
11/10(金) 8:17配信 プレジデントオンライン
日本経済はこれからどうなるのか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「日銀は10月の金融政策決定会合で、『2度目のYCC再修正』を決定した。長期金利は1%に迫っており、現状を追認しただけだ。日銀は異次元緩和というバラマキを続けざるを得ず、円の紙くず化はもう近い」という――。
■日銀が「長期金利1%超え」を容認した
日銀は10月30日、31日の金融政策決定会合で、YCC(イールド・カーブ・コントロール、長短金利操作)の再修正が決定した。長期金利1%を事実上の上限としていたが、1%を超える金利上昇を一定程度容認する。金融緩和の継続を堅持することも決めた。
日銀は10年国債金利の許容変動幅を±0.1%、±0.2%、±0.25%、±0.5%と順次引き上げ、7月末には「±0.5%目途」とする柔軟化を決定。1%での連続指値オペを行うと表明したことから、1%が「事実上の上限」となっていた。物価上昇への対応のようではあるが、本質的には日銀の組織防衛戦であり、戦線は後退を続けている。最終防衛ラインも突破された危険な状態に入った。
日本でも物価上昇が続いている。9月の全国消費者物価指数は、前年同月比(生鮮食品を除く)が2.8%。ガソリンなどの補助金で物価を低く抑えての2.8%である。この結果、日銀が目標としている2%を19カ月間連続で上回った。
それにもかかわらず、日銀は「まだ物価上昇が確実でない」と主張し、物価上昇を促す金融緩和政策をとっている。筆者が思うに、日銀は「緩和を堅持しているどころか加速させている」と言っていい。正確に表現するなら“緩和継続”ではなく、“緩和加速”である。
■行き着く先は「円の紙くず化」…開業以来、最大の危機
そう書いたのは、長期金利の更なる上昇を抑えるために、債券市場から国債を大量に購入する「国債買いオペ」を強化しているからだ。国債買いオペとは、お金を市中銀行に振り込むことでもある。市中にあるお金の量を増加させる(=日銀バランスシートを膨らませる)のだから量的緩和の拡大なのだ。市中にあるお金の量を一定量に保つ「量的緩和の維持」にとどまらない。
市中にあるお金を吸収している欧米の中央銀行とは真逆の行動である。お金がバラマキ続けられれば、その価値はますます希薄化(=円安、インフレ加速)していく。
政府が物価対策としてガソリンなどへの補助金を出し、所得減税まで予定しているにもかかわらず日銀は、真逆の政策をとっている。普通の消費者感覚からすれば理解不能のはずだ。
もうロジカルな思考経路を持つ人なら気がついてもいいはずだ。
日銀は金融緩和を止めたくてもできないのだ。解除したらとんでもない事態が待っていることを頭のいい植田和男日銀総裁は、十二分に理解されている。だからこそ無理やり「緩和を継続する方便」を見つけ出し、緩和を継続(加速)させることに汲々としている。
日銀は追い詰められている。明治15年の開業以来の最大の危機に直面している。それはとりもなおさず「円の紙くず化」の危機だ。
かつてのジンバブエドルみたいに超ハイパーインフレもあり得るのか
税は財源じゃないを実現した世界ではそうなるだろうな
そこまで言うなら円を捨ててドルにでもすればいいじゃん
いつまでも円の復活に賭けてるんじゃないよ
解決策は消費税の停止、消費税ゼロにすること
消費税ゼロにすれば、好景気になること必然
好景気による需要増大によるインフレになれば日銀が利上げ出来ない理由である
給料が定常的に上昇しているインフレではない、という状況から
給料が定常的に上昇しているデマンドプルインフレになるので
利上げできる、利上げすれば円高になる
円高になれば、輸入物価が安くなるので生活苦も解消される
需要増大で雇用も増えて、株かも上がる
な?うまくすれば消費税ゼロですべて解決
問題は消費税から得ていた財源だが、下手な政策(例えば給付金や所得税4万円減税やガソリン補助金)をすべてやめて消費税ゼロに
下手な政策に使うはずだった財源を利用すればいい
そして下手な政策では期待できない好景気が消費税ゼロにはある
好景気になれば税収は自然に増収になる
いまのようなマイナス思考の引き算の政策、その場しのぎの政策から脱却して
日本経済そのものを成長できるような政策(消費税ゼロ)にすればすべてうまく解決できると思いますよ
欧米のインフレ率見てみろ
ドルやユーロは紙くずになったか?
そっか、じゃあお前の紙くずとやらを全部よこせよw
こういう、ありえないほど大げさに言う人はジョージ・ソロスみたいに市場をかき回す事で利益を得ているから無視するのがいいね。
本当にヤバいときは沈黙するから金融センサーの役目にはうってつけだけどw
プレジデントとか言う雑誌の方が紙くずなのでは?
知らんけど
プレジデントは生粋の反日だからな
この前もイカゲームを日本漫画のパクリだと言う声に
顔真っ赤にして必死にカイジやライアーゲームは
アメリカのなんとかという小説がベースになってる
とか反論していたからな
ハードカレンシーって紙切れ同然になるのか?
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
最近のプレジデントの記事は的外れで経済というよりもイデオロギー色が強い。
これだけ日本の企業があって、日々生産してて、それらが日本円で動いて、日本人が日本円で労働してるのに、日本円が紙切れになるわけないだろ?
少し頭使えって!
全てはアベのミクスの大ウソが元凶
紙幣を刷りまくって貨幣価値を堕としまくって給与が上がったなどと国民騙してたのがアベノミクスの実態
今の円安はコロナで金ばら撒きすぎたアメちゃんがインフレ止めたくて景気後退覚悟で利上げしまくってるからなんだが
ユーロも嫌々付き合って利上げしてたけど限界に来たからドイツが日本にブツブツ言い始めた
アメリカのインフレ止められないしそろそろアメリカ崩壊しそうだな
その紙くず、引き取りますよw?
余程ドルがヤバイのか?
----------
藤巻 健史(ふじまき・たけし)
フジマキ・ジャパン代表取締役
1950年東京生まれ。一橋大学商学部を卒業後、三井信託銀行に入行。80年に行費留学にてMBAを取得(米ノースウエスタン大学大学院・ケロッグスクール)。85年米モルガン銀行入行。当時、東京市場唯一の外銀日本人支店長に就任。2000年に同行退行後。1999年より2012年まで一橋大学経済学部で、02年より09年まで早稲田大学大学院商学研究科で非常勤講師。日本金融学会所属。現在(株)フジマキ・ジャパン代表取締役。東洋学園大学理事。2013年から19年までは参議院議員を務めた。2020年11月、旭日中受賞受章。
----------
この人の記事?
ずっと日本滅亡すると言ってる人だよね 紫のおばさんみたいな奴でしょ
あと、野口だな
うんまぁスレタイだけでこの人だって分かったわ
ならオマエのその紙くずでお尻拭いてやるからよこせよ?🤗
数学もできないダメ人間の典型じゃねえか。
まぁこいつだろうなと思ってたけども
こいつ政治家やめて今はこんな事やってんだな
まぁ政治家よりも無責任な事いいはなっても大事にもならんからいいのかね
なんだこいつか。
こいつ常に同じこと言い続けてるからな
「長期金利何%で日銀が債務超過!日本は終わる!」とか喚いてて全然そんなことにはならなかった
ある種のポジショントーク
日本が破綻しないと面目を失うってだけ
一橋大学って頭良いと思ってたけど馬鹿が行くところだったのか
今まで散々紙くず(著書)を生み出してきた奴だな
いま底値かな?
勝っといた方がいい?
まだ底は見えんよやめとけ
どーにでもなれ
紙くず以下のゴミだなw
プレジデント誌と言えど古紙としての価値はあるぞ
今更円で資産なんか持ってないからw
安くなればなるほど俺が潤うのは大歓迎
たった6年でドル建て信託は2.5倍の2.5億になったのも、円安とアメ株のおかげ
勝手に日本は貧民と沈没してくれ、その後買い叩くから
富裕層は資産を海外に移す準備は出来てるんですよ
とドヤ顔で言う奴たまに見るけどそんなの何十年前の
話だよw
日本人は官民合わせて11兆ドル以上の対外資産を
既に持っている
貴方のようにこの円安で無茶苦茶増儲かっている
今頃移しても遅いんだよ
また円高になって大損するだけだ
わいFX2000万が2億になったぞ。
執念がすごい
外れたら首括る覚悟で言ってんのか
ルルくらいにはなると思う
なるわけないだろ
お前みたいな馬鹿が引っ掛かるから売れるんだ
逆でしょ
ド天井でロングしたもんだからドル買い煽りするためにこんなクソみたいな記事書いてるんだろ
北海道は北のSWAT部隊に占領!!!!!!!!!
日本条項に気球爆弾500万個 サリンVX破裂
核が首都に落ちる 地震が起こる 噴火
日本はめちゃめちゃにホロン部
トルコリラとか両替停止とかになったりしてるもんなw
印象操作したいんだろうけど国内でドルでも元が使えるとかにならんと変わらんだろ
俺が貰ってあげるよ
円の価値を何とか保持してほしいんだろうよ
日本がどうなろうと今雑誌が売れればいい
その前に経済誌が信用を無くしたら売れるわけがないだろ?
エスタブリッシュメントが文句言うはずだわ
資産家が、円なんかで資産守ってると思ってるの?
紫ババアは1ドル50円の強い日本円になることを妄想してんだぞ
もう海外旅行なんて庶民にはできない
このゴミ雑誌はどういう層に需要があるんだろう?
ネットで記事提供して日銭を稼いでるのか?
読んでると恥ずかしい雑誌w
スタバに居たわ読んでるやつ。スマホ膝に置いてMacでなんか見ながら
本人たちにとって何のメリットがあってそんなこと言ってるのかさっぱりわからん
1ドル500円とかw
この状況で欧米と比較して円だめだっていってんのはただの馬鹿か反日でしょ
最近円が紙くずになるぞ~ってスレ立ちまくりだからそろそろかね
どこまで落ちるのか怖い