
元東大教員の中野瑞樹さんは立ち上がりました。中野さんは、2009年から実験的にフルーツ中心の食生活を続けています。
今回は、中野さんにフルーツの魅力を存分に語っていただきます。
――筆者も小学2年生から毎日食べ続けていて、ほとんど病気にかかることなく健康に過ごしてきました。
フルーツを食べると、病気にかかりにくいということはあるのでしょうか。
「私もフルーツ生活を始める前は、毎年風邪をひいていましたが、実験以降は、ほとんどひいていませんね。
フルーツは、ビタミン、ミネラル、食物繊維など、現代日本人が不足しがちな栄養を補ってくれます。
例えば、赤肉メロンや温州みかんなどに多いビタミンAは、のどを含めた粘膜を強化するので、風邪予防が期待できます。」
――今年の異常な暑さを乗り切るために、おすすめのフルーツはありますか。
「まずはスイカです。水分量が多いのはもちろんのこと、赤肉と外果皮の間の白い部分には、血管を拡げたり
疲労物質のアンモニアを代謝するシトルリンが豊富なので、特におすすめです。
また、暑い日、口の中をサッパリさせたいなら、やや苦みがあるハッサクやグレープフルーツジュースが
屋外で火照った体を冷やし、汗をひかせたいなら、凍らせてシャーベットにしたりんごジュースがおすすめです」
――最近、本を出版されたということですが。
「『中野瑞樹のフルーツおいしい手帳』です。値段は1815円(税込み)と少し高めですが、普通の本の数冊分以上の情報量がありコスパは抜群です。
第1部は総論で、第2部は主要20フルーツに焦点を当てて、品種の分類や部位名称、目利きポイントや保存方法などを、オールカラーで写真やイラストや図表付きで解説しています。
128頁と薄めですが、フルーツの総合辞典なので、フルーツ好きの消費者の方はもちろん、医療従事者や果樹農家さんや果物屋さんなどの
フルーツ業界のプロの方々にも、是非手元に置いていただきたい本です。」
冬場に大量のみかんを食べて変色した中野さんの手
http://allatanys.jp/wp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0630.jpeg
続きは
あらたにす 2023/08/22
http://allatanys.jp/blogs/21735/
★1が立った時間 2023/08/24(木) 20:25:33.94
※前スレ
フルーツを食べると病気にかからない!? フルーツ研究家が魅力を語る [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692876333/
――最近、本を出版されたということですが。
「『中野瑞樹のフルーツおいしい手帳』です。値段は1815円(税込み)と少し高めですが、普通の本の数冊分以上の情報量がありコスパは抜群です。
第1部は総論で、第2部は主要20フルーツに焦点を当てて、品種の分類や部位名称、目利きポイントや保存方法などを、オールカラーで写真やイラストや図表付きで解説しています。
普通の本disってて作者の性格が…
コスパを気にする人はフルーツ買わんと思うわ
手のひらの写真誰かと比べてるのか
一瞬脳がバグったかと思った
スイカとメロンは野菜
肝臓悪いな
死にそうやん
メロンにスイカとか
そんな金ねーんだわ。
まずはスイカです
スイカは野菜
>おすすめのフルーツはありますか。
>「まずはスイカです。
これ絶対ウケ狙ってるだろw
マクワウリか、甘み少なくない?
それがいいんだよ
パティシエとしての腕とか関係無い
わかる
ケーキで高い値段取っていいのはマロン芋チョコ系
あとはやすい
見た目とかも含めてパティシエとしてどうなのよ?みたいなただのせましたみたいなのは本気で情けないよ
コンビニのまるごとバナナと変らない
スイカ買おうとしたら3000千円もしてたし。バナナも4本で198万円。梨の幸水は1個350万円。
とてもじゃないが買えない
産直が近くにある環境なら安く買えるんだろうけど、そうでも無いと厳しいよね。
ネットの訳あり品も送料で高くつくしなぁ。
メロン食べたら確実に唇の周り腫れる
りんごもアレルギーあるよな
すごく太った
はっ!だからの宣伝か
ただそれだけだわな