保存したい場所へドラッグ&ドロップで転送しましょう!

表示項目として

・サムネイル

・名前

・ファイルの種類

・日付

が表示されるので、目的の日付と写真のサムネイルを確認して選ぶことができます。

この状態でもクリックすればファイルを開くことができるので、目的の写真を探すときも簡単ですね♪

iPhone内の写真だけなら「写真」appを使うのがオススメ!

ちなみに何ですが、iPhoneで撮影した写真をMacに転送したいなら、「写真」appを使うのが一番簡単だと思われます!

Macの初期設定で、自分の持っているiPhoneと同期していることが前提になりますが、上の写真を開けばiPhoneで撮影した写真をMacで見ることができます。

使い方は、「Launchpad」を開いて「写真」を開けばおKです!

まとめ:MacでもWindowsの時のように動画を転送することができる!

iPhoneで撮影した動画をMacに転送する方法を紹介してきました!

Macを使っている人は、iPhoneを使っていると言う人が多いと思います。

iPhoneで撮影した動画をMacに転送したい場合は、MacとiPhoneを繋いでからイメージキャプチャを開くことで転送することができます。

サムネイル表示と日付表示で目的の写真や動画もすぐに見つかるでしょう♪

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ