
ガソリンの値上がりが止まりません。レギュラーガソリンの全国平均価格のグラフを見ると右肩上がりを続けています。14日時点で181.9円と、実に15年ぶりの高水準になっています。さらにここから上がっていくことが予想されていますので、今後私たちは“いかに賢く車に乗るか”というのが非常に大事になってきます。「節約につながる運転術」について紹介します。
運転の仕方にコツ 1万円超えの節約術も
資源エネルギー庁によりますと、運転の仕方次第では、年間「3,291円」「5,328円」「1万5,201円」の節約につながるといいます。
1世帯あたりのガソリン消費額は全国平均で年間およそ7万5,000円とのことですから、節約できると大きい金額といえます。
■“停止”分かれば早めにアクセルオフ■
まずは、「3,291円」節約できる運転術から見ていきます。“早めにアクセルオフ”。
信号が変わるなど、車を停止させることが分かったら、早めにアクセルから足を離しましょう。年間18リットルほどの省エネになり、これだけ節約できるそうです。
■車間距離にゆとり 一定の速度で走行を■
続いて、「5,328円」節約できるのは“加減速の少ない運転”。
車間距離にゆとりをもって一定速度で走ることによって、年間で30リットル近くの省エネができて節約につながるということです。
■穏やかにアクセル踏み発進■
そして、「1万5,201円」節約できる運転術は“ふんわりアクセル”です。
発進する時は、穏やかにふんわりアクセルを踏んで発進すると、年間83リットルほどの省エネになるといいます。
目安は最初の5秒で時速20キロ程度です。これだけで1万5,201円節約できたらお得ですね。
ただ、上記3つを実践すれば、単純にその総額が節約できるということではないそうです。
資源エネルギー庁は、こうした運転が排気ガスを減らして環境保全にもつながると話しています。
8/17(木) 20:11 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5aa6e719ff6dffc803c0efd70bca17c780946557
前スレ
【200円目前】高騰止まないガソリン価格…運転のコツで“1万円超”削減 簡単3つの節約ポイント [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692326322/
>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
少子化対策などなにか新しいことをやろうとすると現役世代の負担が増えていくんだよ。
もしガソリン税を減税するのなら、社会保障費を大幅に削減しないと減税はできないよ。
>>1
ふんわりアクセルを踏み始めてアクセル全開にし、最大トルク付近の回転数を多用するのが効率の良い運転。
ふんわりアクセルを踏み始めてアクセル全開にせずにダラダラ加速するのは知恵遅れ文系運転。
信号が青になってスタートする時にあまりチンタラしてると後ろの車が出られなくて全体で見ると損失になることを考慮して運転するべき。
前の車が遥か遠くに行くまで動き出さないのも同じ。
この先しばらく信号ないと分かってるなら、一気にトップギアの速度まで加速して、
速く燃費の良い速度に入った方が良くないか
そうだよ。
>>14
さっさと巡航速度まで加速した方が燃費が良い車種もある。
どのみちのんびり加速と燃費は大差ない。
何より後続車に迷惑かかるし。
先を見ないで加速する人は無駄なブレーキ避けられるので、のんびり加速が燃費に良いという話です。
大騒ぎしすぎ。
ニュートラルにすればいい
本当にやるなよ事故るから
わいの車ATだけど、エコモードにすると50km/h以上でアクセル離すと
ニュートラルになって空走してくれるぜ
ガソリン税に消費税をかけてるだろ
楽な仕事で羨ましいよ
急加速急停車をするなというお話だよ
長距離移動すればするほど有効に効いてくる話ではある罠
後ろ詰まってる時にトロトロ発進するヤツはあかんやろ……
本来なら行けるタイミングでも、遅いヤツがいると余計に信号で詰まる
NAなんでコンプレッサー回すと極度にモッサリするし
早く涼しくなれ
>>51
ケースバイケース
次の停止まで長いならスピード出して維持
短いならふんわりの方がいい
停止以外でブレーキを使わないが1番の燃費持ちいいんだろうな
日本の役人はこんなデータ弄繰り回すからダメなんだよ
アクセルは適切にきちんと踏んでさっさと加速して巡航速度に達したらそこで車間距離きちんと開けてスピードコントロールしろ。
車間距離開ければ前の車が多少速度コントロールも出来ない不器用な運転でもいちいち無駄な減速に影響されずに余計なブレーキ踏まずに済む。
変な常識広めんなよ。
スタートは急加速して道路キャパを活用するか
ゆっくりスタートで燃費最大化させるかその都度最適な行動取るべきやろ。
燃費最大だーとか喜んでちーたらスタートしてトラフィックを捗らなくしたら余計に無駄な燃料は消費されるわけで、利用者は交通全体でCO2が減らすよう行動すべきであって自分の燃費だけ節約できればいいやって考えじゃあかんのよ
短い距離は歩くか自転車使えとか
2000ccで11.6km/Lとか、もう車種選定から考えろってレベルの話だわ
まぁMTはMTで回転数低ければ低いほど燃費いいと勘違いしてたやつも大勢いたけど
1台停止したら後続車は全て停止させられる。
これが渋滞の原因。
原則や停止したらまた無駄に加速しなきゃいけなくなるからその分燃費も無駄。
いちいち変に減速する車が居ても、すぐ後ろの車が前の車下手だなと気付いて普段より車間距離多めに取って前のブレーキも自分はアクセルコントロールだけで上手く一定速度をなるべく保てばそこで余計な渋滞発生の原因を抑える事ができる。
そういう運転出来る車が前にいると快適で燃費も良い運転が出来る。
引用元: 【200円目前】高騰止まないガソリン価格…ふんわりアクセル発進で15000円も節約 簡単3つの運転のコツ ★2 [ばーど★]