
・大卒だけどトラックドライバーになろうか考えている。
・ドライバーの仕事って興味あるけどやっぱりキツイの?
どうもこんにちは、生クリームです!
日本の血液として全国を走り回る配送トラック。
物資を運んで、私たちの生活を支えてくれていますよね♪
昔は高収入が得られる仕事として人気も高かったのですが、最近は労働時間が多いということで若者の中にはドライバー業界への就職を躊躇しているという人も多いのではないでしょうか。
しかし、運転が好きとか、一人で気楽に仕事をしたいという理由からトラックドライバーを目指す人もいます!
トラックドライバーでは学歴はあまり関係ないようですが、大卒でも十分に務まる仕事なんでしょうか?
今回は、大卒でトラックドライバーに就職した友人からあれこれ聞く機会があったので紹介していきたいと思います!
目次
大卒でトラックドライバーを選んだ理由は?
大卒でトラックドライバーを選んだ理由は
・一人で仕事がしたい
・単純にお給料の良い仕事がしたかった
私の友人が、大卒でトラックドライバーを選んだ理由はこの2つだそうです!
一人で仕事がしたいから選んだトラックドライバー!
トラックドライバーを選んだ理由1つ目は、単純に一人で仕事がしたいからだそうです!
大卒で営業系の会社へ就職した私の友人は、営業職も楽しくやっていたそうなんですが、職場の人や取引先のお客様からあれこれ言われているうちに仕事が嫌になってしまったんだとか。。
しかも、転職した先の工場ではかなり酷いことを言われたそうで、、完全に仕事をする気が出なくなったそうです( ;∀;)
この時友人は、
周りからあれこれ言われることなく
一人で仕事ができたなら・・
っと思い、中型の免許を取得しトラックドライバーへ就職したそうです♪
トラックドライバーのお給料は高い?
ちなみにトラックドライバーのお給料は高いのか?と言われれば、今まで働いたどの会社の給料よりも高いそうです!
ちなみに
トラックドライバーの平均給与は、月収30万円前後と言われています。
もちろん4tトラックや10tトラック、長距離移動があるのかにもよります!
トラックドライバーの1日のスケジュールは?
トラックドライバーの1日のスケジュールはどのようなスケジュールなのか?
友人の1日のスケジュールを紹介します!
1日のスケジュール
AM3時:出社
AM4時:出社してから配送ルートの確認
AM5時:荷物の積み込み
以降午前配達指定を優先に配達。
そこから夕方まで休憩なしで、バラ積みバラ下ろしの作業を繰り返す!
配送トラックドライバーの1日は朝が早くAM3時には出社しているそうです。
出社してからAM4時ぐらいまで、その日の配送ルートを確認し、頭の中にその日の配送ルートをイメージするんだそうです。
その後AM5時を目安に、その日の配達する荷物をトラックに積み込み出発!
午前中指定の配送先を優先に荷物を配達します。
午前配達を終えても夕方まで休憩なしで毎日配達するそうで、「休憩は取れないのか?」と聞いた所、「休憩をとったら終わらないし、休憩したら配達指定時間に間に合わなくなる!」とのことでした。。
トラックドライバーの大変なところは?
トラックドライバーの大変なところを聞いてみたところ。
トラックドライバーの大変なところ
・拘束時間が長い(待機時間が長い)
・1日の労働時間が14〜15時間になること
・免停になると仕事を失う
トラックドライバーの大変なところは、拘束時間が長く1日労働時間が14時間以上になることもあることなんだそうです!
ずっと働きっぱなしではなく、トラックの車内などで待機する時間も含めているとのことですが、一日14時間以上仕事していると思えば、その分睡眠時間を削ることにもなるので大変だとのことです。。
しかも、トラックを運転することが仕事なので、万が一免停になってしまうとその瞬間から仕事を失うというリスクもあると言っていました。
トラックドライバーは自分の体調管理が大切
トラックドライバーは、労働時間が長く一歩間違えて免停になるようなことがあれば仕事を失うと紹介してきました。
そこで日々の安全運転に欠かせないのが、自分の体調管理をすることが大切なんだそうです!
風邪気味でも出社するという社会人は多くいると思いますが、トラックドライバーのような仕事の場合はそうはいきません。
トラックドライバーに向いている人はどんな人?
トラックドライバーに向いている人
・運転が嫌いじゃない人
・瞬間的なストレスで性格が変わらない人
・体調管理が自分でできる人
トラックドライバーということで、運転するのが嫌いじゃない人が向いているそうです!
当然と言えば当然ですね。笑
また、運転中になんらからの出来事で瞬間的なストレスで性格が変わらない人というのは、ストレスで性格が変わってしまい運転に性格が出ない人が向いているそうです。
トラックドライバーの大変なところとして、免停になると仕事を失うと紹介しましたが、「運転中のストレスで性格が変わってしまい、良からぬことをするようなら絶対にやめた方がいい!」とのことでした^^;
そして最後は、体調が管理ができる人!だそうです。
大きなトラックを運転する仕事なだけに、一歩間違えたら大事故に繋がることもあるので、日頃から体調管理に気を使え類人が向いているんだとか!
まとめ
大卒でトラックドライバーに就職することを考えている方向けに紹介させていただきました!
トラックドライバーは、一日の拘束時間が長いですが待機時間が多いのが特徴です。
労働時間も長く大変な仕事ですが、給与は同年代の収入を超える仕事です♪
個人的なイメージですが、トラックドライバーの方は結婚して家を建てるのも早い気がします。若い頃から高収入ということもあって自身もあり、日頃から肉体労働をしているだけに魅力的に映るのかもしれません!
実際に大卒でトラックドライバーに就職した友人の体験談を元に紹介してきましたが、トラックドライバーに就職する人の参考になればと思います。