2021年全力で保有したい株主優待が魅力の銘柄7選!

2021年長期保有したい株主優待が魅力の銘柄

どうもこんにちは!

生クリームです。

株主優待が欲しくて初めて株を購入してから株についてたくさん調べて、保有銘柄も増えてきました。

配当金目的の銘柄や株主優待目的の銘柄など、今まで知らなかったのがもったいないとすら思っています。。

今回は、そんな私が全力で保有したいと思える株主優待が魅力の銘柄7選を紹介して行きたいと思います。

ちなみに今回は、普段の生活で使えるようなもらって嬉しい株主優待に厳選しています。

株主優待目的でどの株を買おうか迷っている人は参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク
PC用広告




2021年全力で保有したい株主優待が魅力の銘柄7選!

イオン【8267

株主優待 イオン

株価:3064円(2021年8月12日現在) 配当金:36円
配当利回り:1.17% 権利確定月:2月・8月

まずは私が株主優待に興味を持つことになったイオン株です。

株主優待はイオン利用者なら嬉しい特典がいっぱいある「オーナーズカード」がもらえます。

オーナーズカードでできること

・買い物で提示するとキャッシュバックされる

・イオンラウンジが利用できる

・映画がいつでも割引される

・映画でドリンクとポップコーンがもらえる

普段の買い物でオーナーズカードを提示すると割引されたり、半年に一度利用金額に応じてキャッシュバックされるというもの。週末は家族でイオンに行く!という人にこそ持っておいてほしい銘柄です。

イオンの株主優待についてはこちらの記事で紹介しています!
[8267]イオンの株主優待は?よく利用するほどお得?

オリックス【8591】

株価:2078円(2021年8月12日現在) 配当金:78円
配当利回り:3.75% 権利確定月:3月・9月

オリックスは、法人向けの金融業や生命保険、レンタカーやカーシェアなど幅広い事業展開を行う会社です。

配当金も高く配当利回りも高いですが、株主優待も非常に魅力的なものになっています。

オリックスの株主優待

・カタログギフト:5000円相当〜

・株主カード:グループ内各種サービス割引

オリックスのカタログギフトはAコースとBコースがあり3年以上保有することでAコースにランクアップするというもの。

株主カードはオリックスグループが提供する各種サービスを割引価格にしてくれるというもので、すみだ水族館入場料金割引やレンタカー割引は家族でお出かけする人にとって非常に嬉しい株主カードです。

コメダホールディングス【3543】

コメダホールディングス

株価:2044円 配当金:51円
配当利回り:2.50% 権利確定月:2月・8月

みんな大好きコメダ珈琲を展開するコメダホールディングス。

本社のある愛知県を中心に全国800店舗以上を構える喫茶店チェーンを展開する会社です。

株主優待は年2回1000円相当の電子マネーをもらうことができます。

コメダ珈琲といえばシロノワールが有名が、季節限定メニューも多くついつい行きたくなってしまいます。

特にコメダ珈琲の店内はふかふかのソファで味うボリュームたっぷりのメニューが多く、コメダファンの中には毎日のように利用するという人もいます。

配当金もなかなかの高配当なので、自分へのご褒美として長期保有してみてはいかがですか?

合わせて読みたい!
【3543】コメダホールディングス株ゲットしました!購入した理由について

ドトール・日レスホールディングス【3087】

ドトール・日レスホールディングス

株価:1660円(2021年8月12日現在) 配当金:24円
配当利回り:1.45% 権利確定月:2月

ドトール・日レスホールディングスは、ドトールコーヒーと日本レストランシステムが経営統合してできた会社です。

株主優待は保有株数によって変わる電子マネーカードが貰えます。

株主カード

・100株:1000円相当

・300株:3000円相当

・500株:5000円相当

「生クリームさんどんだけコーヒー飲みたいんだよ」って思うかもですが、ドトールは駅や病院に必ずと言っていいほどあります。

しかもコーヒーとケーキを注文しても500円そこそこというリーズナブルな価格なのも魅力です。

現在はコロナの影響もあって株価が下落しているため購入するなら今がチャンスだと考えています。

普段の仕事の休憩はもちろん、休日にお茶するときにも利用できますよ。

KDDI【9433】

2021年保有したい KDDI

株価:3356円(2021年8月12日現在) 配当金:125円
配当利回り:3.72% 権利確定月:3月

KDDIは「au」ブランドの携帯電話やスマートフォンを提供している会社です。

個人投資家の中には高配当銘柄としても長期保有したいという人が多い人気の株です。

そんなKDDIの株主油たいは「au Payマーケット」で使えるカタログギフトです。

100株保有で3000円相当ですが、5年以上保有で5000円分にランクアップする超魅力的な銘柄ですよ。

毎年配当金も増配しているので持っていない人はすぐにでも保有しておきたい株です。

合わせて読みたい!
KDDIの株主になりました!株を購入した理由を紹介!

沖縄セルラー電話【9436】

株価;5030円 配当金:164円
配当利回り:3.26% 権利確定月:3月

沖縄セルラー電話は沖縄県でauショップを展開するKDDIの子会社です。

本州の人にはあまり知られていないですが、沖縄県では圧倒的シェアを誇り光ファイバーを使ったインターネットサービスの提供や観光業にも力を入れています。

そんな沖縄セルラーの株主優待はKDDIと同じく「au Payマーケット」のカタログギフトです。

内容はKDDIと一緒ですが、配当利回りと事業の安定性を考えるとどちらも保有しておいて良いと考えています。

何よりどちらも保有してのカタログギフトは、合わせて2つ分のカタログギフトがもらえることになるので家族にも喜ばれますよ。

楽天グループ【4755】

長期保有したい株主優待 楽天グループ

株価:1257円(2021年8月12日現在) 配当金:4.5円
配当利回り:0.35% 権利確定月:12月

楽天グループは日本最大級のインターネットショッピングモール「楽天市場」を中心に「楽天トラベル」や「楽天証券」などのサービス運営をしている会社です。

最近ではTVのCMでお馴染み「楽天モバイル」にも力を入れていて幅広く事業展開しています。

気になる株主優待は楽天市場などで使える電子マネーで「楽天Pay」として使うこともできます。

電子マネーは保有株式数によってもらえるポイントが変わり、5年以上保有するとさらにランクアップもするという魅力ある優待となっています。

また、楽天トラベルを利用した国内宿泊時に使える1500円相当のクーポンもあるため、普段から楽天を利用するなら安い今のうちに保有して見てはいかがでしょうか!

2021年全力で保有したい株主優待が魅力の銘柄7選まとめ!

2021年長期保有したい株主優待が魅力の銘柄

今回は2021年に私が欲しいと考えている株主優待が魅力の銘柄を7つ紹介してきました!

今回紹介した銘柄は、普段の生活で使える銘柄を厳選して紹介しています。

もし紹介した銘柄を持っていない人は、イオンを始め、オリックスやKDDIなど個人投資家に人気の銘柄は特に保有しておきたいですね。

株主優待目的でどの株を保有しようか迷っている人は参考にして見てくださいね!

長期で保有したい高配当銘柄もこちらの記事で紹介しています!
2021年下半期!全力で保有したい高配当銘柄7選!

2021年下半期で僕が全力で保有したい高配当銘柄を紹介して行きたい夏のボーナスの使い道で株式投資を考えている方や、今後保有して行きたい高配当な銘柄を探している人は参考にしてみて株主優待はありませんが、配当が高く非常に魅力的な銘柄長期保有して行きたい人には非常に魅力の銘柄

株式投資初心者さん向けの記事はこちらをどうぞ!
【株式投資って何?】株式投資の基礎から配当金まで解説
株を購入するときはどこを見て買ってる?株を選ぶ基準について紹介!
株式投資でよく目にする「PBR」と「PER」って何?わかりやすく説明すると・・!

私が初めて株を購入したときの記事はこちらをどうぞ!
はじめて株を購入してみた イオンの株主優待が欲しい

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ