・株式投資を始めたいけど、どの証券会社が良いの?
・オススメの証券会社を教えて!
どうもこんにちは、生クリームです!
株式投資を始めるにあたって必要になるのが、証券会社への口座開設登録ですよね。
しかし、広告で見かける証券会社には種類がいくつかありますが、どの証券会社が良いのか?これから始める人にとってはイメージしにくい部分も多いと思います。
たくさんのお金を預けて運用していくわけですから、どうせなら証券会社は1つにまとめておきたいですよね。
そこで今回は、数ある証券会社の中から当サイトオススメの証券会社を紹介したいと思います!
目次
株式投資するのにオススメの証券会社は??
それでは早速、株式投資にオススメの証券会社を紹介していきます。
順番に紹介していきますので、参考にしてみてくださいね!
人気ナンバー1ならここ!SBI証券
SBI証券は、日本最大級の顧客満足度調査で一位に輝く証券会社 pic.twitter.com/SsSuyACYBg
— 生クリーム@ヴェゼル 乗り (@lcy15seesaanet) 2019年5月10日
SBI証券のメリット
・取扱商品が多い
・国内証券口座開設数No.1
・提携銀行との入出金を無料にできる
・夜間取引に対応
・外国株の購入もできる
SBI証券は、日本国内400万人以上の人が利用しているネット証券会社です!
利用する人が多い分、取り扱っている金融商品も幅広く、国内株式以外にもFXやロボアドバイザー、海外株式まで取引することができます。
初心者でも安心の、投資基礎講座やセミナーもネットページから見ることができるので、これから投資を始めたいという人なら勉強になると思います。
楽天銀行と提携でお得に!楽天証券
楽天証券ならポイント還元がある。
楽天銀行と連携すると金利は100倍! pic.twitter.com/BaCh6csdGK— 生クリーム@ヴェゼル 乗り (@lcy15seesaanet) 2019年5月10日
楽天証券のメリット
・投資信託の積み立てで1%ポイント還元
・取引手数料の1%ポイント還元(手数料も格安)
・日本経済新聞を無料で読める
・楽天銀行とのマネーブリッジで金利アップ
楽天証券は、楽天カードのクレジット決済を選ぶだけでポイント還元を受けることができます!投資をしつつポイント還元も受けられるんですから超オススメですよね♪
しかも、日本経済新聞を無料で読むことができるので、今まで有料で読んでいたという人なら節約しつつ勉強にもなります。
また、楽天銀行と楽天証券を提携するとマネーブリッジといって、普通預金の金利が0.1%になります!銀行の金利が0.0001%なんていうことも珍しくないので、0.1%っていうのがどれだけすごいことかわかると思います!
合わせて読みたい!・はじめて株を購入してみた イオンの株主優待が欲しい
【優待名人】も使っている松井証券!
松井証券のいいところは、取引手数料が0円〜。
サポートが24時間受けられるのもポイント。 pic.twitter.com/WlAvkZBIt3— 生クリーム@ヴェゼル 乗り (@lcy15seesaanet) 2019年5月10日
松井証券は、優待名人の桐谷さんも使っている証券会社です!
松井証券のメリット
・10万円以下の取引手数料が無料
・指定銀行からの入出金にかかる手数料0円
・電話サポート付きでわからないを解決できる
・ロボアドバイザー手数料が無料
一日の10万円以下のの取引手数利用無料と、電話サポートでの対応で初心者にも安心して投資を始められる環境が整っている証券会社です!
創業100年以上を誇る証券会社ということで、培ったノウハウを豊富なツールとサポートなどで役立たせています♪
また、最近はロボアドバイザーが注目を集めていますが、ほとんどの証券会社で有料です!
松井証券ならロボアドバイザーを通しての手数料が無料なのもポイントの1つです。
まずはチェックしてみよう!
FXだけじゃない!DMM株
https://t.co/3tZ5V3fwQ9なら株取引もできる。
取引ツールも使いやすい! pic.twitter.com/EWQkMj8bmv— 生クリーム@ヴェゼル 乗り (@lcy15seesaanet) 2019年5月10日
・初心者向け簡単取引ツールがある・経験者向け高機能取引ツールがある・取引手数料が業界最安水準・入出金手数料は無料
DMM株は、スマホ向けアプリやPC版の取引ツールが用意されていて、どちらも使いやすく直感操作できるでしょう!
私もFXで為替取引をするときは、DMMFXを利用しますが取引画面が使いやすくて見やすいと思います。初心者向けからプロのデイトレーダー向けまであるのもオススメするポイントで、自分だけの投資環境をカスタマイズしたい人にオススメです♪
株取引だけでなく、FXとの資金の振替が一瞬で完了するので、FXにも興味がある人は嬉しいポイントだと思います!
こちらから確認してみてくださいね。
DMM株は初心者向け
スマホで簡単手軽に投資デビューできるアプリもある!
投資に興味はあるけど、まずは簡単で手軽に投資デビューしたい!
という人向けの、投資に関連したスマホアプリもあります。
アプリ内でのコミュニティーや掲示板では、投資に関する情報が行き交っているので参考になる部分もあるので参考にしてみてくださいね。
おつりで投資!トラノコ
トラノコを使うメリット
・おつりで気軽に投資デビュー
・投資できるおつりは、5円から
・リスクとリターンに合わせた運用を選べる
・学生なら利用料が無料!
トラノコは、毎日のお買い物でもらったおつりを投資することができるスマホアプリです!
お買い物で貯まったおつりは、月に一回引き落としされてトラノコが自動で運用してくれます。しかも、貯めるおつりは上限設定できるので、必要以上に投資に回ってしまうことはありません!
登録後、3パターンの運用ファンドを決めたら投資スタートです\\\\٩( ‘ω’ )و ////
株取引のSNSコミュニティ!STREAM
株SNS STREAMを使うメリット
・株取引のできるSNSアプリ
・コミュニティで株取引を学べる
・従来型株式委託手数料が無料
・スマホ取引を簡単に考えられたデザイン
株SNS STREAMは、ユーザー同士で情報を収集できるSNS機能がついた株取引アプリです!
株取引に関するコミュニティのため、株取引に興味がある人なら実際に取引をしている人たちの話を聞くチャンスがあるのが特徴です♪
今や当たり前になりつつある、ユーザー間のフォローや、いいねの代わりの「役立つ!」ボタンがあります。
自動で運用!ウエルスナビ
ウエルスナビを使うメリット
・自動で運用
・ポートフォリオ自動作成でリスク分散
・手数料は年間1%とお得(3000万円以下)
・入出金が無料でいつでもできる
ウエルスナビは、人気No.1のロボアドバイザーです!ロボアドバイザーを使ったテレビCMは初で、テレビをつけていて見たことがある人も多いと思います。
業界最大手ということで、預け入れ資産が1400億円以上あるのも信頼性アップにつながりますよね♪
まとめ
株式投資するのにオススメの証券会社とオススメアプリを紹介してきました!
基本的にどの証券会社も信頼性のある証券会社ですが、細かく見ていくと取引手数料や取引画面などの違いがあります。
大切なお金を長く運用していくことになると思うので、自分の使いやすい証券会社を選ぶことをお勧めします♪
もし楽天カードでお買い物をするという人なら、楽天証券を全力で勧めますけどね!笑
最近は、スマートフォンアプリだけでも投資デビューできるため、投資というのが身近になったと感じます。定年後の安心した生活を確保するためにも、投資を始めるメリットって大きいと思います。
これから投資デビューを考えている方の参考になればと思います。
合わせて読みたい投資関連記事はこちらもどうぞ!
・【2702】日本マクドナルドホールディングスの株主優待は?