
・なんとなくMacBookが欲しいけど、使い道に悩んでいる。
・正直Mac Book Proを使うメリットってあるの?
どうもこんにちは、生クリームです!
Mac Book Pro2018を購入してから4ヶ月ほどが経過しました。
学生の頃からWindowsパソコンを使ってきた私ですが、「Macも使ってみたい!」というところからパソコンの買い替えもあってMac Book Proを購入しました。
Mac Book Proを購入したばかりの頃は、今まで使っていたノートPCの動作が遅過ぎたのもあって「Mac Book早くてノーストレスだわぁ」って浮かれまくっていた私ですが、気づきました。
もしかしたら私のようにパソコンの買い替えを検討していて、Mac Bookってどうなのかな?と考えている人もいるんじゃないか?ってね。
特に最近だと、大学生でノートPCを選ぶときの選択肢がMac Bookという人もいるようです。
なので今回は、Mac Bookの購入に悩んでいてMac Bookを購入した後の使い道を探している人へ向けて色々とお話ししていきたいと思います。
この記事が役に立つ人
・Mac Bookが欲しいけど購入に後一歩届かなくて悩んでる人
・Mac Bookの使い道について知りたい人
・YouTube視聴以外でMac Bookの使い道を探している人
Mac Book Proの使い道って?
早速私の普段使っているMac Book Proの使い道について紹介していきたいと思います。
ネットサーフィン
まずは、ネットサーフィンですね。
仕事から帰ってきてすぐとか、ご飯ができる前、朝早く起きてしまったときなど、ちょっとした時間があればMac Book開いて検索しています。
「ちょっとの調べ物で検索するならスマホでやればイイのでは?」
って思う人もいると思うんだけど、スマホはどこでも検索できて便利なんですが画面が小さくて、欲しい情報を検索するのに時間がかかります。。
ちょっと前に使っていたWindowsノートPCが古すぎたというのもあるんですが、Mac Book Proの起動は画面を開いてすぐにネット検索することができるんですよ。
ハイスペックPCならまだしも、私の使っていたパソコンは起動に15分ほどかかっていたので、Mac BookになってからはますますWindowsパソコンを使う機会はグッと減りました。
朝起きて布団の中でスマホで30分検索する時間があるなら、Mac Bookを使って検索した方がスマホで検索するよりたくさんの情報を検索できますよ。
Twitter・LINE
続いては、Twitter・LINEですね。
それまであまりTwitterをしてこなかった私ですが、Mac Bookを使うようになってストレスフリーでネット検索とかできるようになったのもあって、Twitterを始めました。
Twitterって正直なところ、使い方とか使う意味があまりわかっていなかったんですが、これめちゃくちゃ便利に情報が集められるんですね!
特に気になるアカウントをフォローしておくだけで、そのアカウントの発信した情報を見れるのは嬉しいですね。今更ですが。。
また、「LINEもスマホでできるだろう!」って言われるかもですが、Mac Bookから見るLINEの便利を知ってしまったらスマホからLINEなんて返事する気おきないですよ。
LINEのお返事がちょっとばかり長文になるもんなら、スマホからの返事なくMac Bookを開いて返信するようになりましたね。Google Chromeというブラウザを使っていれば、インストール不要でLINEを使えるので使っていない人は使ってみるのオススメします!
パソコンを使う上で起動速度がどれだけ大切なのかよくわかりましたね。
起動が早いだけで、パソコンに触れる時間も増えるし、調べたいこととかも一気に増えました♪
動画編集
続いては、動画編集ですね。
YouTubeにアップロードするわけじゃないのですが、せっかくのMac Book Proですから動画編集もしています。
編集する動画は旅行に行った時の動画とか、その時はたくさん撮っておいたけど二度と再生されないような動画です。
YouTuber並みにカット作業とBGMを付け加えて、家族内で動画を楽しんでいます。
いつ、どこに行ったのか?
たくさん写真とか動画を撮るだけだったけど、Mac Book Proを買ってからは綺麗にまとめることができるようになりましたね。
動画の編集ソフトは「iMovie」と「Aviutl」を使ってます。
どちらも無料動画編集ソフトで、カット作業はiMovie、BGMやコメントなどはAviutlを使えば十分綺麗な画質で思い出も残せますよ。
合わせて読みたい
ブログ制作
続いては、ブログ制作ですね。
このブログもそうなんですが、Mac Bookで書いてます。
Windowsの時と比べて、ブログ書くのに集中できますし、持ち運びもできるMac Bookなので家中好きな時に好きな部屋で書いてたりします。笑
っていうのも
Windowsの時って、ご飯を食べに行くとか起動時間が長すぎてパソコンをシャットダウンしなかったんです。起動に15分もかかっていたので。。
それが今じゃ画面を開いて指紋認証すればその瞬間から使えます。
ほぼスマホと同じ感覚でパソコンが使えるんですよ・・・。
画面も大きいし、YouTubeの作業用BGMを聴きながら調べ物もブログもできる。
こんな良いアイテムないですよ。ホント。
合わせて読みたい
画像編集
続いては、画像編集ですね。
ブログ制作でも使う技術?で、ブログに使う画像なんかをスマホで撮影して編集してます。
スマホのアプリなんかでもできるんだけど、スマホ画面が小さすぎて小さすぎて・・。
スマホ感覚で使えるMac Bookを手に入れてからは、Mac Bookで画像編集もしています。
余計なソフトをダウンロードすることなく、標準のアプリ機能でアレコレできるのでブログ執筆速度上昇に貢献してくれています♪
合わせて読みたい
アニメ鑑賞
続いては、アニメ鑑賞ですね。
その昔、友人に「涼宮ハルヒの憂鬱」を勧められてから深夜枠のアニメにハマってしまったのですが、処理速度が上がってストレスフリーで動画も観れるようになったのでアニメも楽しんでます。
WindowsのノートPCの時は、スピーカーの音質がかなりショボかったのですが、Mac Bookのスピーカーの音質がかなり良いので、アニメを見る時の迫力も全然違いますよ!
本体の機能としてBluetoothもあるので、私の持っている5.1chのスピーカーと接続して映画館にいるような感覚でアニメを見たりもできます。マジで幸せ・・。
合わせて読みたい
それ全部Windowsでも良いんじゃないの?
ここまでMac Book Proで日常的に使っている使い方を紹介してきましたが、「それってWindowsでもできるんじゃないですか?」と考える人もいると思います。
確かに、TwitterとかLINE、動画編集とかブログ制作ってWindowsで良いんじゃない?
と言いたくなる気持ちはわかります。
逆に言えば、WindowsパソコンもMac Bookパソコンも大体のことはできるという事です。
Mac Bookに比べたらWindowsの方が安く手に入れられますし、SSDを積んだノートPCならきっと画面を開いてすぐに起動することもできるはず。
それなのにMac Book Proを購入したのは、やっぱり「 apple製品で揃えたかった」とか「iPhoneとの連携がしやすい」っていうのがあったからだと思います。
Mac Bookならiphoneにかかってきた電話を取れる
これはWindowsじゃきっとできないと思うのですが、iphoneを使っていてMac Bookを使うと電話に出れます!
例えばMac Bookで作業中にスマホに電話がかかってきたとしても、スマホがカバンの中にあって着信があることに気づかないなんてこともあると思います。
スマホもパソコンも apple製品を使っていると、iPhoneにかかってきたその着信をパソコン側で出ることができます。
スマホで電話に出るのと同じようにパソコン画面に表示されるんです。
これめっちゃ便利でしょ?
スマホで見ていたネットのページをパソコンで見れる
また、ipadの時もそうなんですがスマホで見ていたページをパソコン開くことができちゃいます!
どういう時に使えるのかというと、私の場合はスマホを持って行き検索したページをパソコンで見たいという時です。
トイレに入ってる時ってスマホをついつい触りたくなりますよね?
その時、「このサイトいいな」と思ったサイトをMac Bookで見ることができたら・・見たいですよね。
記事の序盤にも話しましたら、スマホで見るよりもMac Bookの大きな画面で見た方が検索で得られる情報は圧倒的に見やすいですから。笑
iPhoneで撮影した写真はMac Bookに即同期
また、iPhoneで撮影した写真はMac Bookに即同期するので、写真ライブラリに取り込まれます。(同じwi-fi環境だからかな?)
これがブログ制作の上で超便利なんですよ。
商品紹介とか、出かけた先で撮影した写真をわざわざケーブル接続しなくても、Mac Bookでファイルを開いたりできるんですもん。
スマホで撮影したゲームのスクショなんかは、この機能のおかげですぐにMacBookに大画面で確認→Twitterへっていう流れにできます。
この機能のおかげで、わざわざiPhoneをパソコンとつなぐってことも無くなりましたねー。
そもそもMac Book Proを使うメリットってあるの?
ここまで散々言ってきたけど、そもそもMac Book Proを使うメリットを聞かせてくれよって人も多いはず。
WindowsではなくMac Book Proを使うメリット
・スタイリッシュでかっこいい
・マウスいらずでスクロール操作が可能
・Touch Barが超便利
・動作が軽い
・TypeC対応
などがあります。
どのノートパソコンよりも、スタイリッシュでりんごマークを見るだけで Mac Bookだとわかりますよね。シンプルなデザインにリングマーク・・それだけでかっこいいです。
しかも、タッチパッドは大きく使いやすいのでマウスいらずだと言われています。
実際本当に細かな作業するならマウスはあった方がいいと思いますけど、タッチパッドを使った操作でも滑らかに動いてストレスを感じさせません。
音量調整とか動画のカット作業ならTouch Barが超便利。
Touch Barって正直何に使うのかわからない!という人も多いと思いますが、キーボード以外でいうと音量調整とか、タッチでアレコレの操作ができるって感じ。
世間的に「Touch Barは要らない!」という人も多いですが、私はTouch Barがあってよかったと思います。
また、TypeCはUSBの代わりにアップルが推している上下左右を気にすることなく使えるUSBケーブルです。1つ差し込めば、データの転送も映像出力もできちゃう優れものです。
1つの差し込み口から、映像・充電・データ転送を行うことができるので、ハブと呼ばれるアクセサリを使うとPC周りがスッキリするメリットもあります。
合わせて読みたい
Windowsじゃできないこと
MacBookを使ってわかった、Windowsじゃできないこともあります。
それが、 Mac OSのソフトウエアを使うことです。
例えば動画編集ソフトとしておなじみのFinal Cut Pro Xは、Mac専用のソフトです。
Windowsではおそらく使えないでしょう。
また、カフェで使った時にドヤることができるのもMac Bookだけかと思います。笑
妹が30万円するノートPCを使っているのですが、Mac Bookを使うと「それMac Bookじゃん!」と友人に言われますが、WindowsのノートPCを使っていても「それ30万円くらいするやつだよね?」なんて聞かれたことはありません!
Mac Book Proを買ったらやりたいことがますます増えた!自分のやりたいことを見つけてみて!
ここまでMac Book Proをの購入を悩んでいる方向けに、Mac Bookの使い道について紹介してきました。
Mac Bookの最大の利点は、起動の速さと気軽に持ち運べる点だと思います。
YouTubeを見るだけの端末だとしても、スマホより大画面で見ることができるし十分だと思うんです。
一応他にもMac Bookを購入した人がやってみたいこととして
・プログラミング学習
・イラスト
・写真編集
・音楽編集
などもありましたね。
とにかくMac Book Proを購入してからパソコンを使うという時間はかなり増えました。
起動時間がなくなって使いたい時に使えるっていうのもあるんですが、テレビを見たりスマホをいじる時間は限りなく0に・・。
ネットなら欲しい情報を好きなタイミングで探せますしね。
もしMac Bookの購入に悩んでいる人はこちらの記事も読んでみてください。