
スシロー、回転レーンをデジタル化 その名も「デジロー」 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/27/news192.html
2023年09月27日 22時30分 公開
回転寿司チェーン大手のあきんどスシローは9月27日、デジタルビジョンと回転レーン融合した「デジタル スシロー ビジョン」(通称:デジロー)を発表した。9月21日から先行して「江坂店」(大阪府)に導入しており、28日から「新宿西口店」(東京都)でもトライアル導入するとしている。10月には「天白焼山店」(愛知県)でも展開予定。
一部店舗のテーブル席に設置される
これらの店舗では、テーブル席に大型のデジタルビジョンを設置。バーチャルで再現した回転レーンにはすしが流れており、「新たなおすしに巡り合える楽しさ、選べる楽しさをデジタル上で再現した」としている。また、メニューの検索や注文の他、注文額に応じてゲームが楽しめるなど、これまでにない店舗体験を提供するという。パネルは2人同時にタッチ可能という。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
はま寿司方式か
パチンコのフィーバー台やん!w
寿司ネタもデジタル化するのかと期待したのに
魚べいとかは回転レーンなんかもう使ってないし
そういう意味ではスシローは古いし遅れてる
回転寿司ここ10年くらい、行ってないけど、最近のはタブレット注文で注文したやつを食べるのな。
回転してるもののなかから、選ぶのが楽しかったのに。
まあ、廃棄を最小限にできるから合理的かもな。
だいぶ年下の世界観で続編作ってくれんか
モンペ
家の子が寿司弄れないじゃないですか!
俺も思った
電気の無駄遣いだと
貼り紙「節電の為11時から17時までの間はデジローを停止しています。」
レーン廻すより省エネだったり?
流石にそれはない
レーンを廻す程度の電力なんて高が知れている
モーター回す電力なめてんの?
>>392
マルヤス機械製品から試算で、モーター750Wが6台だからね。モーターって思った以上に使うね。
>>386
うん、朝起きで完全に目が覚めてなかったらしい、ボケてた、7500Wって俺はバカか。4500Wだから、小型ディスクトップPCと普通サイズ液晶換算で62台だな。訂正させて頂く。
地下に電気を起こすカッパがいるんじゃない?
それはかっぱ寿司だよ
じゃあ地下にイチローがいるんだな
騙されて発電機付きの自転車漕がされているカッパがいるんだよ
ヤフー掲示板になぜか回転寿司の1日の電気代を計算している人がいたので、その試算によると「750Wモータ×6台使用時、1日8時間稼働/電力の1Kw単価を23円とした場合、1ヶ月あたりの電気代はおおよそ0.75(Kw)×6(台)×8(時間)×23(円)×30(日)=24,840円」だそうな。(使用コンベアはマルヤス機械製品から試算)
なんで稼働時間が8時間試算なのか分からんが、一般的なパソコンスペック(小型省電力)だとHP ProDesk 400 G7 SFFで消費電力(通常 / 最大)5W / 65Wになっていた。平均して35W。液晶が5-70Wとある、間を取って37.5Wの合計+35Wで本体液晶合計で72.5Wと仮定。つか750Wのベルトコンベア6台も使ってるんなら、7500Wになり割る7.25Wなら103台になる。
計算すると、座席数や液晶サイズ次第だけど、とりあえずディスクトップ液晶で100席未満なら理論上は電気代少ないね。巨大液晶だとどうなるか知らんけど、まぁモーターの消費電力でかいね。
ディスクトップ?
スシローがどういう設備にするか分からんから、とりあえずディスクトップPCにしといた。当然ノートならもっと消費電力が減り、ipadみたいなのなら更にもっと減るな。逆に巨大液晶に繋いだ際にも処理能力に不足なく長時間の冷却に不備はなく、消費電力の増大も、まぁ、最小から最大の試算しやすいポジションにいると仮定してディスクトップにしたよ。小さい24インチぐらいの画面なのか壁一面の100インチ液晶で回転寿司再現すんのかいまいち分からん買ったらかね。こんなもんを中央値にしとけば予測立てやすいだろ。
回転寿司だけに「皿の上」?( ・ω・)