1: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:28:28.62 ID:MXAUSp/U9
ロシアのシベリアにある永久凍土から掘り出された細長い生物、線虫の一種が、凍った状態からとけたところ再び動き出し、研究チームは休眠状態となる生物としては最長の、4万年以上の間、休眠した状態で生き延びたのではないかと分析しています。
この研究はロシアやドイツなどの研究チームが27日、アメリカのオンライン科学雑誌「プロス・ジェネティックス」に発表しました。
研究チームはシベリアの永久凍土から掘り出した細長い生物、線虫の一種を凍った状態からとかして観察したところ、再び動き出しました。
詳しく調べたところ、この生物はおよそ4万6000年もの間、「クリプトビオシス」と呼ばれる休眠状態だったとみられることがわかったということです。
低温や乾燥といった厳しい環境になると同じように長期間にわたり休眠する生物としてはクマムシなどが知られていますが、研究チームは、こうした生物の中で最も長い期間、生き延びたのではないかと分析しています。
研究チームによりますと、動き出した線虫の一種は繁殖を繰り返し、数千匹に増えたということで、DNAの解析から新種だということも判明しました。
研究チームは「こうした研究は生物がどのようにして厳しい環境に適応してきたかを解明するのに役立つ可能性がある」としています。
NHK 2023年7月28日 10時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230728/k10014144961000.html

12: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:33:50.03 ID:dhwNoQjR0
>>1
恐るべし令和
83: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:51:39.12 ID:sVcWcMOK0
>>1
数千匹に増えたって…もう一回寝かせろや!
140: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 11:12:37.38 ID:dNervsmI0
>>1
こういう微生物ほど丈夫よな
ホタルはすぐ死んでしまうんだけれど
180: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 11:25:28.31 ID:EdeEwXev0
>>1
>研究チームによりますと、動き出した線虫の一種は繁殖を繰り返し、
>数千匹に増えたということで、DNAの解析から新種だということも判明しました。
悪い予感しかしないんですけど・・・
230: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 11:54:03.13 ID:GPQ9CoZk0
>>180
そこから未知の病原体が出現してってパターンやろなあ
5: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:29:52.52 ID:C3vT2wfv0
浦島太郎状態だろうな
8: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:31:55.45 ID:9aq+hSJd0
ほう 奴が動き出したか・・・!
9: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:32:39.58 ID:EzpTqxro0
時は来た!
10: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:32:55.30 ID:GH7q/mxL0
4万年前のものを新種と言うのはどうもな
36: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:39:03.95 ID:41LjaDIG0
>>10
それな 古代種よな
124: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 11:05:19.55 ID:ZIZ5Z6kC0
>>10
これまで見たことなかった恐竜の化石が見つかったときだって新種の恐竜が見つかったって言うだろw
14: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:34:39.71 ID:g5rxXiHo0
4万歳の生き物か~
頭がおかしくなりそう
15: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:34:48.75 ID:jRBc+7zx0
親子の年齢差がやべぇ
16: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:34:48.77 ID:GQPMBEVG0
線虫「今西暦何年だ?」
17: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:34:55.23 ID:kJaDHAjr0
復活の日だっけ
変な病気が流行りそう
18: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:34:57.90 ID:8E1PR2yG0
いつ油断した研究者に寄生するんだ?
19: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:36:02.82 ID:EDZzVJL60
脊髄に寄生させてみ
20: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:36:12.58 ID:3Fje5GyO0
ある程度単純な生物なら、
生物というより構造・機構に近いから
破損してなければ動くってことなんかな
21: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:36:17.31 ID:4pnUjQ7j0
そういう危ないことするなよ
政治家の戦争より学者の好奇心による実験が人類を滅ぼすってあるぞ
34: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:38:53.33 ID:GQPMBEVG0
>>21
コレがもうすぐ自然界で起こるんだぞ
22: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:36:20.95 ID:bOwVVGlb0
線虫げんきでチュウ
24: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:36:33.68 ID:vtTNR3WU0
世界一
大事にされる線虫である
おまえらも4万年後に動き出せよ
大事にされるぞ
25: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:36:50.96 ID:fz3akBgA0
デビルマンやんけ!
28: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:37:31.55 ID:kX1JQfs/0
温暖化であらゆる細菌が復活して人類文明終了の可能性も
コロナショックは始まりにすぎない
177: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 11:24:35.49 ID:uSPzkSne0
>>28
コロナを的中させた予言者が、2030年にヤバいウイルスが蔓延するって言ってる
29: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:37:35.51 ID:q9Us3i7K0
>動き出した線虫の一種は繁殖を繰り返し、数千匹に増えた
おいやめろ馬鹿
153: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 11:16:12.99 ID:fgpxWwfc0
>>29
学者はバカだからしょうがない
知的好奇心が何より優先される
ちゃんと取り扱えば大丈夫だと信じてる
ホモサピエンスとかいう超絶愚鈍な奇形猿が「何かをちゃんと取り扱う」なんて、人類誕生して数十万年経つが一回もできたことなんてないのにな
30: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:37:46.83 ID:X7wkyNRY0
人類破滅する!
32: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:38:11.33 ID:v1CgZq0A0
年齢はどうなるんだ4万歳かw
すげーなw
38: あやかのニュース速報! 2023/07/28(金) 10:39:40.64 ID:UmGTClo30
そして時は動き出す
引用元: 4万年の眠りから覚醒 シベリア永久凍土の線虫 再び動き出す [ばーど★]