
【フランクフルト=林英樹】世界的なビールの祭典「オクトーバーフェスト」が16日、ドイツ南部バイエルン州ミュンヘンで始まる。インフレ率や電気料金の上昇からビール価格は前回の2022年比で6%値上げし、過去最高を更新している。
オクトーバーフェストは16日正午(現地時間)、ミュンヘン市長がビールたるを開けてスタートする。10月3日まで開催される。新型コロナウイルス禍による2年間の休止を経て催された2...(以下有料版で,残り592文字)
日本経済新聞 2023年9月16日 6:24
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR148PW0U3A910C2000000/
★1 2023/09/16(土) 08:19:49.71
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694833516/
一方、日本の花火大会の屋台は焼きそば1000円!
600円でしたけど?
幕張の某イベントで出てたキッチンカーは600円
目玉焼き付で700円やったで
日本のビール祭り系が検尿に使う紙コップくらいで500円くらいか
この前行ったところが一杯700円だった
マックのドリンクMサイズで1000円
日本はデフレだから安くビール飲めて良いじゃん
米国では所得ガーとかいってる低脳に限って家賃や外食費に言及しない
日本と違って給料も高いだろ?
ビール2本分くらい入ってる巨大ジョッキやからな
2000円くらい安い
>>1
ドイツの最低賃金が1900円くらいだから時給分かぁ
日本の最低賃金1000円で日本のビール祭りだと
どれくらいの量が飲めるか
このジョッキの半分以下かな
>>1のいうジョッキは1リットルサイズだから、日本のオクトーバーフェスト(1リットルジョッキ3000円)の方が高いよね~
まぁ、飲むね
飲まない理由はない
日本でやるドイツのビールフェスも似たような高価格だ
1時間で2リットルくらい飲む女を連れて行くと万券バンバンなくなる
一杯1000円ぐらいだね。まだまし
ドイツのビールは元々冷やさずに常温で飲む物
冷やすと美味くない
だからそれ嘘だっての
ググってきた情報をあたかも自分の知識のように書き込む馬鹿
お世辞かどうか聞き分けるようになろうな
日本のビールは米が使われてるからドイツ人は絶対にビールとは認めんよ
使ってるのはアサヒサッポロ
だけかと思ってたらサントリーの新しいのも使ってるんだよね
米使ってるのは口の中に変な感触が残るの多いから裏見て原材料に入ってたら買わない
ビール純粋法なんて南東部バイエルン州のローカルルール
ドイツ全土の法律ではない
殆どの醸造所は今でも守ってるけどな
1871年からドイツ全土が対象になってる、1987年にEC諸国からの異議で廃止てるがな
ベルギービールはスパイスやハーブやフルーツを原料に加えてもビールだから
まあ1人くらいそういう人もいるだろうなとしか言いようが無い
タイ在住の日本人でも日本米よりタイ米の方が美味いって現地で言ってる人間も1人くらいいるだろうしな
個人の感想ってそういうもんだ
>>11
変わったドイツ人だな。
あっちは千種類近いのビールがあって、日本じゃ4+1社しかないのに、
>>177
俺の知ってる日本とは違うようだ
最近、全く違う2店で飲んだ網走ビールの流氷ドラフト美味しかったなぁ
クチナシで染めた青色のビール
今、日本のブルワリーって、何百ヶ所あるんだろう?
味を求めるならドイツよりベルギーやろ
何を言ってるんだ。日本だって地ビールを入れれば千種類ぐらいはあるよ。もうちょっと少ないか。
ドイツは法律で材料決まってるそんなに種類無いで
種類が多いのはベルギーや
>>225
ドイツのビール醸造所は2021年時点で1,512ヶ所
ベルギーのビール醸造所は2023年時点で430ヶ所
日本の地ビール醸造所は平成30年時点で261者
ドイツがダントツ多いね
作ってるところは多いけどビールの材料が法律で決まってるから種類は多くないんやで
逆にベルギーは法律の縛りがないから色んな果物やスパイスなどをビールに入れることが出来るから自ずと色んな種類があるわけで。
ドイツのビール純潔法は他のEU諸国からの異議で廃止されてる
まあ大抵は水と麦とホップのみを続けてるけどな