
モスが1600円超えの超高級テリヤキバーガーを発売!? 銀座三越に期間限定で「モス越」オープン
デパ地下クオリティーの特別なバーガーがずらり。
2023年08月30日 15時32分 ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2308/31/news058.html
モスバーガーと銀座三越が協業し、デパ地下クオリティーの特別なハンバーガーを販売する特別店舗「モス越」が、9月6日から期間限定でオープンします。
販売されるのは、銀座三越デパ地下の人気店の味を生かしたスペシャルなハンバーガー。参加ブランドは、Roasted Beef I.T.O、浅草今半、銀座若菜、つきぢ松露、銀座天一、なだ万厨房、パティスリー モンシェールという豪華なメンツとなっています。
中でも注目したいのは、モスの代表商品であるテリヤキバーガーを銀座風に仕上げた超高級ハンバーガー。黒毛和牛のパティを、なだ万厨房のだし使用の特製ソースで仕上げます。お値段は1個で1601円と、驚きのぜいたくさとなっています。
場所は、銀座三越 新館9階 銀座テラス/テラスルーム。期間は9月6日~19日です。商品によって販売期間が異なるほか、数量も限定となっています。なお、提供される商品は全て持ち帰り専用です。整理券の配布など、販売方法については三越伊勢丹のサイトで確認できます。
※全文はリンク先で
1600円の山パン
日本人としては当然のことなんだけど、福島産の原材料もハブらず使ってるんだよね?
バーガーキングで普段から食べてると
高いとも思わないw
1000円オーバーにならされてるw
起爆剤が無いから非常にまずい
ポケモンカードでも付けないと倒産する
(>>324つづき)
ああ、で、銀座三越にモスが期間限定で高級ハンバーガーを出すと
お値段1601円ですか…いやはや結構なことでございますわね。
立地の話題性も十分だし、いい成果が出るといいなあと思いますわね。
や、それくらいのことしか言えないよwww
まあ以下、>>>1の話題に関係ないハンバーガー一般論の雑談だが
本邦のハンバーガーチェーンについてのイメージは価格破壊じゃないが
大衆的なマックとそれよりお高いモスといったそんな印象があったんだがねえ。
今やマックでさえ、個人の感想ですが、雲の上のお値段で
いわんやモスだろうがどこだろうが、雲の上にあるわけでw
もはやいくらであろうと個人的には没交渉だからハンバーガーは
雲上人の食べるラグジュアリーな食物というカテゴリで口に入らないですね。
だから1600円と聞いても、さもありなん、と思いますなあ。期間限定にせよw
ところで、ハンバーガーといいコーラといいビールという
現代大衆消費社会における量産的な食料品というのはとてもいいね。
そりゃもちろん高いものは高いんだろうが、基本的には金持ちも大衆も
貧民も(他ならぬ当方のことだ)同じものが食べられるのだからね。
とはいえ、昨今ではビールが飲めなくなり、ハンバーガーが続き、
コーラも値上げしているのだからなあ。困ったものだよ。
あ、なんか以上はよくわからんことを言ってますが、
モスバーガー自体は昔から大いに応援しておりますw
最近は久しく食べてないが、たまに機会があって食べると感動したもんさ。
そう、今また久しぶりに食べたら…そんな機会があれば、感動するだろうなあwww
あ、普通のモスバーガーの話ねw >>>1の話ではなくw
全然いらない
ハンバーガーなんて何が美味しいのやら
マクドナルドから送られてきた優待券は金券ショップに売り飛ばしている
バーガーキングはなんであんな高えの?
1回行ってビックリして2度と行ってない
ボリュームあるからやろ
バーキンくっそデカいだろ
安いの欲しけりゃクーポン使うとめっちゃ安いよ
クーポン必須だよな
パティ仕込みとバンズ焼くとこから始めるから3時間くらい
時給1000円の学生バイトが調理するのかね
さすが日本産食材は使ってない店
なんか中途半端じゃね?
「意味なく高い」ってこと
土地が安いわけないので超一流の土地ってことでは?
人件費…これも田舎のパート主婦オバサン並みって訳にはいかないので…
中身の割に高いってこと
雄山乙
1600円で超高級って
パリでホットドッグ食ったら10ユーロくらいだったけど
ピザ食べたら18~25ユーロくらいだったし
この国の物価どうなってるの?

イラネ
いつもの小型バンズっぽい
>>23
直径30cmあります。なら納得できるんだがなw
実際は6cmくらい?
発想が貧乏人そのもので泣ける😭
普通の二個食ったほうがいいわ
しかも現物だともっとショボいんだろうから、ガッカリ度高そうw
これならバーガーキングのほうがいいや
もっと1600円ぽさがほしいなぁ…
見た目の高級感や満足度も大事やで
え?????
ダブルテリでいいや
直径30㎝くらいあるんじゃないの?
場所代高すぎ
300円なら買う
イベント企画でのモスに1600円越えは。。
先払いで予約したらどこでも食べられる様にして欲しい
食べてみようかと思ったけど流石に銀座まで行けない
>>33
>>バブルの時こう言う商品よく出てたよな
こういう極端な高級路線に走る企業が出るのは
日本経済がバブル化し始めている典型的な前兆現象だわな
まあ銀座三越に行くような客相手ならそんなもんか
黒毛和牛のパティってこないだ 企画やってたよね モスw
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
もうまともな日本人寄り付かんでしょ
合いびき肉は外食では邪道
ハンバーガーもそれくらいしてもおかしくないかもね
4000円くらいしたわ
>>52
京都のお漬物定食2000円くらいしたわ
親父だったら「おい、出るぞ」って自分の価値観。曲げなかっただろう
しかし俺は貫き通せなかった
親父、なんやかんやアンタは偉大だった
銀座三越ハンバーガースレ
>>57 くんの指摘している話題がそれなんだと思うけど
本邦にマクドナルドがやってきたその一号店は銀座三越なんですな。
時は1971年、昔と言えば昔、最近と言えば最近www
だからちょうど中間点が1997年あたりですか? 価格破壊ブームで
今も語り草になる限定企画でハンバーガー65円とかやってたのが
そのくらいの時期かねえ。あの頃が中間点、ミッドウェイですかw
話を戻して銀座三越の開店イメージが強いんで
ウリもよく2ちょんねるでいうんだけど、それ以来ですね、
本邦の田舎ではマックは"憧れの東京の味"なんですねえ。
必ずしもアメリカの味でもないんだよねえw 印象論的にねw
…っておい、これはモスのニュースじゃないかw
危うくまたハンバグラーの話をするところだったぞw あれ好きなんだよwww
しょうがないからモスバーガーのキャラの話をしようかと思ったが、、、
あれ、なんていったっけ? 最近"もっさん"から変わった子、モスリルか?
…違う! 正しくは"モッさん"から変わった"リルモス"だwww
2022年にスレが立ってスレ民と意見を論じ合ったことを覚えているよ
で、何の話題のニュースだっけ?
半グレはそう言う奴ら狙って金を奪ってくれよ
どっちもしてないけど無理
スイスと言わず、ヨーロッパ圏の人間なら大笑いだと思うが
1600円なんて普通のハンバーガーチェーンのメニューにあるからな
10ユーロくらいだし
日本もその辺はだんだん追いついてきたよね
モスのダブルバーガー800円以上だっけ
そのうち余裕で1600円くらいになりそう
>>125
ならないんじゃないかなぁ
ヨーロッパはその代わりに給料高いから
日本は絶対に給料は上げないスタイルなので
ホテルとか素泊まりの1つ星ホテルでも1万超えるしね
大手の給料は円安株高で業績いいから賃金もガンガン上がってるので普通になると思うよ
年金額も親に聞いたら上がり始めてる
>>143
寝ぼけてるんだろうけど、大手の給料は上がっても残業禁止の世の中だから逆に減ってるし、そこから手取りは三割抜かれてるから
頭大丈夫?
俺もこの前のボーナス80万超えてたけど、手取りで65万やで
ボーナス80万なんて準大手の平社員レベルやんけ
>>154
それを大手と言うのでは
なんで無理矢理にでも返事しようと思ったの?
ちなみに残業ありのときは手取りで35~40万くらいだったけど、今は残業0で27万くらい
お前の会社が終わってんだよそれ
普通に低いよ
大手っていわゆるソニー日立とかメガバンクとか商社とかそのレベルのことでしょ
お前が言ってるのは大手の次に賃上げするレベルの準大手のしかもヒラだ
>>176
えーと、頭大丈夫?
じゃあ、大手はソニーや日立とかだけだ!って言ってみたら?
ちなみに俺はその日立と同じくらいの電機メーカー勤務なのだが
夢ないようで申し訳ないが、40代課長でも年収1000万いかないし、行ったとしても手取りは700万くらいやで
いやだからその程度の準大手のヒラで分かった気になってんじゃねえよ。
俺の言ってる大手は管理職1000万越えだ
そのレベルの大手が賃金上げまくってるって話してるんだぞ
>>192
はいはい、じゃあ管理職で1000万しか「お前は」認めないでいいんじゃね?
幼稚園児の屁理屈にもなってないけど
いやまあ参考にはなった
最上級社畜の世界しか見てないと普通の高級社畜の今がわからんからな
結構酷いなそれは、家族いたら普通に生活苦になりかねないんじゃないか?
>>192
残業なしになったせいで、大手の賃金が下がりまくってる話なんて、ちょっとググればニュースでいくらでも出てくるけど
つーか、友達とかに大手に勤めてる人いないの?
みんな賃金低くて休み多いから副業とかの話してるけど
残業無しでもその分最大手クラスだと賃金かボーナスどちらか上がってるから気づかなかった
そう言うことか
27万とか勝ち組やんけ
年収言うときに勤続年数言わないアホは正直禁治産者だと想うわ
上がってるのは一部だけ
平均給与見てみろ
30年間変わってない
そして国民の9割は中小企業で働いてる
格差が広かってんだよ
もうハンバーガーは庶民の食べ物じゃなくなってきている
高級料理
だからモスバーガーも大塚商会みたいに富豪相手のハンバーガー出したんだろ
>>217
あ、それは違う
国民の三割は大手企業勤務
「大手企業勤務 割合」でググってみて
要するに、どの企業も薄利多売で稼げなくなったから高級志向に
そして地域で普通の所得しか持たない世帯は最初からこなくていいと言う風潮か
気に入らん傾向だけど円安株高好景気が全企業に行き渡るまではその傾向になりそうだな
飯屋も商売だからな
だから>>135で書いたろバカ
大笑いなのは日本人の収入なんよねw
そんな値段にしたら誰も食えなくなる
>>114
それマックの値上げとかでもよく言うバカいるけど
欧米は所得も上がってるんだよ
だから向こうの人の1500円は日本人の500円の感覚なんだよ
本田圭佑が僕ならハンバーガーに1500円出しますねって言ってるようなもん
日本は30年間給料が全く上がってない
こんなの先進国では日本だけだ
これが失われた30年
週一くらいで2000円~5000円のランチ食べてるけどこの価格帯で勝負するならよっぽどまともな飯食わせないと逆に評判落ちるぞ
1,600円なんめちょっと高めのスナック菓子みたいやもんだろ
期待するのが間違い
具体的には何て言うスナック菓子なの?
逃げないで答えてねwww
>>272
2回大泉行って、うち一回はフェスタだったのに結局外して悔しい
無理してでも食うんだった
>>270
昔は本当に美味しかった
モスのダブルチーズバーガーが480円の頃
その頃今の為体は想像もできなかったよ
>>329
ぞぬで転売されてるケトルチップスヒマラヤンソルトあたりじゃね?
1848円もしくさる
コスコで買えば2/3くらい
まあモスにしては高級ということで