【アヴァベル】アコライトの育成方法は?オート狩りに向いてるってホント?

・アヴァベルオンラインで回復やPTメンバーを支援したい!

・アコライトの育成方法ってどうしたらいいの?

どうもこんにちは、生クリームです!

アヴァベルオンラインで職業を決める時「みんなを回復の出来る職業がしたい」とか、「PTメンバーを支援したい」と考える人もいると思います。

攻撃キャラと回復キャラでゲームを攻略していくのもMMOの醍醐味ですからね♪

アヴァベルオンラインでは回復スキルを持った職業がいくつかありますが、自分を含めPTメンバーを回復出来る職業は限られています。特に、味方のステータスアップや状態異常を解消してくれる支援に特化した職業と言えば、アコライト一択になると思います。

しかし、アコライトは回復や支援に特化している分、狩り効率は低く育成方法は難しいでしょう。私もアコライトを始めたころは、狩り効率の悪さに何度も挫折しそうになりました。。

なので今回は、支援に特化した職業「アコライト」の育成方法について紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク
PC用広告




アコライトってどんな職業?

アコライトは、味方の攻撃力や防御力アップや回復を得意とする職業です。

ソロでの狩り効率はよくありませんが、上位職になるとそこそこ狩り効率も良くなるので上位職に転職可能になるまでを、どれだけ効率よくレベル上げ出来るかがカギとなります。

アコライトのステ振りは?

序盤は、D極振りでその後自分のなりたい職業によってINTにするかSTRにするか決めると良いと思います。

っというのもアコライトのステ振りは、ちょっと他の職業と比べると難しいです。

それはアコライトには「支援型」と「物理攻撃型」の2つの育成方法があるためです。

まずは、味方の支援に特化したステ振りはこんな感じ

アコライト支援型:INTを上げることで回復スキルの回復量を上昇しつつVに振ってHPを増やして生存率を上げるというステ振りです。(武器は杖)

んでこっちが、狩り効率を上げたステ振り

アコライト物理攻撃型:STRを上げることで物理ダメージを上昇させるステ振り。回復スキルの回復量はほとんど意味なくなる代わりに狩り効率を上げてくれます。(武器はナックル)

基本的なアコライトのステ振りはこんな感じの考え方です。

んじゃぁDに振る意味ってあるの?

っと思うかもしれませんが、アコライトはDに振ることでSP自動回復量を上げてくれる優秀なパッシブスキルがあるんです。

スキルを発動するためにはSPが必要不可欠になるんですが、アコライトの場合は、Dに振ることで狩り中に「SPが無くなってしまってスキルが使えない!」なんてことがなくなります。

なので始めは、レベル50になるまではDにステータスを振り続けると良いと思います。

レベル50まではステ振りをDに、その後魔法攻撃と回復スキルの回復量を上げたいなら、INTを上げますし、ナックルで狩り効率を上げて早くレベルアップしたいならSTRを上げていきます。

ナックルで攻撃できるようになるには、レベル50で転職できる上級職「モンク」になる必要があります。なのでレベル50までは我慢の時です!

ステ振りについてはこちらの記事で紹介しています。

どのステータスに振り分ければいいのかわからないアヴァベルのステ振りはどうしたらいいの?まずは各ステータスの基本を押さえていきましょう。ステ振りは〇〇に極振りだよ。D極振りが一番損をしないステ振りDEXにステ振りすることでSPの自動回復量を高めることができる

アコライト育成!レベル1~レベル50まではどうする?

それでは早速、アコライトの育成方法について紹介していきたいと思います!

先ほどアコライトのステ振りについても紹介しましたが、もっと詳しく知りたい!という方もいると思うので、序盤のステ振りについてももう少し詳しく紹介していけたらと思います(/・ω・)/

下位職アコライトの攻撃スキルは2つ?!

下位職であるアコライトが使える主な攻撃スキルは2つです!

・シャインレーザー

・ホーリィレイ

この2つがレベル50までに最も使うアコライトの攻撃スキルになります。

シャインレーザーは、クールタイムもチャージも無いアコライトの主力攻撃スキルの1つで、連続して使用することで狩り効率を上げることが出来ます。

貫通効果もあるので、敵をうまく直線状に繋げてスキルを使用すると複数の敵にダメージを与えられます♪

ホーリィレイは、前方に光の陣のようなエリアを出現させて最大4ヒットの魔法攻撃を与えるスキルです。(スキル分岐でタイプCを選ぶと最大6ヒット)

ホーリィレイはクールタイムがあるので、敵の塊を見つけ次第使うようにすると良いでしょう。

キャラクター作成後レベル5になるとアコライトに転職することができますが、レベル50になるまではこの2つのスキルをメインにレベル上げをすることになります。地味な作業になりますが、上位職になるとスキルも増えるのでそれまでの我慢です!

アコライトはレベル50までがキツイ!初心者応援リングは必須

アコライトの育成はレベル50になるまでが、かなりキツイです。

他の職業が周りでどんどんスキルを使っているのに、アコライトのスキルはクールタイムが長かったりダメージが低かったりと狩り効率は良くありません

そのため少しでも早くレベル50まで上げられるようにするため、なるべく早いうちに初心者応援リングを入手し装備しましょう!

初心者応援リングはレベル100になるまで取得経験値を300%してくれるという装備で、リヴェールのファインに話しかけることでもらうことが出来ます。

こちらの記事で詳しく紹介しています。

現在のアヴァベルオンラインはレベル100までは初心者扱い。アヴァベルオンラインの初心者応援リングの効果と入手方法を紹介。私のプレイしていた2年ぐらい前に比べて、敵を倒して得られる経験値が増えた。装備しているだけで経験値が300%アップ複数装備することでもらえる経験値も倍増します!

序盤のゲームの進め方はメインクエストをクリアして効率よく経験値を集める!

初心者応援リングを入手することができたら、早速装備しましょう!

初心者応援リングは、モンスターから得られる経験値もクエストクリア後の取得経験値も300%アップするので、効率よくゲームを進めれば1時間ほどでレベル50に到達することも難しくありません。

アコライトが1時間でレベル50になるためには・初心者応援リングを入手→装備

・オートクエストでクエストをいち早くクリアする

・メインクエストをクリアして次の階層へ進む

最近は、オート狩り機能とオートクエスト機能があるので、オートクエストボタンを押したらひたすらクエストを進めましょう。早い段階でメインタワーを上の階層に進むことでもらえる経験値も増えるのでレベルもどんどん上がると思います。

装備は初期装備のままですと魔法攻撃力が低いので、ドロップしたアイテムを売るなりして杖を武器屋で購入しましょう。シャインレーザーもホーリィレイも魔法攻撃なので両手杖が良いと思います。

狩場でPTを募集していたらすぐ参加しよう!

アコライトの場合、上位職になるまでは狩り効率はよくありません。

せっかく初心者応援リングを装備したのに「なかなかレベルが上がらない」ということもあると思います。

なので、狩場でPT募集をしている人を見かけたらすぐに参加しましょう!

メインタワーの9階や13階に行けば、PT募集している人もいると思うので運よくPT募集している人がいたら参加させてもらってなるべく早くレベルを上げます。

初心者の人が知ってくべき効率の良いレベル上げ方法についてはこちらの記事で紹介しています。

アヴァベルオンラインで効率よくレベル上げをする方法を紹介!無課金でも十分にレベル上げ効率を上げることができる。最近復帰したばかりの私も驚きのレベル上げ方法がある初心者応援リングは、レベル100に到達するまで取得出来る経験値が300%アップ

アコライトの上位職は?

レベル50になったらいよいよ上位職へ転職です!

アコライトの上位職を見ていきましょう!

アコライトの上位職は・プリースト

・リンカー

・モンク

・エクソシスト

・レッグソル

・エンジェラス(レベル60以上)

・グラディア(レベル60以上)

・陰陽術師(レベル70以上)

回復スキルなどで見方を支援したい人はプリースト

物理攻撃で自分もモンスターを倒したい!という人はモンクがお勧めです。

エンジェラス、グラディア、陰陽術師はレベル制限が60と70になるため、2番目以降に転職しましょう!

味方を回復支援!プリースト!

プリーストは、自分と味方の回復支援のスペシャリストです!

回復スキルを使えば回復薬に困ることはありません♪

使用武器は杖で、狩場でたまに見かける白く光る球の正体は、プリーストのスキル「セルフィホーリー」で触れた相手を継続的に回復してくれます!

また、サンライトは自分と味方のDEXとクリティカル率を上げてくれる支援スキルで、範囲攻撃を持った職業には非常に嬉しい支援スキルです。

ずっとD極振りでステータスを振ってきた人も、プリーストを選ぶのであればINTに振ってみてもいいかもしれません。

自分で攻撃!ナックルで殴り倒すモンク

モンクは、物理攻撃に特化した職業で攻撃速度も威力も高めです。

使用武器はナックルか鈍器で、これまでアコライトでのんびり狩りをしていた人からしたら、「こんなに早く攻撃できるのか!」っと驚くと思います。

狩りでは、ナックルを装備し「閃光爆雷拳」をメインに使いつつ「剛流連撃」や「錬派掌」を使っていくことになります。

高レベルの武器をガチャで引くことが出来れば、あっという間にレベルアップすることが出来ると思います。

ステ振りはD極のままでもいいし、STRに振り始めても構いません。

将来的にINTにしたいSTRにしたいと思ったら、変更することも可能です。

私のお勧めは、D極振りでルーンを使ってINTかSTRを上げる

ここまでアコライトの育成方法について読んできてくれた方は、結局ステ振りはどうしたらいいのか?悩んでしまうと思います。

私もここまで書いてきて、最終的にどこに着地すればいいのか難しいと思います。(笑)

なので私のお勧めをサクッと紹介すると、レベルが上がった時のステ振りはDに。

INTとSTRは、クリスタケースにルーン装備を入れてINTだったりSTRを上げるという方法が一番だと思います。

そんで、レベルアップと同時にいろいろな職業を使ってみて「自分はこの職業のスキルが使いやすいな」と思ったらD以外にもステータスを振っていくというのが良いと思います。

クリスタケースとルーン装備についてはこちらの記事で紹介しているので読んでみてね。

ルーン装備を入手するとクリスタケースに入れておけばキャラクターのステータスをさらに上げることができるらしい。STR+1とかINT+2とか黄色い字で書いてあるルーン装備は、ステータス上昇効果が得られる。クリスタケースとエレメントケースと、ルーン装備について紹介。ルーン装備の入手方法は?

生クリームはステ振りどうしてる?

んじゃ生クリームさんはどうしてるの?

っと言いたいと思うので、私のステ振りはD極振り900程で残りをINTに振っています。

STRに振って物理攻撃の方が強そうだけど?
って思う所なんですが、先日のDP半額キャンペーンで、降臨ダンジョンを周回することが出来て珍しいレアな魂晶をたくさん入手することができたのです。

クールタイムを減少してくれる魂晶や攻撃速度を上昇してくれる魂晶を入手することができたので、私のアコライトはD→I振りで杖を持って狩りをしています。

環スキルのおかげで、杖を装備していてもモンクのスキルを使うことができますし、高レベルのメビウス武具を装備していればそれなりに火力が出てくれるのが大きいですね。

環スキルは上位職をジョブマスすることで使えるスキルで、ナックルや鈍器が必要なスキルを杖持ちで使えるようになるスキルです。
別の職業に転職しても使うことが出来るので、使ったことが無い人はこちらで紹介しているので参考にしてみてくださいね。

同じスキルを2回使うことが出来る環スキルについて紹介!ブリザードを使ったばかりのマジシャンがもう一度ブリザードを使っているのを見て知りました。スキル名の後ろに「環」と書かれたスキルがあるブリザード環狩り効率も一気に上がりました♪

アコライトはオート狩りに向いている?

見方を支援するスペシャリストのアコライトですが、オート狩りには向いているのでしょうか?

私的には、狩り効率はあまりよくないがオート狩りに向いていると思っています。

アコライトがオート狩りに向いている理由は?アコライトはパッシブスキルが優秀!

狩り効率が良くないのにオート狩りに向いているってどういうこと?

っと考えてしまうと思いますが、アコライトのパッシブスキルはDEXの量によってSPの回復速度が上昇する「マインドリポーズ」というのがあります。

ほとんどの職業は、オート狩りをさせているとSPが枯渇してしまってスキルが発動せずに通常攻撃で戦うということになるんですが、アコライトの場合SPが枯渇することはありません!

しかも、上級職モンクのパッシブスキルには、攻撃すると一定確率でHPを回復してくれる「集気法」もあります。

この2つのパッシブスキルがあれば、防御が足りないような狩場でもオート狩りを続けることが可能になります。これがアコライトがオート狩りに向いている理由です。

もちろん狩り効率は他の職業に劣りますが、長時間のオート狩りに向いているというのはあります。

アコライトの育て方:まとめ

アコライトは、下位職のままでは狩り効率が低いのでなるべく早く上位職へ転職する必要があります。

取得経験値300%アップしてくれる初心者応援リングを装備したら、クエストをクリアしつつメインタワーを進めましょう。

お勧めのステ振りは、D極振りですが使いたい職業やスキルによってINTやSTRに振っていくと良いと思います。

私のお勧めのステ振りは、あくまで狩り向けなので「対人もしたいんだ!」という人向けではありません!まずはキャラクターのレベルを上げていくことを優先したステ振りです。

自分だけじゃ時間がかかってしまって狩りが嫌!

ってなるのもあれなので、運よくPT募集をしている人を見つけたら参加するのも手です。

なるべく早く上位職に転職できるようにすることが、アコライト育成のコツです♪

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ



コメント

  1. 初心者 より:

    D極ふりってなんだろう?
    DEXってことなのかな?
    専門用語わからない

    • 生クリーム より:

      コメントありがとうございます!

      大変遅くなりましたが、コメントの件について回答させていただきます。

      D極振りとは、DEXだけにステータスを振り分けるということです。

      説明不足で申し訳ないです。

      レベルアップして得たステータスボーナスを
      DEX(器用)だけに振り分けていくんです。