
長期金利 一時0.745%まで上昇 2013年9月以来10年ぶりの水準
2023年9月21日 11時18分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230921/k10014202051000.html
21日の債券市場では日本の国債を売る動きが強まり、長期金利は午前中に一時、0.745%をつけ、10年ぶりの高い水準となりました。
国債は、売られると価格が下がって、金利が上昇するという関係にあります。
21日の債券市場では日本国債を売る動きが強まり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが午前の取り引きで一時、0.745%まで上昇しました。
これは2013年9月以来、10年ぶりの水準です。
アメリカの金融政策をめぐって20日、FRB=連邦準備制度理事会の会合の参加者が示した政策金利の見通しやパウエル議長の会見を受け、金融引き締めが長期化するとの観測から、アメリカの長期金利が4.4%を超え、およそ15年10か月ぶりの水準まで上昇しました。
これを受けて日本の債券市場では、長期金利がさらに上昇しても日銀がこれを抑える対応を取りにくくなるとの見方から金利の上昇圧力が強まっています。
さらに、日銀が今の金融緩和策を修正するタイミングが近づいているのではないかという観測も出て、国債を売る動きにつながっています。
※全文はリンク先で
そうでも無い
返せないやつが大量に増えて死ぬのは銀行と日本経済になるわけだがその点どう思う?
変動させないんすわ
日銀がw
>>4
変動と固定の違いを理解しないと恥かくよ
固定は長期国債
変動は短期プライムレート
単に動く動かないじゃない
まあこれから上がることには違いはないけどな
長期金利がなぜ上がっているのかって話だし
超長期的に上昇傾向になることも十分ありえるし
サプライズだから2000円くらい日経下げとくw
値上げラッシュにローン金利も上昇
じみん大恐慌きた
日本政府は計画倒産だよ
老人が人生逃げ切るまで持たせればいい
ツケは若い世代に押し付ける
円安放置するな
これだけ物価が高騰してるのに、今だにインフレ目標の異次元緩和を続けるのはおかしい
日本人の生活よりも大企業や外国人観光客の方が大事なのか?
物価高騰が実際には電気代と家賃以外には大して影響してない現実
引きこもりさんですか?
引きこもりでも近所のスーパーぐらい行ったほうがいいぞ。
こんな現実が見えてないのもまだいるんだなw
食料品凄い値上がりしとるよ。
日本経済最大の問題は需要不足
政府が緊縮しまくってる限りどうにもならないよ
需要創出の地ならしやタネ撒きは政府の役割なんだから
米国が利上げをやるしね
長期金利が0.75%なんじゃあ
実質的に国債圧縮されてんじゃん
だから政府はインフレにしたいんだよ
アベノミクスのときからずっと言ってたけど最近ようやくインフレになりだした
インフレになれば政府の借金は目減りするし、消費税収も上がる
働かなかったら食えないから皆必死で働いて収入を増やす
その結果、社会保険、所得税、住民税収も上がる
まあ、そういうことだよ