
マネーポストWEB 2023/8/8/15:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/76c0c11504852c53a41f237095ae17b7028de124?page=2
岸田文雄・首相が掲げる「異次元の少子化対策」は子育て世帯の支援が中心だが、一方、日本の出生率低下に歯止めがかからない根本原因として「婚姻数の減少」も指摘されている。
出生率を上げるため、適齢期の未婚の男女に向けた経済支援や婚活支援などの必要性を訴える声は多い。
今や若者の結婚は、当事者だけでなく、社会的にも祝福すべき慶事とも言える。
そうしたなか、交際相手と婚約に至ったものの、「相手の家族との価値観のギャップ」に直面し、結婚が頓挫するケースもあるようだ。
フリーライターの吉田みく氏が、ある20代男性のリアルケースをリポートする。
* * *
「多様性」がキーワードの現在、結婚に対する考え方もさまざまだが、なかには旧来の価値観のまま、バージョンアップされていない人たちもいるようだ。
学生時代から交際を続けてきた彼女と、昨年秋に婚約したという神奈川県在住の公務員・ハジメさん(仮名、27歳)。
今年は結婚に向けて具体的な準備を進める予定だった。ところが最近、彼女の言動に「ある変化」が生じたという。
「『交際7年目の記念日だから、特別なアクセサリーを買って欲しい!』とカタログを見せられたのですが、そこに載っていたのは50万円を超える高級ブランドのネックレスでした。
さらに、その日の食事は『夜景がきれいなレストランでお祝いしたい』と席料5000円、コース料金1万5000円のレストランを提案してきて……。
公務員の僕に、そんな贅沢が無理なのはわかっているはずなのに、あえて無茶な要求をしてくるんです」
(ハジメさん、以下同)
大学時代に始まった彼女との交際歴は長い。相手の価値観・金銭感覚などは、お互い十分知っているつもりだったが、
「結婚を考え始めた昨年あたりから、彼女に異変が起きた」とハジメさんは言う。
「昨年、彼女のご両親に『結婚させてください』と伝えた後から、急に彼女が高額なプレゼントや食事を要求するようになったんです。以前はそのようなことは一切なく、ブランドや見栄えにこだわらない人で、飾らない性格がとても好きだったのですが、今では180度違う。
そう彼女に訴えたら、
『だってお母さんが、自分にどれだけ尽くしてくれるか見たほうがいいって言うから。女の子は結婚相手で人生が決まるとも言われてるし……』
なんて言うんです。要は、彼女のお母さんが僕のことを試していたんだと気が付きました」
◼現在、婚約は保留中
彼女の両親は、昭和から平成にかけての好景気を謳歌した、いわゆる「バブル世代」。
ハジメさんから見ても、若い頃からお金に困っていないと感じる暮らしぶりだという。
彼女の母親自身、「婚約指輪は200万円近いものを貰った」と自慢していたほどだ。結婚という人生の節目を前にしての彼女の変化は、母親の影響によるところが大きいとハジメさんは見ている。
「僕がリボ払いしてでも高価なものが欲しいのかと彼女に問うと、『いや、本当に欲しいわけじゃなくて、誠意が見たかっただけなの』と……。さすがにうんざりしました。7年も付き合った相手にそんなことをされるとは思わなかった。ショックです」
問題はほかにもある。それは彼女の母親に示された結婚の条件だった。
「『将来的に子育てが大変になると思うから、結婚後は共働きさせないでほしい』と言われました。
まず、子供については彼女と慎重に考えているので口出ししないでほしい。それに、物価高の今、公務員とはいえ共働きでないと生活がカツカツになるのは目に見えています。それだって2人で話し合って決めていきたかったのに……。
娘を心配する気持ちはわかりますが、話を聞いている間じゅう、昭和の価値観を押し付けられているようで、息苦しくて仕方ありませんでした……」
向こうの母親の要望に「心底参った」というハジメさん。かといって彼女を責めることはできず、婚約はいったん保留中だ。
ただ、時代錯誤の価値観を押し付けてくるような相手と結婚後も親戚付き合いするのは困難に感じており、最悪の場合、婚約を解消することまで検討しているという。
※全文はソース記事で
共働きが嫌なら嫁だけ働けばいいよ
>>1
当該男子、これを事由に破談で
今は逆にインターでも下から私立でも専業なんてまず有り得ない、あるにしても実家から役付けてもらったり加点が普通
よく吟味を
岸田家も手厚い実家持ちの広島ガールを迎えるに決まってるし、手持ち0の主婦希望は地雷案件
それ以前に
シナチョンはお断りだ
別れりゃいいじゃん
別れても、あんたのとこには回って来ないとおもう
別れたらええやんw
死ね
と誰からも一生選ばれない高齢未婚婆が呪いの言葉
地獄へ堕ちろ高齢未婚婆
仕送りしてくれるなら専業主婦でオケだけどな
下手な作文やな
親がバブル世代とかw
婚約者が金持ちの娘という昔から良くある格差婚の設定だな
>>1
普通に記者の妄想作文だと思うけど
もし本当だったら
彼女自身も結婚するのにちょっとって思い始めてるか
他に条件のいい縁談を紹介されてる可能性が高いんでは?
彼女のほうが結婚に乗り気だったら
むしろ母親と喧嘩になる
そんな女捨てりゃええだけや
男性って、
共働きか専業主婦(尽くすタイプ)かでいうと
どっちがいいの?@20代女
作り話w
2ちゃんの修羅場スレ、ヒトコワスレ、スカッとレス系の話かw
最近こういう絶滅危惧種みたいな奴をわざわざ取り上げて叩くの流行ってんの?
女と母親に試験されて文句言ってる時点で
向こうもあんな甲斐性の無い男と
結婚しなくて良かったって思ってるわw
遠回しにオマエじゃ駄目だと
言われているのに気付けよ
>>581
そういうこと
最初から甲斐性が無いのに w
今の日本の結婚なんて男女平等なんて言われてても
男の甲斐性が8割重要なのに
男女分断煽りばっかやってんだな未だに5ch
そりゃスレ一覧すら覗かなくなるわ俺も
女に専業主婦求める?いいじゃん
それが親の希望なんでしょ?
それのなにがニュース性あんの?ん?>>1
ニュース速報だよね?
コレがなんのニュース性?ん?
そんなにネタない?アフィのためにこの手のジェンダーやらフェミネタでスレ立てないと
人集められない?
相手の母親関係無いじゃん
彼女自身の問題
バブル世代と結婚する20代かと思ったw
これだよ。
これが男達が恋愛、結婚をためらう理由。
↓
でもこのスレにはこんななのに騙されてまーん叩きする低能出るんだろうな
わかりやすい作文よな、そんな女いねーよっていう…
こうのを書くと、弱者男性が喜ぶってのがわかってて書いてるなこの記事
時代が違うと思うかもしれんが、今だって金持ちは年収1000万超えてる奴だっているから
専業主婦だっているだろ?何が問題なの?
絶対にそんな年収にならない20代の公務員相手に馬鹿なことを言ってるのが問題
おまえらばぶすらに言うと横転してたけど違うんだよな
問題なのは専業主婦はただの無職という認識がなく専業主婦を職業だと思っている日本女の価値観
専業主婦(主夫)になると夫がDV野郎やモラハラ野郎だったり、不倫がやめられないタイプだったり
離婚する必要が生じた時に、離婚するのが難しくなるので、女性側(男性側)にとってはリスク以外の何物でもない
確かに実家がよほど余裕ある以外は女の人生としてはリスキーだな
誰かに依存しないと生きていけない状況に身を置けば暴力旦那のもとから逃げることもできない
田嶋陽子先生の主張は正しいのだよな
このスレは独身男性が多いだろうから叩かれるかもしれないけど
現実問題、共働きで子供産んで育てて家事やってとか絶対無理だよ…
共働きなら子供なしにするしかないわ
子供欲しいなら、子供がある程度大きくなるまでは専業主婦ができるくらいにしてもらわないと辛い
その後も子供が自立するまではパートぐらいにさせてほしい
送り迎えとか料理とか洗濯とか掃除とか色々させられるわけだし、フルタイムは無理だよ
>>538
正しい
出産育児と仕事は両立しない
共稼ぎ強制結婚=ブラック結婚と言われている
フルタイムの仕事の上に家事育児下手したら介護まで乗せられる
だから女性が結婚にあこがれなくなった
核家族・共稼ぎ・子育ては無理ゲー
>>538
家事育児を分担したり、家政婦を使えば可能だよ
実際に我が家がフルタイム共働きをしながら子供2人を育てている
今は大手企業ほど働き方改革が浸透しているし裁量性もあって家事育児を分担しやすいから、
共働きをするならそういうところで働いている高学歴高年収の男を選んだほうがいい
>>579
そんなこと言われてもそんな高学歴高収入の男性なんて数が限られてるから
女のみんながみんな結婚してもらえるわけじゃない
そもそもそんな良い条件の人との出会いがない
金持ってる男の人に結婚してもらえなかった多数の女はどうしたらいいの?
こういうのって、親が毒親だと大学行かせてもらえないから人生終わるって嘆くと
成績優秀なら特待生で無料で云々いう人いるけど
そんなの極一部の話で、ほとんどの人は適用されないじゃん…
>>616
そう言うレスする前にお前の生まれ持った性別答えてみ
ん?
自分の性別答えてみまず
その年収1000万超えで専業主婦にさせてやれるほど稼げてる勝ち組男なんてどれぐらいいると思ってんの?
え、男で年収800以下とかありえるの?
普通に氷河期世代で特別に頑張った実感もないけど30までに一本は軽く超えてたぞ
女性を自力で養ってやれる甲斐性もないなんて、オスとして、生物として劣っているとしか言えないよね。
知恵遅れ入ってるとか、カタワでマトモな仕事につけなかったとかじゃなくて?
>>9
代わりに嫁として夫実家に仕えて、夫実家に同居、夫実家の家事介護に子育てをやってもらう、勿論嫁は無給で無休、それで良いんじゃない
それが昭和の価値観だし
5%未満を狙うなら好きにしろ
公務員1000万はひと握りでしょ
よっぽど残業してるか官僚ジジイ
外出は買い物だけ
会話する相手はいない
旦那は社会人だから話が合わない
専業主婦をなめるなよ。たいていはママ友がいるし
小梨でもたいていは近所に小さいころからのマブダチがいるんだよ
そいつらとつるんで2000円以上のランチ食って旦那は1食500円以下の社食w
変なボス猿みたいママ友に洗脳されるのは昔から有るね
子供虐待したり夫に保険金掛けて毒殺したり
自分の収入で足りないのなら泣き言言っとらんと共働きでいいじゃんね
何いってんだこいつって記事だな
母親に約束が違う離婚しろと言われたらするのか?
娘次第じゃね?オカンと絶縁でいいならやらんし
この男よりオカンがよければ離婚するお
そりゃ離婚率あがるよ
結婚するならこんな貧乏人よりも金はあればある方が良いし
それは思うよね。すげーイケメンとかまだ芽の出てないミュージシャン崩れとか将来大化けするならいいけど
そうでないなら何が悲しくて貧乏人と結婚して共働きなんてたんなる罰ゲームw
計WAR10近くある1番ショートと3番センターと5番ファースト抜けて負けたと
支持しているのが捲られてきた
他にいい人ができたの一択
そうじゃないとわざわざ試さない
専業主婦は肩身が狭いぞ。
それが分かってない親が多い
専業主婦母は世間知らず
と言いたいとこだけど50代ならネットも見てるはずなんだけどな
男女雇用機会均等法以降女子の四年制大学進学率が上がり短大、高卒が減った結果晩婚化が進み未婚者も多くなった。それまで何とかしがみつけた男性層はあぶれたし。雇用機会が均等になったから女性分を増やし雇用者が倍になったわけではないからね。
写真集で懲りてねえんだから
アラフォー以上高齢未婚婆よりは格上。
非正規派遣でも
高齢未婚婆と主婦の生活が全然違う。
前者はナマポ寸前、後者は優雅
何でしないんだ、って立ち位置だもんな
あへ「人手不足?それなら働いてない老人や主婦が働けばいい。これがあへのみくす第四の矢」
二馬力で稼いだら誰が子育てするの?って視点は欠如してるんだよな…
うちはおとんとおかんに預けてるけど、皆がそういうわけにいくまい
立派な肩パッドを入れたキャリアウーマンとか
やり手ハウスマヌカンがブイブイ言わせてた頃だろ?
厳しいね
バブル世代は50以上
トータル体調が良くなってる例を沢山見てきた
年取ったらきつい
そうか?かわいいじゃん
自然のも構わないけどあんな気味悪い映像観たら
さすがに党首のプライドあるかは…w
オータニサ~ンに対談申し込んだ時と同じく玉砕でしょ
公務員と結婚するんだから当然でしょ
一生幸せにしてやれる自信と財力のない男はされ
なるほどー
かぐや姫か
現実社会じゃあただの肉便器やんけ
肉便器ってのは、ほら、在日チョンや中国人の風俗とかキャバ嬢や美人局ってやつ?
つまりはさらに親の世代だろ
バブル期に若かった人はその後のバブル崩壊から
所得が下がったとか再就職が難しいから
そのまま働き続けたとかで共働きに移行して行った過程の
寧ろそうしとけと言う世代
でもじゃあ誰が子育てするの?
働かないと金がないなら子供産むのは無理
結婚する意味もないね
ただの恋愛でいいじゃん
>>101
思った
その分7年付き合った彼女が家事全般完璧で貯金もあるから話し合えと思う
むしろ乳幼児期に育児専念できるよう共働きしとけと
女の出産離職から再就職は地方だとバリキャリでもないと薄給パートか派遣しかないぞ
>>112
そう思う
一時的に家政婦を雇ってでも共働きは続けたほうがいい
嫁がまともな仕事を続けるかどうかで億単位で生涯賃金が変わってくるからな
まあ嫁ががっつり働いてるのに家事育児まで任せてると簡単に離婚されちゃうけどな
昔から看護師は稼げるから離婚率高かったらしいし
>>152
だから、当然家事育児分担するんだよ
我が家は買い物や朝の家事育児は俺の仕事、夜の家事育児は嫁の仕事って感じで分担してる
金の管理も俺で旅行とか資産運用、役場への申請関連とかもやってるな
お互いに忙しいなら家政婦をスポットで雇うとかすればいい
我が家も俺が管理職になる手前の頃クソ忙しかったから1回3時間×週3回で家政婦をお願いしていた時期がある
全然出てたサーバーのはずなんだけどな
てかこんな部屋になりそう
間違いなく創作だと思うぞ
バブル崩壊が92-93年だから今から30年前だが、娘は20代設定
バブル崩壊前の価値観なんだから崩壊前に結婚、専業主婦になってないとおかしいからどうやっても無理
引用元: 「娘に共働きはさせないで!」 バブル世代の“婚約者の親”から無茶な結婚条件を提示された20代男性が感じる価値観の違い [煮卵▲★]