
米X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏は9月18日(現地時間)、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相とのライブストリーミングの対談で、「Xシステムの月額使用料を少額課金する方向に移行している」と語った。
Xでは現在、X Premiumユーザーにのみ課金しているが、全ユーザーに課金するという意味だ。
具体的な価格には言及しなかったが、「大量のbotと戦うために思いつく唯一の方法だ」という。サブスク料金が必要になればbotのコストが高くなり、botによるヘイトスピーチや誤情報などを防げると同氏は説明した。
マスク氏はまた、Xには月間5億5000万人のユーザーがおり、毎日1億~2億件のポストが生成されていると語った。このうちのどの程度がbotなのかについては言及しなかった。
(略)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2309/19/news077.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695089575/
ツイッターに依存してる自治体とかどうすんだろうね
そもそも一企業のアプリに自治体が依存してることがおかしいんだけど
>>1
ソース元引用
>【更新履歴:2023年9月19日午後1時10分 デマではないかというポストが散見されるので、録画からマスク氏の音声をテキスト化した原文を添えました。】
ITMEDIAはデマじゃないと主張してるようにみえるが、どれが正しいんや?
>>1
twetchと同じになってきたなw
Xトークン発行したら面白い
もちろんビットコインブロックチューン上で
>>1
月額課金よりも投稿、いいね、リツイートごとに課金にするべき
もちろん、利益還元
>>1
いいねやフォロワー購入している糞野郎を叩き出して欲しい
詐欺師やで?
有料化で利用者は激減してもそれなりに残るから稼げるだろうし
イーロンマスクは閉じコンで稼げばいいんじゃね
botを規制するか、許可制にするかぐらいできるだろ
悪質な業者を野放しにすんな
特に楽しみを感じないから月額課金にしてくれた方が
ダラダラ続けなくて済みそうなので人思いにやってほしい
こいつの元々の目的はTwitter潰すってことだからな
スターリンクの思想を見る限り、国に統制されたコンテンツが好きじゃないっぽいんだよな
多分言論統制されてない言論空間ほしいと思ってるから潰すだけとは思ってなかったと思うぞ
代替のSNSが有れば引いてたかもしれんが
この世からtwitterを消すための方策だよなあ…
マジでそしたらやめるわ。
人生の時間を取り戻したい。
全てTwitterがマスクに喧嘩売ったせい
>>34
最初はIT業界と手を組んでビジネス展開してくつもりって
感じだったのに途中でいきなり「これは俺のもんだ」ってなって
ことごとく喧嘩別れしとるの草
Twitter→買収される
FB→対決予定
Google→妻とイーロンの不倫疑惑→離婚→疎遠
会員は増えてるからな
様子見するのでしょ
課金しないと閲覧すら出来なくなるんじゃないの
その人たちが必要とする圧倒的多数の一般人がいなくなる
今でもPCからのブラウザはログインしないと閲覧できないようになってるよ
ツイッタはPCユーザーの数も多いと思うのだがな
俺もPCからしか見ないからログインしないと見れない仕様になってからはほとんど見なくなった
いちいちパス入れてログインするのジャマ臭いんだわ
PCからログインしっぱなしで今も見れるだろ?
どんな設定にしてんだ
ログインしないで見る方法なんていくらでもあるやろ
そうなの?なんか引き続き見ようとするとログインしろって出てくるのは俺だけ?
パヨクの悲鳴が聞こえるな。
やつらは金払っても続けるのだろうか
金にならない乞食はサーバーにフリーライドする負担でしかないからどうぞどうぞ
寄生虫が減る事に食費が浮く口減らしがいま世界のトレンド
ってのがイーロンの考え
でもフォロアー維持したいなら金払えって脅してもライト層消してフォロアー8割減とかなったら現実見えちゃうでしょ?
相当減らなきゃ不自然だしイーロン・マスクが純減分空垢で水増しするから減りませんで騙されるとか大馬鹿か?
例え10円だとしても人は減るんだよ。
そして人が減ったら価値はなくなる。
払ってやれよ
年480円でも考える
支払い方法によりけりだわな
paypalで
引用元: イーロン・マスク氏、X(旧Twitter)を有料化する「方向に移行中」 全ユーザーに対し月額使用料を課金か ★3 [Hitzeschleier★]