
7月に入り、来春卒業予定の高校生に向けた企業による学校訪問や求人情報の公開が解禁された。高卒就職者数を大学等進学者数が初めて超えたのは1992年。以来、進学率の上昇や少子化の影響で高卒就職は減少の一途を辿り、今春卒業の就職者は13.5万人まで落ち込んでいる。
だが、ここに来て企業の高卒者採用の需要が急増。就職希望者にとっては選び放題の超売り手市場になっているという。
「現在はどの業界も人手不足で、今後も厳しくなる一方です。賃金を上げても思うように人が集まらず、外国人労働者に頼る企業も少なくありません。そうした中、青田買いではないですが高卒者採用に力を入れる企業が増えています」(就職コンサルタント)
ちなみに今年3月末時点での全国の高卒新卒者の求人倍率は3.49倍。バブル期を上回り、過去35年間でもっとも高い。それでも就職希望の高校生はなかなか増えないのが現状だが、大学に進学したからといって必ずしも有利になるとは限らないという。
「今や多くが大卒者で差異がなく、採用する企業側も学歴偏重ではなくなっています。重視されるのは入社後の実績と実力で、上場企業でも高卒者が管理職に出世するケースが増えている。収入格差もなくなりつつあります」(同)
実際、大学進学者の中には特に目的意識もなく、「就職に有利だから」などの理由で志望する者も多い。しかし企業の側は、こうした意識の低い大学生より目的を持った高校生を評価する傾向にあるそうだ。
「下手に知恵を付けている大卒者より、高卒者の方が伸びしろが期待できるという採用担当者の声があります。四大卒というだけではとくに“箔”がつくわけでもなく、何か秀でたスキルがあれば別ですが、高卒採用者との差は言うほどありません。遊ぶために大学に行くくらいなら就職するという選択も、今後は検討してもいいかもしれません」(同)
もはや〝大卒=勝ち組〟ではないのだ。
https://asagei.biz/excerpt/61665?all=1
───*───*───*───*───*───
大卒は勝ち組でない?:高卒者採用の増大は大学ビジネスの終わりの始まりか
高卒での就職は減少しつづけていますが、ここに来て企業の高卒者採用の需要が急増しいているそうです。高卒の就職希望者にとっては選び放題の超売り手市場になっているだとか。
人手不足の中、高卒新卒者の求人倍率は史上空前の3.49倍に達し、企業では高卒者を採用して中長期的に育てようという機運が高まっているそうです。
やる気のある高校生を採用したほうがよいと気づき始めた日本企業
よくわからん私大に進学することはリスクでしかなくなってくるかもしれません。
(中略)
地方では、工業高校・高等専門学校などの生徒は引く手数多になっているそうです。
(全文はこちら)
https://www.google.co.jp/amp/s/agora-web.jp/archives/230720214845.html%3famp=1
■関連ニュース
高卒の有効求人倍率が過去最高 若い人材の獲得競争が過熱
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4840b2493f32a9aaf993e3119ce2a32c909dc1f
「3000人に対し1万件の求人」就職希望の高校生“人手不足で売り手市場続く” 仙台
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb0af86f4df4f530c86d87fe7ee2577045e71196
結局実際に会社に入ってからじゃないと本当に仕事ができるかどうかはわからないわけで
どんなに学歴が高かったとしても、仕事に対する適性が低いようなら、会社からすればできない人でしかないからな
高卒だろうが中卒だろうがその会社での仕事の適性と合致し、仕事ができるようであれば、当然出世できる
(出世したら今度は部下を統率する能力という別の能力の適性が重要になってくるわけだが)
大卒だらけになった事と、企業間の競争激化によって、能力で昇進決める制度に純化しないとどうしようもなくなってるんだろうな
テレビ局のアナウンサーなんて高卒でもいいと思うわ
アナウンサーはマジで全部AIでいいよあれこそ高給いらんでしょ
>>1
馬鹿でも大学に行かせる日本の愚策
本来、ホワイトカラー1/4、ブルーカラー3/4が理想
>>1
大卒でも高卒でも、サラリーマンの時点で負け組だから。
負け組にの中にも、さらに勝ち負けがあるってこと?w
'
>>1
>現在はどの業界も人手不足
思ってた所と違ったとか、自分に合ってなかったとか、騙されたとか
よく聞くだろ?
それ、ブラックな事ばかりやってるからだよ
求人票に平気で嘘書いたり、ブラック企業を放置してたりするもんだから
能力がある人材がいても、適した企業までたどり着けないんだよ
中小企業は低賃金で超人のように働く奴隷を求めているという現実
>>1
高卒なんて公務員と大手以外は
家畜の奴隷として採用するんだからなw
夢見るなwwwwww
若い世代を育て、早期に管理職へ登用させるの
45歳定年制を導入すれば、数だけ多い団塊や団塊ジュニアを減らし
企業の人口バランスを是正できるよ
若い社員が多い企業が利益も上がるよ
若い社員の年収上げて結婚子育てできるようにしないとね
企業よ勇気を持とうよ
45歳以上をリストラや出向させるのは間違っていないよ
それ言っちゃうとFランもたいして変わらん
仕事で使う分には誤差の範囲
外国語できない高卒は要らない。
だからこれはチョン作文
ビルも道路も出来ゃしねえ
お馬鹿は騙されて続ける悲しいね
介護保育バス運転手とか絶対やらない
少しアタマは弱くても素直で従順で人を恐れることを知っている高卒の方が扱いやすいってことだろうな。
そんなことが言われるのは今に始まったことじゃない。
頭が悪くブラック労働にも文句を言わない奴隷が欲しいと言いなさい
現在みたいにアホみたいに誰もが大学に行きたがる朝鮮みたいな社会はおかしい。
特に私学助成金なんて即刻廃止すべき。
カナダとかオーストラリアの移民条件はカナダで専門か短大以上オーストラリアで4年大+指定の職だから
高卒で高給になれるのは手先が器用で要領が良くて忍耐強くさらに学年上位1割まで
あとは二次請け三次請けの就職先ばかり
騙されるなよ
能力と若さはマイナスだし
就職難に時代が変わっちゃったり、大卒なのに高卒と偽ったり
社会に出るのが遅くなった4年分を取り返せないケースなんかざらにある
むしろ早くから働く経験で逆になっていったりしてな
これからは年功序列より経験が物言う時代だし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690052471/