
東京都人事委員会は13日、都職員の月給を3569円、ボーナスの年間支給月数を0・1カ月分それぞれ引き上げるよう小池百合子知事に勧告した。
月給とボーナスを引き上げる勧告は2年連続。また、給与の基準となっている全ての級・号給の金額を増やす全行政職員のベースアップは1998年以来となる。
都人事委によると、都職員と民間の月給水準を比べると、現状は民間の方が3569円高いという。3千円以上の差になったのも98年以来。同委は、民間のベースアップが続いたことが背景にあるとみている。
(続きは以下URLから)
https://news.livedoor.com/article/detail/25165290/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/1/71381_1509_6d5edc5a_61b29f2c.jpg
>>1
日本人「公務員になりたああああああああい!!!」
政府「なれるぞ」
日本人「えっ!?なれるんですか!?」
政府「警察・消防・海上保安官・自衛隊は公務員で人手不足だぞ?」
日本人「いや…それはちょっと…」
公務員になりたいんだろ?さっさと現業公務員いけよ
事務職だけが公務員じゃねーぞ
新卒19歳(警察学校):290万円(月収18万円)
20歳(巡査):350万円(月収23万円)
25歳(巡査):420万円(月収28万円)
30歳(巡査長):530万円(月収35万円)
35歳(巡査長):650万円(月収42万円)
40歳(巡査部長):710万円(月収48万円)
45歳(巡査部長):750万円(月収50万円)
50歳(巡査部長):780万円(月収52万円)
55歳(巡査部長):800万円(月収54万円)
60歳(巡査部長):820万円(月収55万円)
退職金:2200万円
生涯賃金:2億8000万円
てかそうやって決まるんだ
そもそも民間は身分保障も業務死亡の時の保障も公務員とはけた違いに劣悪なのにな
>>9
>>11
警察官(地方公務員)・自衛隊員(国家公務員)・海上保安官(国家公務員)・消防士(地方公務員)「人手不足だし、いつでも来いよ!待ってるぜ👍」
むしろデスクワークやってて30歳越えた大卒正社員なのに
額面年収が300万円台でいる人の方がおかしいからな
それを理解できない変えられない人は仕事やってないに等しい無自覚底辺だよ
時代に反映された安定収入が見込める以外のメリットない職種なんだし
その魅力すらなくなったら公務員になりたい人いなくなって運営できなくなる
いやAIで代替して経費削減でしょ?
仕事にあぶれた職員は自衛隊に派遣して国家の安全に尽くす
何のんびりした事してるの?
このレベルもらってるのがな
みんながこぞってやりたい事務系公務員の給料を下げて、不人気な現業系公務員の給料を上げればいいだけ
「介護・建設・物流は給料上げないからこない!ブルーカラーの人手不足は給料が安いからだ!!」と、いつもここの連中が吠えてることを公務員からやればいい
隗より始めよだな
これでも遠くから通勤しないと生活できないぞw
地方の物価とは違うんだよ
増税メガネこれ以上国民の声無視してると
岸田政権
自民党の支持率さらに下がるよ
円安や物価高なんとかするべき
そもそも人がいないのは今後益々増加していくんだから
平均年収とか物価高とか理由付けてもっと上げておくべき
民間に人取られて運営できなくなっても知らんぞ?
特に田舎の公務員増やしとかないと市町単位で運営不可で消えてくぞ?
業者からの接待w
公務員はなんの努力もしてないのに民間に合わせてスッと賃金上げる😂
もう終わりだよこの国
680万ぐらい貰わなと
割合わないよな