
2023/8/29 11:07 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230829-V4B6UJQUYFKAFDYS3B7YZA5YW4/
後藤茂之経済再生担当相は29日の閣議に令和5年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出した。サービスを中心に物価上昇率が低い品目が多く、経済成長の足かせとなるデフレから脱却したといえる状況に至っていないと分析した。人件費を製品やサービスの価格に転嫁するなどして、物価と賃金がそろって上昇する好循環を生み出すことが課題と訴えた。
物品は値上がりした品目が増えたが、サービスの多くは価格上昇率が0%近辺にとどまる。このため、デフレ脱却の定義である「物価が持続的に下落する状況を脱し、再びそうした状況に戻る見込みはない」状態には当たらないと判断した。
※全文はリンク先で
日本政府は、物価が上がる事をデフレと言うんだ・・・・・
今の物価高は人件費に無関係のもの。
円安が原因。
その円安はアメリカの異次元のインフレが原因。
そのインフレはドルキャッシュバラマキによるもの。
アメリカのやらかしで全世界に何回迷惑かけてんだ。リーマン級のやらかしをまたやりやがってマジでクソだわ。
これ以上物価が上がることが推奨なん…?
明らかに賃金上昇と乖離があると思うんだけど
大規模金融緩和しても十分なカネが庶民にまで回ってこない理由は明らかなのに、
そこにメスを入れずにむしろ政治家とズブズブなんだから、
そりゃね、いつまでた~っても経済の好循環状態が生まれるわけないのは当たり前。
そら、円安で輸入品やら燃料代金が値上がりして、その価格転換で食料品なんかの値段が上がってるだけだから、人件費は生活必需品の値上がりに合わせて嫌々あげてるだけで物価に追いついて無いし。
そもそも輸入品価格転換しただけだからサービスの値が上がるわけない。
で、まだまだ円安に利上げ無しですか
定義真理教に国民は殺されそう
>デフレ脱却の定義である「物価が持続的に下落する状況を脱し、再びそうした状況に戻る見込みはない」状態には当たらないと判断した。
特に
>>再びそうした状況に戻る見込みはない」状態
ということなど、全業種を国家支配の下においても
有り得ないよな
中抜き手数料を10%に既成しろ。その分を人件費に廻せば解決
派遣な
「まだまだデフレだからモノの値段を上げなきゃ!!」か w
減税が一番なのだが、財務省がそれを許さない。
何せ、岸田の増税眼鏡は財務省の飼い犬だからね。
岸田自身も、外国に対してバラマキをし続けたいだろうし。
幾ら日本人が生活苦に喘いでもね。
よかったな
スタグフレーションになってデフレ脱却したぞ!!
ありがとうゴミノミクスwww(´・・ω` つ )
>>1は全く正しいね
インフレだけどデフレ脱却してないとか、もうね
長期デフレにより経済が縮小( 本来のデフレーション)した結果、
輸入コスト上昇に追い付けず
スタグフレーション化したのが
現状( ・∀・)
需要不足状態である市場を
活性化するのが財政政策( ・∀・)
まあ緊縮増税カルトに支配されている低能国家だから無理だろうけど(笑)
物価上昇してるからデフレなんだ
テストで間違え無いように!
給料がそれ相応に上がれば
コストプッシュインフレが続く以上はデフレ脱却は無理
デフレは人口減が原因だから永遠に無理
バカな国民を騙すために使ってるワードで
実態を表すのに使ってる訳じゃないからw
ものを安売りする売国奴が居なくなるまでや
脱却の一種だろう
ハイパーインフレの兆候も出てるのに?
そして海外へバラマキ!
そら国は成長せえへんし赤字にもなるやろ
国会議員の給料は堂々の世界三位、
手当も入れると世界一!
尚、日本の地方公務員の給料(諸手当+ボーナス込)はアメリカの地方公務員の約2倍w
国は黒字
政府が赤字
しかし政府が赤字だからこそ国民が黒字
このざまかよ
ふざけんなよ
結果として増えてないのといっしょ。
岸田以下財務省の高学歴低脳の責任。
建設業の賃金、低すぎなら行政指導 24年問題で国交省 (日経) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692520308/
その代りスタグフレーションに突入したろ?
これだけ物価上昇しててまだデフレのままって
いったいぜんたいなにが起こってんだ
理解不能すぎる
そりや、消費者がモノを買えないんだから、売るためには値下げして売るしかないのはあたりまえ
もちろん値下げして売って利益なんか出るわけがないので廃業倒産が増えて失業率は増えていく
賃金がほとんど増えないで雇用だけが増えるようなことに対して、もう少し早く疑問を持つべきだった。
普通の経済学の教科書には、需要が高まっていけば実質賃金も上がっていくはずだと書いてある。
ツケを川下の方に回すようなシステムで調整されるなんてことは書いていない。意外で、望ましくない方向にいっている」
そんなこと普通に働いてりゃ中卒でも分かるわ
ほんと馬鹿しかいない
この浜田とか安倍、高橋洋一や上念司、元日銀副総裁岩田
リフレ派のゴミクズ売国奴ども
安倍は最初から分かっててやってたみたいだがな
本当に想定外ならタックスヘイブンを黙認したりしてない
新自由主義って資本主義の原則から外れてるからな
キチガイだよ
なんか新自由主義を資本主義の本家本流みたいに考えてる馬鹿が多いけど、
新自由主義って突き詰めれば一握りの固定化された特権階級層と、偉人レベルの努力じゃないと努力が報われない庶民階級層に分かれて国家を運営する訳だから、実質的にアカ政策なんだよな
グローバリズムというのも突き詰めたら「地球を丸ごと一つの共産主義国家にする」だけの話だし
何言ってんだコイツw
コストプッシュだからーーー
いや円安ってコストプッシュにしかなりませんけど
そんなことすら分からない信じられない馬鹿しかいない
初めからこれなんだよね
今さらコストプッシュがーとか
片腹痛い
経済の好循環なんて起こりようがない
意固地になって緩和続けても
不動産バブル、株バブルで上はウハウハ
一方下層は、円安、コストプッシュインフレで
格差が開きまくって、
下から徐々に死んでいくだけ
アベノミクスは金を上級国民側に移す事で支持基盤の再構築と強化を狙ったものだから、政策を実行に移した時点で「大成功」
その後の経済効果なんぞ議論しても何の意味もない
それな
総量を変えず上への富の再分配を目指したものだから成功したと言って良い
本当にアベノミクスの大元であるトリクルダウンなんかが成功するんだったら、
今頃共産主義は崩壊してないどころか共産主義そのものが存在してないんだよ
権力者側の良心に任せたところで国民は潤わないん
だよ
そこに気付かずに安倍やケケ中の戯言に騙された一部の信者が馬鹿なだけの話
連続のマイナスでデフレ脱却とか
どうやろうとしてんの
増税で景気回復か枝野か
実質賃金が下がり続けるような状況で好循環が生まれるとでも
円安だからね
だが保身、プライドの為絶対成功と言い続けなければならない
責任も取りたくないから
( ˘•ω•˘ )b
大成功だよ
上級国民側に金を移す事で、自民党の支持基盤を確固たるものにしたんだから
つかその為のアベノミクスだし
失敗を認めてりゃ殺されなかったのに
必死に演説するんだからな
岸田内閣は頭が悪い
デフレだわ
健康状態の問題が原因でもはや普通に生活できない
散々言われてたじゃん、「黒田バズーカで日本はルビコン川を渡ってしまった」ってさ
バカは実際に事が起こらないと事態の深刻さを理解できない
外的要因だから俺は悪くねえ!で行ける
スタグフレーションだね
爆値上げ中の外食はサービス業じゃないのか
もはやインタゲとかどうでもよくて
永遠にジャプジャブしたいだけでしょこれ
これから社会保障費爆上がり+中国破綻でGDPがた落ち
そこに目を付けたのが安倍で、マスコミや大企業などの上級国民に金を握らせる事で世論を思いのままに操る事に成功した
言い換えれば国民に金を回さなくても上級国民にさえ金を握らせれば確実な長期政権になる事を安倍は民主党の失敗から学んだ
安倍は政権運営という点では非常に有能だった。ただ為政者としてはゴミクズ以下でしか無いが。
開けてるレジを半分くらいにしてる
サービスの実質値上げだよ
インフレを認めて金利つけるのがよっぽど都合が悪いらしい
>サービスの実質値上げ
こんなことばっかりしてるから数字に反映されてないんじゃ?
まだ岸田政権で最賃を上げたりガソリンの補助金を延長させただけでも随分マシだと思うぞ
これが仮に清和会政権だったら最賃は意地でも上げないわ、ガソリン補助金は容赦なく切るわで大変な事になってた
下痢便より軟便の方がいくらかマシってレベルかよ
ぶっちゃけ自民党って時点で国民の敵でしかない
何故なら実質貴族&エリート集団の政党だから国民の気持ちが理解出来ない
かつての素晴らしかった頃の自民党の路線は実質的に今の立憲が引き継いでるしな
昔の中選挙区制時代のように自民党内でも様々な派閥があった頃の方が自浄作用があってかつ「自民党」というブランドもあるから日本には一番合ってた
将来増税されそな匂いさせたらそれだけで今から消費控える人も出てくるわ
自民党勢力がいる
こいつらを駆逐しないとだめ
そんなこたあない
壺自民党がインフレのやり方を間違ってるだけ
まあわざとやってんだろうけど
老人かはよ貯金はきだせや
投票放棄した奴も含めて4分の3近くは自業自得。
もちろんこうなるの分かって利権や株で儲けた奴も居るだろうけど。
自公に投票したり投票棄権したくせにギャーギャー言ってる奴
頭が悪すぎてマジで糞笑える。
食い物燃料のようにはいかんわ
やっぱデフレなんじゃん
今がインフレ期とか言ってるの老人くらいだよ
インフレと認めるとバラマキ止めなければならないので政治的に言えないのよ
それで手遅れにならないといいけど
本当にインフレしてないからでしょ
仕入れコスト増大による物価高はインフレとは呼ばないし
ヤフコメでエコノミストが言い始めているが
GDPデフレータも上がってきているし
輸入インフレでではなく国内要因のインフレがどんどん強まって来てんのよ
その割には賃金インフレは上がってないし 有効求人倍率もマイナスだよ
モノの値上げはされてるけど人件費の値上げがだいぶおそいんよな
その結果サービスの値上げがされてないからまだデフレってのとリンクしてる
サービス価格が上がってないのは(帰属家賃を含む)家賃が
まだ上がっていないことの影響が大きいだろ
日本で家賃が上がりにくいのは賃貸契約期間がアメリカよりも長かったり
住人を守るための法規制が強いことが原因でしかない
しかしこれだけ全国的に不動産価格が持続的に上がっていると
来年には家賃も急上昇し始めるだろう
東京とか都会は不動産上がってるけど地方は下がってるからな。
上がるのは人口密集地帯だけで、地方で値上げすると安い所に転居されるだけだから。
下がってないだろ
よほどの過疎地はともかく地方都市も地価が上がっている
国交省の不動産価格指数もアベノミクス以降は地方も右肩上がりで
コロナ以降はもっと急激に上がっている
近年は地方都市部でもタワマン建設ラッシュ
デフレ下で不動産バブルってすげーよな
効率の悪い都心一極集中の不動産しか頼るものがなくなっちゃってるの
どんだけ経済が停滞してるんだよって感じ
それって完全に中国の後追いじゃねーか。
どっかのタイミングでタワマンスカスカ廃墟でバブル崩壊からの連鎖倒産始まるぞ。
人口減ってるのに不動産上がるって事は。買ってるの外国人だろ?
だからそれをスタグフレーションっていうんだよ
アホノミクスが大失敗した結果が、不況下でのインフレ
つまりスタグフレーションになってしまったのが今の日本
だから必死になって詭弁を弄して、まだデフレを脱却できていないとか言っちゃうの
そら、景気上がってれば増税しなくても税収増えるもんな。
減税せずに増税してる時点で景気が悪化しまくっとる。
昔と比べてこの30年でどこも余裕が無くなったからね
零細企業はすでに黒字のうちに店畳み始めてるし
そうなるとコロナ助成金が尽きた中小ゾンビ企業はますます地雷化して金利上がったら死ぬ状態
中小が死ねばそこに不採算案件を丸投げしてた大手が競争力を失って末端から壊死が始まる
日本独自の経済学を見つけてかないと終わるぞ
そうそれ
そもそも社会主義にどっぷり浸かってて資本主義が疎かな日本
かなり異質だよ
欧米から見たら日本は社会主義(寄りの資本主義)国家だからね
そんなの昭和の頃に言われてた文句だろ
認識更新できないジジイかよ
大手企業の賃金をいくら上げても底辺が上がらないと浮上はしないだろう
でも非正規の存在価値は賃金を安く
奴隷のようにコキ使えるのが目的だから上げたくはないだろうからなあ