
■夏の夜、家族や友人で「手持ち花火」を楽しんでいるが
古くから愛され続ける「花火」。夏の夜、家族や友人で「手持ち花火」を楽しむ姿は日本ならではの光景だ。
(街の人たち)
「毎年夏は(花火を)するかな」
「(家で)手持ち花火とかする」
「(Q.どんなところでしている?)家の周りとか、砂浜とか」
(渕 雅顕 記者:線香花火をしながら)「あ…落ちちゃった。誰しも一度は遊んだことがあるであろうこの手持ち花火。しかし、場所には注意が必要です」
近年、マンションなどの集合住宅で暮らす人も多い宮崎市。自宅でできない人は「花火はどこですればいいのか」と悩んだことがあるのではないだろうか。取材班はまず、宮崎市内の公園に向かった。
■宮崎市内には約500の公園があるが…
(渕 雅顕 記者)
「ありました。書いてありますね。『火を使ったり燃やしたりすることは禁止』とこちらの公園では花火はできないということですね」
<別の公園で>「ここにも書いてありますね火気使用厳禁と」
公園には軒並み「火気厳禁」の看板が。そこで、公園を管理する宮崎市公園緑地課の担当者に話を聞いた。
(渕 雅顕 記者)
「宮崎市内ではどこの公園で花火をすればいい?」
(宮崎市公園緑地課維持係 田村嘉規係長)
「宮崎市内にはおよそ500の公園があるが、すべての公園で火気厳禁となっているため花火はできません」
(渕 雅顕 記者)
「できないんですか!?」
(宮崎市公園緑地課維持係 田村嘉規係長)
「はい…できません」
なんと、宮崎市内はすべての公園で花火が禁止。その理由は…
(宮崎市公園緑地課維持係 田村嘉規係長)
「市では宮崎市都市公園条例が定められていて、その中で火気の使用が禁止されているので、公園での花火ができない」
この事実に、市民も驚きを隠せない。
(記者)
「宮崎市内の公園では花火は禁止されているんです」
(街の人)
「えー…」
「えー、ちょっと悲しいですね…夏休みが楽しくない」
■公園がだめならば、河川敷はどうだろうか?
公園がだめならば、河川敷はどうだろうか?市によると、国交省から占用許可を得ている場所は、都市公園に指定されているため、花火はできないという。
(渕 雅顕記者)
「じゃあどこですればいいですか?」
(宮崎市公園緑地課維持係 田村嘉規係長)
「ご自宅の庭とかですかね」
(渕 雅顕 記者)
「マンションの人はどうすれば?」
(宮崎市公園緑地課維持係 田村嘉規係長)
「そうですね…」
取材班は河川敷での花火について宮崎河川国道事務所にも確認。すると、占用許可を出していないところでは、花火を禁止していないことが分かった。
さっそく、どんな場所なのか向かったが…
以下全文はソース先で
8/19(土) 14:06 MRT宮崎放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/13c9227adcd1df3a97bdc51b460a3a3163000508
家の風呂場とかは?
法的にはセーフ?
管理規約で却下している
ガスファンヒータ、石油ストーブ等もうちは駄目
戸建てなら自由だが、家事になって家が焼けても火災保険は免責対象に該当するのでリスクある
煙や臭いが漏れると通報されて消防車も来る
一番間違いないのは管理者の居る私有地のキャンプ場しかない
軽トラの荷台でやればいい
石焼き芋屋が火を炊きながら道路走ってるけどあれは取り締まる法律がないから違反ではないそうだ
まさかガソリン積んでる車の上で火を燃やすやつなんていないよねという常識の裏をかいている
>>1くらい読もうぜ
お前が読めよゴミ
ドラゴン花火やロケット花火とかは夢のまた夢だな
こればっかりは地方民がマシといいたいが>>1は宮崎かよ
つまんねえ国になっちまったもんだ
ネガティブ思考を根本的に変えないとダメだろ日本人は
てめぇの風呂でやってろハゲ!
全国的に見て異常に厳しい条例に思えるが何か特殊な事情や
いきさつが宮崎にあったのだろうか。家やマンションの周りに
庭などにしても宮崎はいながで広々しているように見えるんだが
煙が松林や畑に悪いとか山火事になるからとか言う理由なら
普通の花火大会も制限しそう。市販花火会社と何か揉め事でもあったのか
そもそも売ってる事が不思議
キャンプ場なんかだと大体OKだし
田舎は普通に家の庭でやるらるからな
100マソあれば家が建つ田舎なんだから、庭でやれば?
日本国内で100万で家が建つとかどこにもねーからwww
そこで有料の花火大会だよ!
お前の胃の中でやれ
集合住宅に住んで花火って
何様のつもりだよ
するなということ
庭だろ
集合住宅ならベランダかよw
それはそれで問題になるから >>1の話なんだろ
タバコもそうだけど自分の家の中でやれや
家の中で打上花火したぞ
猛者だなw
ガレソのリンクなんか貼るなよ糞が
知らん奴の切り抜き転載動画貼るよりいくらかマシだろ
さすが他人のふんどしで炎上にガソリン注いでボロ儲けしてる奴の信者は考えることが違うな
信者じゃねえよ
ガレソに親でも殺されたのかよ
ネタにされた事があるのかもな
消防法やら条例とか。国会や議会、行政、つまりみんなで決めた最低限の約束だよ?
みんながちょっとずつ不安を煽った結果
消防や安全衛生的条例でほぼダメになってる
譲り合いの逆
友人とロケット花火で打ち合いしてたら
警官が見に来たけどなんも言われんかったな
ちな昭和はロケット花火で友人がいろいろ悪さしてたわ
まあ公園とか河川敷でやっても特に罰則もないからやってる奴多いけど
>>23
最近はその手の道路でバーベキューをやる連中が問題になってるって。バーベキューや打ち上げ花火とか、いいイメージない
通報案件だった?
私道でも公道に接していれば通報できるよ。公道扱い
今は禁止されてるだろ
そうなの?
宮崎の喫煙可能MAPで調べると思いっきり宮崎中央公園が出てくるが、今は禁止になったって事か
喫煙所以外は禁煙やねここ
公園内なら何処でも吸えると何で思った?
ちっとは調べる脳みそを頭に詰めてから言えば?
許されてねーわ
許されてない
マナー悪いキチが多いだけ
そしてキチはなにするかわからんから誰も注意できない
喫煙所でやれば良いのか
頭良いな
そんな事言ったら、公園を抜け道として通るのも禁止されてるからなぁ
一律禁止するしかないんだよ
(; ゚Д゚)その通り
奇声張り上げて、親も馬鹿騒ぎ
親子連れ禁止の店が出始めてるのも納得
DQN親子が増えたから嫌われてるだけよ
昭和なら親がちゃんと叱ってたし周りの大人も注意してたからな。
(; ゚Д゚)ほんそれ
周囲で奇声張り上げてるやつなんてまず見たことない
なんかやらかしたら他人の大人からも叱られてた時代だったしな
ひきこもりは花火する必要ないからな
とりあえず今はクレーマー優勢すぎる
それ以上に他人に迷惑をかける事への想像力や配慮が足りない人間が増えている方が問題では? 田舎なんだから引っ込んだとこの一戸建てに住めばいいのに
俺の想像力でいうとネットはとりあえず暇潰し感覚くらいの意志で文句つける人で溢れていると思うなあ
それが真剣に受け取りすぎていると
ほんとそれ
一軒家の人に頼むか、それができないなら
花火やろうと思わなきゃいいだろ
お前が持ってるスマホはオフラインなのか?
情弱ここに極まる
情強さんが群がって出来る場所潰してるんやでぇw
(; ゚Д゚)そんなデータ聞いたことないけどな
それだったらスレも立つでしょ
組織的にやってるとかじゃなくて公園の遊具が消えたのと同じ流れでしょ
よくやってるよ?
今はすべての公園で花火禁止
わけわかんねえw
「老眼」にて、「公道」も見えなかったんじゃね?w もしかしてw
近所の家の前でよくやってるけど、私道とかでもないし、公道だわな
その通り
かっこいいぞ〜
初冬の焚き火にくべるとか?
今は知らんが昔は片付ければロケット花火以外はokやった
ゴミは当然持ち帰り
毎年そうしてる
漁師から通報
漁師「○×海岸で上陸戦発生の模様、至急援軍頼む」
昭和と比べて目に見えて窮屈になってきてるね
まず子供を叱ることがダメになったからな
それのカウンターくらってるだけ
当たり前
近隣からクレームの嵐になる未来が見える
日本から寛容さが消えたわ
野良猫すら生存することを許さない社会になったからな
今の日本人がいかに狭量かがよく分かる
あれ狂ってるよな
何が地域猫だ、保健所で野良犬虐殺しまくったのと何も変わらんことやってるのに
本人達いいことしてるーって逝ってるんだから
自分の家の近くでやられたら苦情言うんでしょ、そんなもん
自分は近所の大人たちに温かく見守られて育ったのに
大人になったら絶対に許さないとか、どういう神経してるんだ?
話すり替えないでね
あんたのことよ
こういう人ほど自分はいいけど他人は許さないからね
自分がすることは他人もすると思いがちだからな
俺がすると思い込んだってことは、おまえがそうだからだぞw
運動会や盆踊りもそれで様変わりしてんだよな
うちの町内会は盆踊りをやらなくなって久しい
けど煙たいだのクレーム多発は目に見えてる
ベランダでタバコがクレームになるくらいだから
ほとんど夏季だけとはいえ花火の方が煙たいしな
しかも音付きとなれば火の粉がこっちに飛びかねないからやめろ!とか
タワマンなら共用エリアがあればOKになってるところもあるかもしれんが
下の階の住人が警察に通報するわ。
ベランダとかありえねーだろwww
ベランダホタルさえママに反対されるのか
外階段付近まで出張ってきたり
エントランスの外で吸うパパさんもいるよ
相当広い庭でなけりゃ煙で苦情が来る。
むしろなんで他でやれると思ってる?
昔はもっと大らかだったんだがなぁ