
1: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 17:10:35.59 ID:??? TID:choru
人口の10人に1人が80歳以上という状況を、日本が初めて迎えた。
総務省が18日に公表した人口推計では、総人口1億2500万人の29.1%が65歳以上となっている。
日本は世界で最も出生率が低い国のひとつ。高齢化社会にどう対処するか、長い間苦慮している。
国連によると、日本は65歳以上の人口比率が世界で最も高い。2位のイタリアは24.5%、3位のフィンランドで23.6%だった。
日本ではこの比率が2040年までに34.8%に達すると、
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f61388b2317e439238cd99072ec789b7457560fa
2: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 17:11:21.88 ID:JXHz1
日本の延命治療と薬漬けの賜物
3: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 17:15:40.77 ID:DovBj
ヤバイな
5: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 17:20:06.37 ID:55a1A
若者は海外に逃げろ
高齢者に搾取されるぞ
高齢者に搾取されるぞ
6: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 17:20:31.40 ID:yZlq9
10人に1人はADHDとか軽いものも含めて障害を持ってるし
20人に1人は同姓愛者だがほとんどの人はうまいこと隠してる
20人に1人は同姓愛者だがほとんどの人はうまいこと隠してる
8: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 17:37:43.00 ID:7tLwN
80歳以上の認知症発症率はおよそ5割
てことは20人に1人は認知症ってこった
恐るべしニッポン
てことは20人に1人は認知症ってこった
恐るべしニッポン
11: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 17:49:35.02 ID:Hxo7K
平均年齢50歳の恐怖w
50歳は若造だぞWWW
50歳は若造だぞWWW
12: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 18:15:32.38 ID:ukt6a
自民党と公明党のせい
20年以上連立政権して対策全くしてないどころか
働き方改革と言ってた共働きにした挙句
総活躍と安い労働と貧困を増やし
女性活躍と男女対立を煽って広めさせた
増えるわけが無い
20年以上連立政権して対策全くしてないどころか
働き方改革と言ってた共働きにした挙句
総活躍と安い労働と貧困を増やし
女性活躍と男女対立を煽って広めさせた
増えるわけが無い
13: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 18:18:05.91 ID:1HK2q
老化治療で若返りの実用化とベーシックインカムに全力でとりくんだ方がいい。
14: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 18:19:22.21 ID:QB9Oe
こうなることは30年前から言われてた
何もしてないから起きた
自民党のせいだよ
何もしてないから起きた
自民党のせいだよ
15: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 18:31:36.15 ID:L3m0p
日本の1億2000万に1人が増税メガネ
18: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 18:50:43.60 ID:3QBYL
本来は長生きできる国ということは、治安や医療が良くないとできないはずだから、喜ぶべきことのはずなんだけどな
19: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 18:54:58.55 ID:iIGNb
ということは年金支給を80歳からにすれば
10人で1人支えれるようになる
10人で1人支えれるようになる
20: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 18:55:20.05 ID:9SxD3
>>19
天才や
天才や
21: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 18:55:36.50 ID:x0ySR
動けたり頭がはっきりして若々しい80歳以上は尊敬する
自分で食べることが出来ないけど家族の要望で無理矢理生かされている寝たきりの人は、もう解放してあげて
22: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 18:58:22.84 ID:Jlib0
商売も色々、全く成り立たなくなるなー。
結構、早い段階で。
というか、もう始まってるのか。
完全に高齢衰退国だからな…。
結構、早い段階で。
というか、もう始まってるのか。
完全に高齢衰退国だからな…。
23: あやかのニュース速報! 2023/10/06(金) 19:00:07.20 ID:W3WRq
そして、あと2年で全ての団塊の世代が後期高齢、
75歳を迎え医療費がたったの1割負担になる。
2025年はおしまいが始まる年。
75歳を迎え医療費がたったの1割負担になる。
2025年はおしまいが始まる年。