ドトール・日レスホールディングスの株主になった理由

ドトール日レスホールディングスの株主になりました

どうもこんにちは!

株主優待の魅力を知ってから色々な銘柄を買い漁っている平凡な会社員、生クリームです。

例のウイルスによって世界中で株価が大幅下落した2020年4月。

株価が下がったら絶対買ってやる!!」っと思い続けて待ち続けていましたが、先日ついに株価が下落したタイミングで株主になることができました。

ドトールの株欲しいなーと考えていた2018年ごろは株価が2000円ほどしていたので、今の株価はめちゃくちゃ下がっていてまさにバーゲンセールでした

きっと他にもドトールの株を買おうか悩んでいるという人もいると思います。

そこで今回はドトールの株主になった理由について紹介していきます。

スポンサーリンク
PC用広告




ドトール・日レスホールディングスってどんな会社?

カフェ イメージ

ドトール・日レスホールディングスは、ドトールコーヒーと日本レストランシステムが経営統合してできた会社です。

ドトールコーヒーーと言えば、駅中や病院内、ショッピングモール内でも見かける人気のコーヒーショップですよね。

キャッチコピーは「がんばる人の、がんばらない時間」です。

忙しく働く日本人に癒しを与えてくれるコーヒーショップですよ・・。

最高でしょ?

ドトール・日レスホールディングス【3087】の株主優待

ドトール・日レスホールディングスの株主優待は、ドトールバリューカードです。

全国のドトールで使うことができ、1ポイント1円で使えるプリペイドカードです。

100株:1000ポイント

300株:3000ポイント

500株:5000ポイント

保有する株式の数によってもらえるポイントが変わります。

ドトールは他のコーヒーショップに比べると値段もお手頃ということもあって100株でも十分嬉しいはず。

よく利用する人なら300株や500株保有しておくと、ドトールコーヒーを見かけるたびにがんばらない時間を満喫できるでしょう。

ドトールの株主優待についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
ドトールの株主優待は食事券?コーヒー好きに嬉しい株主優待をもらおう!

ドトール・日レスホールディングスの株主になった理由

コーヒーを飲む男性

コロナの影響でドトールの株価が大幅下落した

ドロール・日レスホールディングスの株価は、コロナ前であれば2000円〜していました。

欲しいなーと思いつつも20万円投資するのは考えていましたが、コロナの影響で株価は1600円前後まで下落しました。

株価が下がったら絶対買おう!と決めていたので、株価が下がっている間にしっかり保有しておきました。

休日に出かけたときに利用したい

ドトールコーヒーって駅だけでなく病院内、ショッピングモール内など店舗数が多く見かける機会も多いです。

ドトールは全国47都道府県に出店していて、普段から利用しようと思えば利用することができるカフェチェーンです。

普段通勤が車なので仕事の日に使う機会は少ないのですが、休日出かけた際の休憩としてドトールは利用しています。

毎週いくというわけではないですが、普段から利用していることを考えると「ドトールの株も買っておこうか」と思っていました。

ドトールコーヒーは値段が安い

ドトールコーヒーは値段が安いですよね。

しかもそれでいて美味しい。

某人気カフェチェーンのコーヒーが一杯600円〜とかするのにドトールコーヒーは400円〜で飲むことができます。

デザートにケーキを注文したとしても100株保有でもらえる株主優待の1000ポイント分で美味しくいただけます。

星乃珈琲でも使えるようになったら良いなと願って

ドトールバリューカードは星乃珈琲では使うことができません・・。

星乃珈琲は日本レストランシステムが経営しているため使えません。

星乃珈琲の店内も静かで、座席も広くゆったり座れるので好きなんですが、今後星乃珈琲も使えるようになるとなると・・株価も上がるんじゃないか?と思って保有することに。

ドトール・日レスホールディングスを保有するにあたって注意したいこと

株主優待は年間1回だけ

ドトール・日レスホールディングスの株主優待は、2月の権利確定日に保有していた場合のみ株主優待をいただくことができます。

配当金は中間配当と期末配当の2回もらえるので、7月や8月に株主になった人も受け取ることができます。

株主優待であるドトールバリューカードは2月の権利確定日に保有していることが条件なので、株主優待目的で保有することを考えているなら注意してくださいね。

コロナの影響なのか業績は非常に悪化している

2020年の業績を見てみると、コロナの影響なのか業績が非常に悪化しています。

どのカフェチェーンも売り上げが落ち込んでいるので、今後落ち着けば元に戻るのかな?と思っていますが、今のところは業績が悪化しています。

過去の配当金から見ても、2020年で34円でていた配当金が2021年には24円に減配しています。

2022年はどうなるかわからないので、この辺りは若干不安に感じています。

ドトール・日レスホールディングスの株主優待が届くのが楽しみ

今回はドトール・日レスホールディングスの株主になったので、改めてドトール・日レスホールディングスがどんな会社なのか?株主になった理由について紹介してきました。

個人的には株価が下がった今こそ保有するべき銘柄だと思っていますが、今後業績が良くならなければ配当金が減配したり株主優待が無くなることもあるのかな?と不安だったりします。

「じゃぁなんで株主になったの?」って話なんですが、2021年12月現在では少しずつではあるもののよくいく店舗は賑わいを見せているように感じます。

このまま持ち堪えつつコロナが落ち着けば、今後の株価も上がってくるのかなと思って下落したこのタイミングで保有することを決めました。

ドトール・日レスホールディングスの株を買おうか迷っているという人は、バーゲンセールの今が買いです。

カフェチェーンとして人気の株主優待は他にもあります!

[3543]コメダホールディングスの株主優待は電子マネー?
【3543】コメダホールディングス株ゲットしました!購入した理由について

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ