
1: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 16:38:55.63 ID:??? TID:alex
LEDは長持ちするからエコで、電気代の節約にもなるといわれています。
では実際に、わが家の照明を蛍光灯からLEDに替えると、どれくらいの節約になるのでしょうか。
今回は、蛍光灯とLEDの電気代を比較してみました。
蛍光灯とLEDの特徴
蛍光灯は、日本で長い間使われてきた照明器具で、白熱電球よりも寿命が長いことが特徴です。
紫外線を発生させて光を作る仕組みで、光の色は、電球色・温白色・白色・昼白色・昼光色の5種類です。
寿命が近づくと、明るさが減ってきて、チラついたり黒ずんだりします。
オン・オフを繰り返すと、寿命が短くなります。
蛍光灯よりも寿命が長く、エコであることから、普及が進んでいるのがLEDです。
紫外線の放射量が少なく、発熱量も少ないため、熱で物を傷める心配もありません。
カラーバリエーションが豊富で、光の調整や点滅なども自在です。
低温環境でも発光効率が低下せず、点滅に強いため、オン・オフを繰り返しても、寿命に影響しないという特徴もあります。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb84efd7a4d65b50e75649b17abd23538887c362
2: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 16:39:55.24 ID:h8Cny
ウチのエアコンもLEDにしたら電気代減る?
3: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 16:40:25.23 ID:GPYx1
ダウンライトは電球交換できませんが本体取り換えになるのでしょうか
19: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:08:59.64 ID:M5jld
>>3
ダウンライトも普通は球交換できるでしょ
口金とサイズがあえばLEDに交換できる
ダウンライトも普通は球交換できるでしょ
口金とサイズがあえばLEDに交換できる
4: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 16:42:11.62 ID:hq6Of
LEDってなんか暗いんだよな
物が見えにくい
物が見えにくい
11: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 16:54:50.19 ID:M5jld
>>4
安いLEDモジュールだと出力する光の周波数が狭くて白くてまぶしいんだけど
なんか暗いって見え方になる
太陽光みたいにいろんな周波数で光る高いモジュールの製品を選ぶしかない
仕様書みたいなのがあったら「演色性」ってところ見て最低でも85以上のヤツを
選べば間違いない
安いLEDモジュールだと出力する光の周波数が狭くて白くてまぶしいんだけど
なんか暗いって見え方になる
太陽光みたいにいろんな周波数で光る高いモジュールの製品を選ぶしかない
仕様書みたいなのがあったら「演色性」ってところ見て最低でも85以上のヤツを
選べば間違いない
5: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 16:45:26.11 ID:KLGGL
LEDってどれくらいの耐久性があるんだろ。
白熱電球が切れた時点で室内灯をLEDの室内灯に順次交換していったけど。
やっぱりメーカーなんかで保ちには差があるのかな。
白熱電球が切れた時点で室内灯をLEDの室内灯に順次交換していったけど。
やっぱりメーカーなんかで保ちには差があるのかな。
14: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:03:10.55 ID:C4mgl
>>5
使い方によってはLEDもすぐ壊れる
放熱が悪い場合や湿気の高い場所
これで基盤がやられる
基盤の耐久性はメーカーの違いも大きい
使い方によってはLEDもすぐ壊れる
放熱が悪い場合や湿気の高い場所
これで基盤がやられる
基盤の耐久性はメーカーの違いも大きい
36: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 19:35:44.34 ID:GPYx1
>>14
パナソニックの初期のは密閉式照明器具対応と書いていたのに同時に風呂場と洗面所が壊れたわ
パナソニックの初期のは密閉式照明器具対応と書いていたのに同時に風呂場と洗面所が壊れたわ
6: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 16:45:55.55 ID:JCMgj
ワット数で電気代計算も出来ないって
小学生低学年レベルのバカアホかな
小学生低学年レベルのバカアホかな
7: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 16:48:36.04 ID:XAMmV
LEDはあたりハズレあるよな。
メーカー品でも壊れることある。
メーカー品でも壊れることある。
8: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 16:49:03.99 ID:6wnkj
蛍光灯なら壊れるまで蛍光灯でいい
電球とかはLED にしたほうがいい
電球とかはLED にしたほうがいい
10: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 16:54:23.31 ID:SGKrA
虫が寄ってこないのがいいね。
33: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 18:29:20.54 ID:NdFKz
>>10
それデマ
それデマ
15: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:03:22.73 ID:qeGKJ
LEDてこれずっと50年も使える感じ?メーカー買い替え利益なくて大丈夫そ?
17: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:05:06.26 ID:h8Cny
>>15
普通に使えば、蛍光灯の10倍くらい持つ。
その分高い。
普通に使えば、蛍光灯の10倍くらい持つ。
その分高い。
16: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:03:38.07 ID:akERm
蛍光灯はそれほど意味ない
20: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:10:03.77 ID:NpDhK
蛍光灯が壊れてないのに買い換えるのがもったいない
21: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:10:07.47 ID:KdsCY
常夜灯変えると電気代安くなりますん
22: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:11:14.86 ID:XmkJk
LEDは絶対に切れませんと言われて購入したけど点灯しなくなった、電気屋に文句を言ってら、LEDは切れないが回路は壊れますと言われた、確かにウソはついていない
23: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:15:24.36 ID:CS2mU
蛍光灯タイプで従来のにそのまま付けられますってタイプは箱に省エネにならないって書いてたわ
でも交換頻度は減ったので楽にはなった
でも交換頻度は減ったので楽にはなった
25: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:23:40.67 ID:PBsMZ
LED 1370円 4万時間
蛍光灯 963円 1万時間
963×4=3852 蛍光灯の方が2.8倍高いと
蛍光灯 963円 1万時間
963×4=3852 蛍光灯の方が2.8倍高いと
32: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 18:24:06.00 ID:LPtQr
>>25
消費電力の違いはどこ行った?
消費電力の違いはどこ行った?
26: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:30:12.12 ID:2E21L
LEDはコスパは最悪
下手したら3年で壊れる
下手したら3年で壊れる
27: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:34:05.11 ID:K4Gds
同じ明るさで消費電力を比較(目安)
白熱電球 × 1/5 = 蛍光灯
蛍光灯 × 1/2 = LED球・灯
29: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:49:45.55 ID:K76tR
LEDだと目がチカチカするんで蛍光灯の方がいい
果物屋やってる知り合いから聞いた話だとLEDの光だと食べ物が美味しそうに見えないそうで蛍光灯に戻したと言ってたな
果物屋やってる知り合いから聞いた話だとLEDの光だと食べ物が美味しそうに見えないそうで蛍光灯に戻したと言ってたな
31: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 18:16:06.93 ID:s4NBz
>>29
LEDのチカチカは異常
気が休まらない
音まで聞こえてくる気がする
30: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 17:57:18.23 ID:Ce54F
1200円のLED買って一年でダメになった
34: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 18:32:51.91 ID:QAsq3
風呂場のサークル蛍光灯だけはLEDの替えが無いからそのままだな
38: あやかのニュース速報! 2023/09/13(水) 19:39:13.73 ID:5eb49
もう10年前から自宅も実家も全てLEDだわ、ほとんど交換が不要丸形蛍光灯もあるよ。