
・工場勤務って休日がすくないってホント?
・工場勤務は時給が高いみたいだけど年収はどうなの?
どうもこんにちは、生クリームです!
工場で働くことを考えている人にとって、工場の休日がシフトなのかカレンダー通りなのか?年間休日はどのくらいあるのか知りたいことと思います!
また、派遣の求人広告を見ると工場派遣募集の時給は高めに設定されていることが多いのに、正社員で働こうとすると年収が低く見られがちです。
今回は実際にいくつかの工場で実際に働いてみましたので、工場の年間休日や年収について紹介していきたいと思います!
これから工場へ就職、転職する方の参考になればと思います♪
目次
工場勤務は休みが少ない?
工場勤務の仕事の休みは少ないのかどうか?
実際に働いてみた私の経験した工場の年間休日は、120日ほどあったので休みは少なくはないと思われます!
工場勤務の休日って?シフト制?
一般的に工場勤務の休日は、土日祝日というところが多いです。
一部24時間稼働している工場では、シフト制のところもあるようですが、ある程度大企業の工場では土日祝休みというのが一般的だと思われます!
土日祝日が休みな理由として、工場への配送トラックが休みになることや、工場で働くパートさん派遣さんが主婦の方が多く、土日は休むという人もいるためです。
また、GWやお盆、年末年始もカレンダー通りか、それ以上に休みになる工場も多く、お盆や年末年始には最長で2週間ほどの休日になるという工場もあるくらいです・・!
低価格で大量生産をするため、派遣やパートの人を雇って製造する工場も多く、子育て中の主婦の方が働ける環境が揃っているとも言えます。
工場勤務って残業が多いの?
また、工場勤務で働くと残業が多いのか?
工場の求人広告の中には、「残業してがっつり稼げます!」など、工場は残業してたくさん稼げますよ。という広告も多いです。
工場勤務で働いてみた!1日の業務スケジュールは?
実際に工場で働いていた時の、1日のスケジュールを紹介すると
工場勤務の1日の業務スケジュール
朝8時50分出社
9時から就業開始
12時に昼食
17時で生産終了
18時まで後片付けと次の日の段取り
18時に退社
私の勤めていた工場のスケジュールモデルですが、こんな感じです。
途中、作業がひと段落するタイミングでトイレ休憩はあるとはいえ、午前中3時間午後4時間の生産+1時間の段取りで合計8時間です。
基本的にはこの流れで、日々業務をこなしていくので残業はほとんどありませんでした。
残業がある時というのは、生産が多い繁忙期やどうしても無理に生産スケジュールが入ってしまった時に、残業をすることもありましたが一日2時間ほどでした!
工場勤務のお給料は?
ここからは、工場勤務のお給料について紹介していきたいと思います!
働く上でお給料は知っておきたい部分だと思うので、これから働こうと考えている人は参考にしてみてくださいね♪
工場勤務の年収は300万前後!
工場勤務のお給料は、月収24〜27万円ぐらいが相場だと思われます!
手取りにすると、毎月20万円ほどで、年収は300万円前後になると言う人が多いでしょう。
たまに求人広告で見かける「月収30万円以上も可」というのは、残業しているか各手当を含めた金額だと思われます。
工場では、各課の管理職になると管理職手当や副工場長手当、工場長手当があり、工場長手当は年収ベースで100万円以上アップすることもあるようです!
工場は頑張り次第で、学歴に関係なく管理職になることもできますが、管理職になると帰りも遅くなる印象でした。
工場勤務はボーナスはある?
工場勤務の人はボーナスがあるのか?
これはちゃんともらえます!大丈夫です!笑
工場勤務だからボーナスもらえないなんてことは無いので安心してくださいね♪
ちなみにボーナスの支給額は、その年の売り上げにもよりますが、3ヶ月分〜5ヶ月分もらえるという工場もあります。
実際に働いてみてわかったことは?
また、工場で実際に働いてみてわかったこともあります。
転職サイトなどでは見かけないようなチェックポイントで紹介していけたらと思います!
工場で働いてみてわかったこと
工場で働いてみてわかったこと
・特別な経験や知識が無くても仕事がある
・狭い工場の中、人間関係は大切にしておく
・入社してしまえば手続きは総務がやってくれる
・風邪でも出勤しなればいけないことは非常に少ない
実際に私が工場で働いてみて、わかったことについてお話ししていきます!
工場は特別な経験や知識が無くても仕事がある
まずはこれです!
工場で働こうと考えた時、工場での勤務経験とか資格が無いと自己PRに繋がらないんじゃないか?と考えてしまうと思います。
工場によると思いますが、工場で働くのに必要な経験や資格はそれほど重要ではありません。
むしろ、これから一緒に働いていけるかどうか?性格や雰囲気の方が重要視されると思います!
実際に面接に来た方の中には、全く工場未経験の方もたくさんいますし、30代40代でも未経験で工場に応募してくる方もいます。
大切なことは、未経験だけどこれから仕事を覚えていく姿勢があるか?だと思われます。
工場の仕事は、未経験のパートさんや派遣さんも多く、何かしら仕事はあります。入社直後は簡単な仕事から徐々に覚えていき、専門性の高い仕事を覚えていけば良いのです。
工場では人間関係は大切にしておく!
また、「工場は人間関係が無いからコミュニケーション力は必要ない」とよく言われますが、そんなことはありません!
工場で働くと、営業職のように外に出て行くことは滅多にないので、社内での自分の行動が周りに見られていると言ってもいいです。
もちろん話すのが苦手な方もいますが、仕事の話以外にも話をしたがる人はいます。
工場の仕事は一人でできる仕事が少ない分、周りとうまくコミュニケーションをとることが仕事の効率にもつながります!
まるっきり仲良くする必要はありませんが、それなりに従業員同士で仲良く接しておかないともしもの時に助っ人が来ないこともあります。。
申請書類等は総務がやってくれることも
また、工場に入社して驚いたのが、申請書類等は総務が代理で書類を作成してくれることです!
働いていると、保険の手続きや年末調整など、普段触れる機会の少ない申請書類を作成しなければならないこともありますよね。。
年に1回しかやらなかったりして、毎年書類作成に追われることもあります!
工場は体調不良なら無理して出社する必要はない
これは工場によると思いますが、「体調不良でも仕事があるから・・会社に行かないと」なんてことは少ないように感じます。
特に冬場のインフルエンザの季節は、高熱がある人は出社してはいけないぐらいの社内規則があって、無理に出社して他の人に感染させないように徹底しています!
んじゃぁ仕事はどうなるの?
っと思いますが、人数の多い工場ですから、1人休んでも問題が起きないように工場側も人員を調整するのです。
まとめ
工場勤務の休日や年収について紹介してきました!
工場勤務の休日は土日祝日という所が多く、自分が休みの時は工場も休んでいるので、仕事を休んでいる間に工場が稼働しているということはほとんどありません。
休日出勤や残業も少ないのが特徴で、繁忙期や急な生産でもない限り残業で帰りが遅くなるということもほとんどないと思います♪
年収は300万円前後という工場が多く、残業や管理職手当がつくと年収アップするという感じです。
工場の年収や休日、手当についてもう少し詳しく知りたいという方は、工場ワークス
を参考にしてみるといいと思います。
自分にあった工場の求人も探すことができるので、覗いてみて下さいね♪