
調査は8月、60~80代の男女計3万198人を対象にオンラインで実施。このうち35・9%が60歳になってから求職活動をしたことがあった。
知人の紹介などに頼らず、自力で仕事を探した7534人に求職の理由を尋ねたところ、48・5%が「経済的な理由で収入を得る必要がある」と回答。他には「健康を維持、促進したい」が17・3%、「やりがい、生きがいを感じたい」と「社会との接点を持ちたい」がいずれも15・1%だった。
「経済的な理由で収入を得る必要がある」と回答した1579人に求職活動の詳細を尋ねた。27%は応募したのに企業に採用された経験がなく、応募した企業数は1社(52・4%)や2~3社(35・3%)が多かったが、30社以上(0・5%)との回答もあった。
一方、採用経験のある人はおよそ半数が採用に当たって給与を、4人に1人が労働時間を妥協していた。【デジタル報道グループ】
毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a63cebfee1a646ba9083001b5b20b7c2341bb00b
前スレ
「30社以上応募したのに不採用」 高齢者の求職は厳しい?実態調査 ★2 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694290651/
絵に描いたようなクズなんだろうな
30社以上落ちるとか相当頭悪いな
4,5社で気付くだろ普通
年金までの繋ぎにナ○ポほしいのに、採用されたら困るやん。
今まで働いてきて国に罰金同然に搾取されてた税金分戻せ。
そりゃそうだろ
諦めて生活保護受けろ
年輩の人らは、工事現場のガードマンとかやってない?
すぐ採用してくれそうなのは、介護やポスティングとかかな。
ちゃんと老後の事考えて蓄えてたら問題ないだろ
入ったお金を増やすこと考えずに欲望のままに使ったからこういう事になる
自業自得
高齢者ならシルバー人材センターでいいだろ
年齢差別ジャパン
生活保護受給しよう
高齢者向けのお仕事を選択すればいいだけの話だろ?
それを、技術のないド文系なのに、重役待遇の職ばかり探しているんだろうな。
何度も面接を受けても落とされる
健康だけど、収入が得られない
もう働く気力も無くなった
生活保護を受給できるかな?
これから生活保護を受給して生きていきたい
電車に飛び込んだり首吊りは良くないんだぜ!
いま41歳で年収1200万の共働きで合計2000万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。自己責任てやつだろ?
世帯年収2000万だとインスタでキラキラ投稿するもんだろ
こんなとこで燻ってるとかなにしてんの
さっさと旅行言ってこいよ
釣りネタをコピペするなら、せめて年代を合わせろよボケ
51歳設定にしなきゃならんし、だとするとまさに大した金額でもなくなるし
あれから30年とすると、何やってたとかでもなくなるだろ
コピペすらまともに出来んから無能なんだよ
刑務所行かないようなバカ
捕捉率2割しかないが、高齢層ならまだ貰いやすいよ
そのために生活保護がある。
就職させなかったコストは社会全体で負担するのです。
ケースワーカー「働いて出てってください」
しかしそんな生活保護の捕捉率は2割しかない。生活保護受給者は200万人近くいるから生活保護以下が800万人いる。
ワープア率凄いね。世界一でもおかしくなさそ
子供が二人いる女性の生活保護は年収450万円クラスと同等の暮らしだとか
生活保護が良すぎるんだよ
生活保護も税金だからな、生活保護を増やすと消費税は更に上がるぞ
日本は社会サービスが良すぎるんだよ、やり過ぎだから誰も真面目に働かない、子作りもしない
加算が異常なだけで独身はそこそこの暮らししかできんぞ
そしてその加算が復帰のハードルを上げ妨げている
同じ年収の仕事なんかシンママには無いだろ
遊んでソコソコの暮らしだぞ、ソレを支えるのは血の汗を流す納税者達
みんなソコソコの暮らしの方を選ぶだろ
日本は、仕事をしたフリをするとソコソコの暮らしが出来るんだよ、だからそれ以上働くやつが養う事になる、
そんな割を食う暮らしは嫌なので逃げるから、ソコソコの暮らしも出来なくなりつつある
飲みに行ったり外食したり、ましてやソープ行ったりしたらあやしい金で補填しないとやってられんから節制はかなり強いられるようになってる
ましてや好景気の頃の値段ですって言って2013,15,18に3回下げてるけど物価上昇でも戻す気配なし
ますます健全な受給者はやりくりするだろうし、破綻してるやつは闇のお金作っていずれバレて死ぬだろうね
何の話?
>>933
遊んでそこそこの暮らし、というので解説したまでだが
ね。他の先進国は広く浅くの方向。生活保護はある意味特権階級。地方公務員という上位版があるが
子作りすれば450万の生活行けるのになぜしないし
恥の文化ってやつだろう
未だに生活保護を受けたら恥、という概念が残っていてそれ以下の生活も甘んじて受け入れてしまう人多すぎ
企業にとってはウハウハなんだけど
ほんまに面倒くさい
事務におっさんが履歴書送ってきたりするし
空気読めよジジイって思うわ
もうすぐおまえのところに俺の履歴書が届くかもな
就活の活動実績がないと失業保険もらえないんだよ、わかってくれ
サーセンw
昔はできたから採用時に余計な手間かからなくて済んだけど今は法律で禁止されてるからな
表向きだけで結局はジジババは落とすのに
昔みたいに年齢制限、男女で募集かけられるようにして欲しい
建前だけの差別廃止で、どれだけの人の時間が奪われたか
それ言えるなあ。お互いに時間の浪費は発生するだけなら、最初から募集に年齢・性別の制限を公開した方がよっぽどいい。
実態と乖離した募集するのって誰も幸せにならないよな
年収500万で足切りした婚活パーティーを叩いて要件を撤回させてる馬鹿がいるけどさ
でも可愛いおねえちゃんなんて来ないだろ?w
ハケンから見つけるしかない
同じ能力の25歳と65歳ならどっちを採用するかは明らかなのにな
80歳の杖付いたお婆さんを落としたら、年寄だから不採用なのかと抗議の電話がかかってきたり
マジで面倒くさい
その場合65の方がいい
すぐに定年とかで辞めてそのごバイト波の給料で来てもらえるし、いつでもすぐ切れる
WEB登録にして、年齢性別で自動的に弾いてお祈りメール自動的にメール返信すればいいだけじゃん。
そんなこともやってない低レベル会社のくせに文句だけは一人前だな。
まあ、そうなるとお前の仕事は無くなるけどね。
選考もAIになるだろうし
失業保険の受給資格を調べてこい。
行く気が無くても応募するんだよ
おっさんだとダメな理由ってある?
使いづらい
特に以前の会社で威張ってた人とか
それは性格の問題でおっさんかどうかじゃない
いやいや、例えばの例を出しただけで
20代の人が60代の人は使いづらいよ
変に年功を意識するからじゃろ
道がそれしかないおっさんは若者の下につく覚悟もあるし素直だぞ
割合の話ちゃう?そりゃ素直な人自体は0じゃないよ当たり前の話だけど
今どきの60代は年功序列が当然だと思ってるからな
最近見なくなったコピペで30代係長が40代派遣に命令口調して逆ギレされるのもあった
でも日本って年功序列だと思うよ。
社長が40代俺より年下になろうな企業だけどそれでも年功序列だと思ってる
だからそれ、そいつがガイキチなだけやん
社会では年齢の上下関係なく入った順、役職で上下が決まるの当たり前なんだし
お前、コピペが現実だと思ってるのw
相当なアホだなw
エンタメと現実の区別がつかないキチガイw
五十島利浩さんみたいに1社あたりの勤務年数が3カ月から3年以内だと
偉い態度どころか真逆になって転職先の20代30代がパワハラをしてきたわけか。
あの動画見て納得したわ。ちょっとやりすぎたんじゃねーかな、三井金属やリクルートは(笑)
>>664
五十島さん45歳は昨年の年収が120万円だったらしい・・・
岐阜県飛騨市に強制移住でしかも正規社員の募集みて応募したら
勤務先変更で住所変更の転居必須となり富山市から飛騨市に転居で就職。
雇用契約は正社員から非正規待遇で更に無期契約だったのが有期契約にさせられて
20代30代の高卒達からパワハラ受けていたんだとさ(笑)きびしーわーあの動画www
発達障害なんじゃね?
絶対男性高齢者なんて採らんだろうって所に応募してくるのって
大抵失業保険の為のアリバイ作りやったりするんやけど、ハロワに求人出してる会社?
あれはホンマ採用担当者お疲れ様ですやけど、制度やからしゃーない
時代の流れや
今は既婚未婚も聞いたらアカン
海外は顔写真もアカンので面接まで風貌分からん
エントリーシートの能力だけで判断するのが望ましいんやて
面接もめちゃくちゃ気遣う
顔採用が流行りすぎたらそうなるわな
年金ドロボーの分際で。
若者の苦労を味わえ。
自己責任
甘え
努力不足
何故起業しないのか
氷河期世代が毎日ここで詰められた言葉を連中には贈ろう
でもお前、履歴書と職務経歴書の区別も出来ないニートじゃん
残念ながらその言葉はず~っと氷河期世代に送られます
ちなみにひろゆきはド氷河期世代
氷河期世代はずっとだね。ただ逃げ切れそうだった世代までそれを言われる世の中になっただけで。
アベノミクスが無ければ逃げ切れたんだろな。
下級では無理やろ
職歴よりも実力が重要
上級は
天下りだもんなぁ
いいからおまえは早く帰るかしね。
事業者にしてみれば働かない日本人より働く外国人の方がいいに決まってる
実力主義・能力主義が推進されればニートや引きこもりは淘汰されるだけだ
人が足りないのも若い人
中途だと本人のスキルの自己認識が市場とあってなかったら永遠に落ち続けるから
高齢者どころか40代でも100社受けて全部落ちる
非正規は20代の若者を使い潰して40前で切り捨てるからな。
それで高学歴の新卒しか採用しないから人手不足になる。
若い世代を育て、早期に管理職へ登用させるのです
45歳定年制を導入すれば、数だけ多い団塊や団塊ジュニアを減らし
企業の人口バランスを是正できるます
新卒をどんどん採用しましょう
若い社員や新卒の年収上げて結婚子育てできるようにすれば少子化も解決します
企業よ勇気を持ちましょう
45歳以上をリストラや出向させるのは間違っていないんです
生涯現役と謳って国民(高齢者)を騙す
でも会社は高齢者なんて
No thank youと言うことですか🤣
年金はな、当初は10年ほど受給したら死ぬ予定で算定していたのに
20年以上も生きているから計算が狂ってるんだよ、、お前ら長生きし過ぎなんや
40年働いて20年受給って掛金はなんぼになると思うんよ、しかも掛け金無しで国民年金並みに受給する3号被保険者まで養うんだぞ
3号といえば、事あるごとに優遇受給される被保険者を増やすし…コレも受給額を圧迫するしな
安楽死制度を導入するのか
政府はどちらかを選べ
不安になってきた。20年後のために今
何しておけばいいの?
令和の大塩平八郎となり、このスレのジジイと共に立ち上がれ
後の時代の教科書に載るかも知れんぞよ
>>22
再就職するために、今しておくことを教えてくれよ(´・ω・`)
歯を磨く
負けない手に職つけて常に勉強してコミュニティ形成
手に職ってどうやって付けたらいいんだ……
コミュニティ形成ってなに……
何か「こんなところで!?」って場所で将棋やってるジジイたちと仲良くなればいいの…?
基本Twitterでどうにでもなるよ
オッサンはFacebookだけど
フォークは上手く乗れるようになると楽しいよ
で、調子こいてヨシッ!しなくなる…
遠くない未来に人がやらなくなる仕事だな
人に頼りにされる特技を身につける、自分で考えろ。
困った時に頭に浮かぶ人材になれば食う事には困らない。
それだとフックが狭いからSNS活用して自分を売り込む事が重要
そんなことしなくても仕事は寄ってくる、自分から求めた仕事は値切られる元。
大事なのは仕事の信用力。
高齢者には頼まないけどな
納期の途中で死なれちゃたまらん
同業者と色々工夫してる
>>121
金の信用、時間の信用、仕事(内容&質)の信用。
頼むほうも請けるほうも一つでも欠けたら終わり。
ふむふむ仕事の信用力ってなんぞ
HDD中身整理とか身辺整理
それは終活だろwwww
旅立つ前にそのhdd内のお宝を世の中に供給すべきだと思わないか?
退職前にフォークリフト、高所作業者取っておくとすんなり外の座り仕事につける
ペーパーフォーク認定証なんて何も役に立たない。
リーチとは言わないが、カウンター位は乗れないと意味はない
マジレスすると今のうちに人脈を広げとく
人脈繋がりで仕事にありつくわけだな。
仕事くれそうな人脈を作らないといけないわけか…、むず
地方公務員というか公務員全般に言える事だが民間ではポンコツで使えねえのばかりだぞ
なんでポンコツ化するんだ?
警察官とか寿命で死んでしまうかもしれないけど確実に戦力じゃね?
消防隊員も
マネジメントの席は空いてないし現場なら若僧の方がピンピンの肉体してるからなぁ
それ公務員じゃなくても同じようなw
ツリー読んでなかった
多分公務員がポンコツ化すると言ってるんじゃなくて公務員になるやつはポンコツ揃いと言う意味だと思うぞ
能力あるなら民間に行ったほうが二倍も三倍も稼げるからな
公務員の大半が事務職だよ、役場の事務と民間の事務は全く違うからポンコツと言われるんだよ
公務員上がりに会計監査を頼んだら、説明から何からクドいわ、見る所が違ってるし
警察OBが本当に使えるなら
定年後の天下り先がパチ屋しかないんて事にはなってない。
元消防隊員なんて何の潰しもきかないし防災企業への天下りも枠が極めて少ない
いやフラットに警備員とかだよ素人よりは選ばれない?
若い素人の方が企業側は都合がいいから
公務員手のは杓子定規が大正義の仕事
だから民間ではつぶしが利かなくてポンコツばかりになる
元正規公務員のババア来たけど高卒新卒女より無能だった
仕事についていけなくて数週間でやめてった
公務員に求められる能力と民間で求められる能力が違うから
ある意味仕方ない
それでも高卒新卒女より無能ってやばいだろ
公務員村に長く漬かってたほどにポンコツになるんや
事実だとしてもハッキリ言わないでくれw
あなたはなぜそれを知っているのですか?
> >>23
> >>22
> 再就職するために、今しておくことを教えてくれよ(´・ω・`)
資格を取れ、医師免許か弁護士がエエぞ
どっちも食い詰めてんやんw
きびしい(´・ω・`)
多少の無理な申請を役所に通すための顔と理屈を持ってればいいってこと?
>>530
どっちも今更無理だわw
司法書士も無理。社労士も土地家屋調査士もかなり厳しい。
情報処理安全確保支援士と消防設備士(乙4)ならある(´・ω・`)
普通の会社の人はフランクに役所に電話できないの、申請がわからなかったり。面倒だったり。
そこをカバーできるならありがたい。
例えばあなたが電話して、何々ちゃんいる?教えて。
これどーすんの?
え、やってくれるありがとう見たいな感じなのを期待する。
あとどういうプロセスで役所が動いてるかわかれば営業だって予測を立てやすい。予定価格教えろとは言ってない。
確かに五十島利浩さんみたいにちゃんとした経歴を強制的に歩ませられなかったおっさんは
パワハラ動画や記録、取引先関係の金融不正データを勤務中に取るしかなくなるわけだ。
役所はキャバクラの指名制じゃないぞ
人付き合いが一番苦手(´・ω・`)
だがそういうのができればいのか……
それだけで生きてるジジイってめちゃくちゃ多いよ。わかるだろ。
ひたすら貯金
株とかは基本ギャンブルだから手を出すな
消費をしない
趣味を持つ心身を健康にしておく
iDeCoをMAX掛け
65歳に定年延びたし、そのうち70歳に延長されるだろうからしがみつくだけ。
公務員の雇用は民間に先駆けて改善されていくから心配するな
定年と年金受給開始の間に空白ができて生活に困るようなことは公務員に関しては絶対にないと思って良い。
公務員自身が法律を作ってるからね。
原資が足りなければ民間から奪って(増税)でも保証される
いずれ公務員の定年が70になりそうだなwwww
週休三日の定年70給料増
役所の関連施設に斡旋してもらえよ
浄水場や体育館など顔の効くところくらいあるだろ
正直爺さん邪魔だと思ってるし
やる気あるならまだいいけどな
無能な上に仕事もろくにしないからまじで煙たい
何なんだろうな?教育してくれるわけでもないし