
グランドフィナーレを飾った花火、黄金のしだれ桜。
22日、4年ぶりに開催された「足立の花火」です。
1時間ノンストップで、およそ1万5千発の花火が打ち上げられました。
花火の下には大勢の観覧客の姿が。荒川で打ち上げられたこの花火大会。
今年は過去最多の70万人が来場したとみられています。
これは足立区の人口とほぼ同じで、鳥取県の人口を大きく上回る数です。
●花火会場は「大混乱」花火見えず引き返す人も…
(仁科健吾アナウンサー)
「歩道からあふれた歩行者が車道を歩いています。その中を奥から1台の車がやってきました。」
周囲の道路では、車両通行止めになる予定の午後6時を待たず、すでに歩行者が道路を埋め尽くしていました。雑踏事故防止のため、警備も厳戒態勢です。
続きはYahooニュース テレ朝ニュース
2023/07/22
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a833e29c01e33c6dd07944aa0e9ae3062ac8184
★1が立った時間 2023/07/23(日) 10:12:22.14
※前スレ
【東京】足立の花火、70万人が殺到で現地は大混乱 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690074742/
70万人すげ〜!流石は東京、規模が違いすぎる
足立区の人口が68万人 瞬間的に人口が倍になるわけだなw
>>12
本当の都民は人混みにウンザリしてるから引く
どうしても花火大会行く時は有料指定席を買う
或いは招待席でのんびりと楽しむ
混んでるところに何時間も並ぶ、はない
ストレスと時間の無駄が嫌い
遠くから愛でるという考えを持て
人混みで押し合いながら見てどうすんだ
精神的に貧乏なんだよ
全くその通りだけど10年?位前にお台場のフジテレビ近く通ったらドカンドカン打ち上げ花火上がって番組だったのかな?目の前で見れたけどやっぱすぐ近く、てのも良かったよ
あまり遠すぎるとなんだかなw大阪でいえば淀川花火大会は梅田からでも十分楽しめる
まあ富裕層は特等席で観れるタワマン暮らしなんじゃね?
浮き沈みのあるポッと出の成金は知らんが、花火が見たい富裕層は一般に販売されない招待席やな
そういう付き合いがあるのが安定型富裕層
4年ぶりの何の制限もない開催なので過去イチ人が集まること確実
この時期だけ自販機設置したら儲かりそう
ちょうど帰宅時間と重なるんだけど
葛西橋の歩道自転車通れるか不安
だから全席有料とかにする傾向にあるらしいよ
あと今年は、花火が各地で解禁になって、県警は忙しくて
応援を頼める余裕が無いらしい
でも有料にしても有料スペース以外で土手で立って見る奴たくさんいるわけだから意味ないよね?
屋台とかなきゃまだマシだけど
有料できる場所が限界あるから全く混雑対策にはならんよw