体調不良を理由に仕事を休む連絡をLINEでするのはアリ?ナシ?

・仕事を休む連絡をLINEでするのってどうなの?

・体調不良で急休みをLINEで連絡するのはセーフ?

どうもこんにちは、生クリームです!

仕事を休む時の連絡を「LINE」でするのってどうなのか?

新入社員が入る季節には特に話題になりますよね!

仕事を休むってことは誰かに迷惑がかかるんだから通話するのが当たり前だ!

謝罪とともに、どれくらい体調不良なのか伝えるためにも声で伝えるのが常識だ!

などなど、仕事を休む時の連絡をLINEでするのは、アリか?ナシか?

きになる人も多いと思います。

ここでは、私の実際に働いてきた職場での出来事ともにLINEで連絡するのが、アリか?ナシか?お話ししていきたいと思います!

スポンサーリンク
PC用広告




体調不良を理由に仕事を休む連絡をLINEでするのはアリ?ナシ?

体調不良を理由に仕事を休む連絡をLINEでするのは、アリです。

え?この人何言ってるの?っと思われるかもしれないですが、LINEで仕事を休む連絡をするのはアリですよ!

実際に私の働いてきた職場でも、LINEで休む連絡をしている人は数多くいました。

LINEで職場に連絡することがアリな理由

LINEで連絡がアリな理由

・若い人にはLINEも連絡手段の1つ

・既読機能で伝わったことが確認できる

・無料でできる。通話料金がかからない。

LINEで職場に連絡することがアリな理由は、10代20代にとってLINEは連絡手段の1つとして受け入れられています。

LINEだって十分連絡手段として使えるし既読機能で、忙しい時でも相手に伝わったかどうかを確認することができるからです。

LINEでメッセージを送信すると、相手がメッセージを開いた時に「既読」とつきますよね。

既読がつくことで、メッセージを送った相手に伝えることができたかを把握することができます。

職種によっては、仕事を休むという連絡をするとき忙しい時間帯ということもあります。

特に飲食業や販売業によっては、いきなり電話をかけてこられても対応できないことだってあるんです。

そのため、LINEで休むことをLINEのメッセージで伝えるというのは、全然アリだと思っています。

ただし、LINEで連絡するのには注意点もあります。

LINEでメッセージを送ったら、通話もしておくとGOOD!

LINEでメッセージを送ったら、時間を見計らって通話で連絡もしておくとその後の印象も変わります。

○○のやつLINE(文章だけ)で体調不良を理由に休む連絡をしてきたけど、電話もなしかよ

休む連絡くらい電話でするのが常識だろ

っというのがまだまだ常識的に考えられている職場も多いと思います。

特に入社したばかりの新人がLINEで休む連絡をしてきたことを、お局様が知ったら怒りの矛先を向けられてしまう可能性だってあります^^;

LINEで連絡した後、時間を見計らって電話おかけておくことは、後々の印象にも大きく影響するのでやってかけておいた方が無難でしょう。

職場の雰囲気をつかむ必要はありますが、LINE通話は無料で利用できます。電話料金が別にかからないので使わない手はないです!

LINEで休む連絡をするのは相手に電話をかけるのが悪いと思ったとき

LINEで休む連絡を職場にしているのに電話もかけるんじゃ意味ないじゃん!

っと言われてしまいそうだけど、LINEで休むことを伝えるなら、相手が電話に出れない場合にのみ使えると考えた方が良さそうです。

LINEで伝えるならこんな時!

・仕事から帰って夜中に高熱になってしまった場合

・土日休みの職場で、日曜日からすでに体調が悪い時

・自分が遅番で早番の人たちが忙しい時間帯

働いていると仕事中は元気だったのに、家に帰ると急に熱が出てしまうこともあります。

休日に遊んでいるうちに体調を崩してしまって、出勤する前に伝えて代わりを確保しておきたい場合など、どうせ休むなら少しでも早めに連絡することもありますよね。

電話の相手も休日なのに、いきなり明日体調不良で休みます。っと電話するのも相手に迷惑をかけてしまうことも!

そんな時は、LINEを使って早めに連絡するという使い方は全然アリでしょう。

とくにLINEは、働いている職場のグループがあったりして入社と同時に参加しているという人も多いと思います。いきなりグループチャットで伝えるのはどうかと思いますが、個人チャットで伝えるのは全然アリだと思います。

私の職場はLINEしまくりな話

ちなみに私の職場ですが、LINEをとっても活用して連絡しまくりです。

記事の中でも紹介しているようにLINEの良いところは

・職場のグループLINEを作れる

・時間がないときでもメッセージを確認したことが相手にわかる

・利用料金無料

私の住んでいる地域って、千葉県の田舎で車通勤が当たり前なんです。

朝の通勤時間帯に電話をかけるのは、運転中の相手に通話をさせてしまうことにもなります。

(運転中のスマホ操作は禁止されている)

なので、はじめにLINEで連絡をしておいて職場に着いた頃の時間を見計らって通話をかけるなど多少の気は使っています。LINEのメッセージで便利なのが病院での診断結果をLINEですぐ伝えられること!

病院の診断結果はLINEですぐに伝える

冬の期間で使う人が増えるんですが、インフルエンザの結果報告です。

インフルエンザかどうかは、高熱が出ていても検査を受けて初めて分かります。

インフルエンザになると5日間は職場を休むため、早めに連絡しておきたいところですよね。でも、インフルエンザの検査を受けられる時間帯って大体日中なんです。

日中に仕事をしている職場なら、仕事中に通をかけたら迷惑がかかりますし、何よりインフルエンザなのに電話で連絡なんてしている余裕が無いという人もいますよね^^;

そんな時こそ、LINEのチャット機能を使ってメッセージを送信!

色々な意見があるかもしれないけど、今の時代LINEで業務連絡を取り合っている職場は珍しくありません。誰もが電話をできる、パソコンの前に座ってメールのチェックができるわけではありませんから。

まとめ:LINEで仕事を休む連絡はアリだけど、通話もしておくことを忘れずに!

LINEで仕事を休む連絡がアリな理由を紹介してきました!

業種によっては、社内メールではなくLINEでやり取りをしている方も多いと思います。

それなのにLINEで仕事を休む連絡がナシっていうのはおかしな話ですよね?

もちろん職場でLINEのやり取りをしていない場合は、LINEで休む連絡をするのは非常識だと思われてしまうかもしませんが、職場でLINEを日常的に使っているならLINEでの連絡するのもアリだと思います!

個人のアドレスは知らないのにLINEアカウントだけを知っているなんてことも珍しくないですから。笑

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ