
ガソリン代が高騰しているが、政府は減税どころかトリガー条項を発動しない。補助金でごまかそうとするその姿勢を運送業界の人間はどう見ているのか。ルポ作家の日野百草氏が限界をむかえている国民生活の様子を伝える。
ガソリン代が高すぎる!JAFも国にぶちぎれた
「これだけ高止まりが続けば厳しい。この地域もいずれ200円を超えるのでは。2024年問題もある。私も高齢、廃業も視野に入る」
関東で小口を中心に運送業を営む業者が切実に訴える。彼だけでない。同じ関東の個人宅配ドライバーも軽貨物を使った請負を一時的にやめ、一部は原付2種で配達できる大手ECサイトの請負にして凌ぐと話した。
事情はさまざまだが、商業ドライバーの誰しも口にするのが「ガソリンが高すぎる」という問題だ。
これについてJAF(一般社団法人日本自動車連盟)も以下の声明を出した。
現在、ガソリン小売価格は高騰を続け、それにともない石油元売り会社などに支給していた補助金の期間延長の検討やトリガー条項の発動も議論されております。これまでも政府や行政機関である関係省庁へ訴え続けて参りましたが、この機会に以下の事項についてJAFは改めて強く要望します。
1.ガソリン税等に上乗せされ続けている「当分の間税率」を廃止すべき。
2.ガソリン税に消費税が課税されている「Tax on Tax」という不可解な仕組みを解消すべき。
JAFでは、このような自動車ユーザーが到底理解・納得できない仕組みを一刻も早く解消するべきと考えます。
「ガソリンが高すぎる」の問題は「税金が高すぎる」に直結
JAFの指摘する通り、この「ガソリンが高すぎる」の問題は「税金が高すぎる」にも直結している。ガソリンには1リットルあたり揮発油税48.6円、地方揮発油税5.2円(この二つを合わせて便宜上、ガソリン税とする)、これに石油税が2.8円かけられている。さらに消費税がガソリン税に10%、石油税にも消費税が10%かかる(軽油の場合は異なるが割愛)。これがいわゆる「二重課税」と呼ばれる状態だが、この通り、実質的には二重どころの話ではない。
副業で宅配業を営む別の配達員も訴える。
「なぜ減税してくれないのでしょう。ガソリンが高いままなら、いずれ何も運べないし、誰も運べなくなります。ネット通販の価格が一部で上がっているのも人件費はもちろん、燃料コストの問題だと聞いています。もう運送会社やドライバーに転嫁するのは限界ですから、値上げするしかない」
「年内ガソリン200円コース」も現実味
値上げできる会社やドライバーはまだいいが、実際は冒頭の業者のように転嫁もままならず「廃業」さえ考えざるを得ない現状がある。
岸田文雄首相は石油元売り各社などへの、いわゆる「ガソリン補助金」を延長することを決めたが、これまでも補助金を出してきたにもかかわらずガソリンは下げ止まるどころか上がり続け高値のままに来ている。
延長に際して補助率の引き上げが成されるが、現場からすれば今まで同様、高いままには変わらず「焼け石に水」の現実が待ち構えるかもしれない。冒頭の経営者の懸念する「年内ガソリン200円コース」も現実味を増した。
バスなどの旅客輸送も厳しい。インバウンド復活でも高額のガソリン代が経営を圧迫している。元バス運転手で現在は福祉施設のドライバーをしている男性の話。
「バスは本当に厳しいよ。とくに路線バスなんてどこも限界だろ。運賃も安いままで運転手も重労働だし薄給、なり手も少ない。会社そのものが限界だから、減便や路線の廃止にするしかないよね。俺も年齢と健康もあるけど、ここらが潮時と考えてバスを辞めた口だ」
相次ぐ、廃止を発表する路線バス
この取材の数日後、大阪の金剛バスが路線バス事業を廃止すると発表した。
★1:2023/09/19(火) 10:07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695085657/
選んでおいてガタガタ言うな
黙って従え。
菅直人さんコンニチワ
誰も岸田を選んでねーよ
財務省を無視してトリガー条項を発動したら
低支持率が一気に解消するのに。
何時まで持つかは分からないけど。
法改正で立民と共産が反対したりしてwww
年間1・57兆円税収が減るのに対して
↓かたや
2022年1月に始まったガソリン補助金
今月9月、ここまでの予算総額6兆2000億円
1・57兆円税収減るのが嫌で
税金6兆円ぶちこむアホアホ政府wwwwwwwww
こんな、ふざけた政策あるか?
馬鹿にすんじゃねええ!!!
>>1
補助金はガソリン以外の軽油灯油航空燃料の値下げにも使われてるけど?
トリガー条項なんてガソリンにしかないのに?
知ってるつーに、ガソリン補助だけでトリガーぶんだよカネ
他は、お友達にバラマキ
ガソリンなんて俺らに関係ないなんて思ってるトンキン屑がたくさんいるが
ガソリン代は全ての価格に上乗せされてるから、残念www
お前らの手に届くまでにトラックが使われてるから
輸送やら色々な
でも次の選挙もまた自民に入れるんだろ?
仕事忙しいを理由に投票行かないんだろ?
それでまた文句言うんでしょ?
馬鹿じゃないの?
これって、マメリカのシェールガソリン掘削費用が販売価格が高くないと元を取れないから
アメリカがOPECとバーターして減産(OPECも、損が出ない量)してもらい
アメリカもOPECも利益が出る仕組みなんや
日本人や石油輸入国だけが損する
財務官僚が国民をコロす!
まあ減税もトリガーもしないで国民追い込んだところで
生活保護受給者が一層増えるだけだから
どのみち国の負担は変わらないんだけどな
むしろ働いて税金納めてくれる人が減る分
状況悪化に一層拍車がかかるだけ
そんな簡単にナマポ受給資格ゲト出来ないよお花畑さん
外国人はフリーパス
何が不満なんだ?
緩和を続けることで円安加速し、経団連は大儲け、賃上げで明るいニュースがでているんだが?
もっともっと円安を進めてインフレにするよ。生活苦なんて自己責任
トリガー条項を制定したのは旧民主党政権
その凍結を解除しないのは国賊安倍による壺政権
ジャップはもはやアベ地獄とでも呼ぶべき衰退ぶり
景気もよく社会が穏やかな空気に包まれていた民主党政権時代が懐かしいよ
キシダ「うるせえ!増税だ!」
岸田のおっさん、
国連に出かけてるみたいけど
乞食のゼレンスキーも来るから
またカネ配る約束してくるんだろ
は?
補助金継続やでボケ
岸田は、安倍より1000倍ひどい政治してるな
安倍はあくまで岩盤層もあった上でやってたことだが
こいつは何の実績もないのに総理ならなんでもできると勘違いしすぎ
300円でお願いします
上げれるだけ上げて渋滞減るのかどうか
実験してもらいたいw
岸田、はよやめろ。
揮発油税(ガソリン税)は元売りにかかる税金で固定資産税や法人税や関税のように商品価格にコストとして含まれているだけ。
消費税は石油小売りが納税義務者で消費者が払うべき税金。
二重課税とかいうのはマスコミのデマだよ。>>1
>揮発油税(ガソリン税)は元売りにかかる税金で
政府が変える気があるなら対応できるんだぜw
>>930
揮発油税は石油元売りが払っているだけで消費者が払っているわけじゃないよ。
>揮発油税は石油元売りが払っているだけで
軽油と同じ扱いにすればいいだけじゃね。(・∀・)ニヤニヤ
かなりガタが来ていて安泰ではないぞ
むしろ岸田のガソリン補助金10兆円バラマキのほうが問題だろ
この金をEVに使わんかい
いまだにEVとか言ってるガイジに驚きだわw
これだけ寒暖差がある地域に耐えられる電池が無いのにEVとか自殺志願者なの?死ぬの?
会員価格だけど168円だった
ガソリンが日本で取れるんかい
物価安定するからメリットあるし
EVなんて一部の車にしか無理だよ?
トラックとかどうするの?
バカサヨがEVが流行るとか豪語してるから大丈夫だよ
バカウヨは自動車まで家電のように衰退させるのが望みか
電気代安くした方がすべての業種に恩恵がある
流通が死ねばトイレットペーパーが12ロールで1千円くらいになる。
米が5キロで1万越えるかもしれん。
ちなみに給料は変わらず。
バカ過ぎて浮いてるよw
金買っとけよ
つまり国民が悪い
お前らがバス運転手にトイレ行ったら会社に文句言って運転手を萎縮させるようなキチガイ国民性が不人気職業にさせたんだよ
アホか
狂った国民性だわ
そりゃ縮小するわ
てめぇで運転もしなけりゃ給油もしない上級様方にはガソリンは買い控えできるようなものみたいだ
タバコとガソリンはもっと値上げして一般庶民は使えんようにしろ
それが地球のため
あんまり乗らなくなったな~。
原付todayばっかのるようになった
無能の極み
軽油などはトリガーの対象外だし物流業には何の救いにもならんぞ
灯油がリットル118円とかスタンドにかいてある
この冬はフトコロ寒そう
自動車までガラパゴスにしたいんかい
どうせ全部EVは無理だよ
欧州は充電ステーション渋滞で売れなくなってるし
物流トラックはEV無理
だから原油高に対応しないとガソリンだろうが軽油だろうが結局同じところから出てんだしさ
トヨタがもう少しで準備期間出来るから、もう少し待て
むしろ章男が元凶だろ
自民党に票を投じた皆さん、お楽しみいただいてますか?笑
産油国はアメリカ以外、他の産業が未熟になって
製品輸入国になるから、良いお客でもある。
資源がなければ、頭と身体を使って稼げばいいから。
脱炭素=EVだと思ってる奴らは電力が何で生まれてると思ってるんだろ
ガソリン助成金の6兆円使っとけば原発5基ぐらい作れたろ
岸田らに還流させてチューチューおいしいなってことだろ
何か政策の失敗だと認めさせて間違ってることにしたいのかもな
そしてそれに成功してもなんの意味も効果もない
ほんとに限界なら与党に投票しないわ
物価高抑えるためだろ
近所のスーパーのものからAmazonの配送まで車使ってんだから都会も田舎もないわ
アホか
海外から燃料仕入れてるんだから経済成長してない国で物価が上がるのは当たり前なんだよ
人件費上げずに燃料費や海外からの資材輸入費だけ言うがままに金払ってたら
どんどん貧乏になるだけ
ガソリン代に下げても解決しない
???
都の税金は都で使っとるがな
なんも知らんのアホちゃうか
いやお前がなにいってんだ?
都の税金は地方に分配されるんだぞ?
都税は都で使ってるよん
毎年何千億円も都外に分配してるぞ?
マジで知らないで馬鹿なこと言ってるのやばくね?しかも事実伝えても未だに間違い認めないし
地方交付税 でググッてほしい
実質都民から回収した金を地方に配っている
なぜそれを俺に言ってるんだ?馬鹿なのか?
地方から4兆円もガソリン税として集めた金を公共交通機関の発達した東京でもなぜか一般財源として使ってる
人口で考えると4000億くらい使ってる
だから何千億円返すのなんて当たり前すぎじゃね?
これホント闇よな
東京は金を吸い上げてる事実を覆い隠してるのにな
全体で去年も一昨年も2兆円らしいんだが、地方だけで4兆円ていつの数字?どこに出てる?
ガソリンて書いたけど燃料全部
どっちにしろ地方民が払うてる
都民も払っててそれを全国で使ってるんだが
俺が聞いてるのは都外だけで4兆円てのはどこのソースだってこと
地方〇〇税が都外からだと思ってたなんて馬鹿なこと言わないよな?
ご自慢の公共交通機関があるじゃん
地方交付税の財源は消費税やガソリン税等の一般財源の一部で別に東京都のお恵みではない
ただし東京もしれっと使ってる社会保障費や東京のスゴイ道路やらなんやらも一般財源から出ててこっちの方が割合が多い
東京都も地方交付税欲しいの、ってずうずうしいんだわ
電気も防衛も地方が担ってるから当たり前
無党派層は家で寝てたら世の中変わらない
他党を当選させない限りはこの圧政が続くぞ
安倍とかな
引用元: 年内ガソリン200円に”もう限界”…鬼の岸田総理と鈴木財務相が瀕死の国民を追い込む「衝撃すぎるトリガー条項発動しない理由」★2 [愛の戦士★]