【Split View】iPadの画面で2つのことができる!マルチタスク機能を使おう!

・WEBブラウジングしながらメモを取りたい!

・iPadでマルチタスク機能を使う方法は?

どうもこんにちは、生クリームです!

iPhoneにはないiPadだけの機能の1つとしてあるのが、2つのことを同時に操作できるようにしてくれる「マルチタスク」という機能があります。

WEBブラウジングをしながら、メールやTwitterのチェックができたりする機能なんですが、これが超便利です!

実は今までiPadを使ってきたものの、マルチタスク機能を使わずに生きてきたので「なんだこの神機能!もっと早く知りたかった!」と思っている私ですが、きっとまだまだ知らない人もの多いはず。

iPadの大画面だからこそできる2画面操作で、もっともっと効率よくできることがあるかもしれません♪

そこで今回は、iPadでできるマルチタスクのSplit Viewの使い方について紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク
PC用広告




 iPadで2画面操作がしたい!それSplit Viewで解決!

iPadで2画面操作をするには「Split View」と呼ばれる機能を使うとできます!

具体的な使い方としては

・WEBブラウジングしながらメールチェック

・動画を見ながらツイッターのチェック

などがiPadの1つの画面で同時に動かせるようになるんです♪

iPadのみでできる機能で、iPhoneでは使えません。

Split Viewの使い方は?

それでは早速「Split View」の使い方を見ていきましょう!

iPadを横にした状態で、一番下部分から上の画像のように、指で上にスライドさせるとDockが引っ張り出します。

ゆっくりと指をスライドさせると、よく使うメニューアイコンのようにアプリ一覧が表示されると思います。

これがDockと言います。

Dockは、一覧の左側が常に表示したいアプリ。右側が最近使ったアプリの一覧が表示されています。

iPhoneでは、常に下に表示しているアプリがあると思います。それと同じようなもんだと思ってください♪

自分のよく使うアプリを常に表示することで、アプリを探す手間を省いたりしてくれますよね!

Split Viewで2画面表示したいアプリを、長押しで右上に

Dockが表示できたら、上の画像のように2画面表示したいアプリを長押ししながら上にスライドさせてみてください♪

今回は、メモアプリを上にスライドしてみます。

上の画像のように表示されていればOKです。

この動きでは、Dockで長押ししたアプリを長押ししたまま上にスライドさせるイメージです。

コツはゆっくりスライドさせることです!

スライドしたら画面右端にスライドしてみよう

アプリを画面右側にスライドすると、グーグルブラウザが若干左側にスライドして、右側に黒い部分が表示されます。

空いたスペースの黒い部分にメモアプリを放すイメージで、ドロップします。

右でも左でもできますが、今回は右側にドロップしてみましょう♪

iPadで2画面操作が可能に!グーグルブラウザとメモアプリ同時起動♪

右側の黒い空きスペースにメモアプリを放すと、上の画像のように2つのアプリを同時に起動してiPadの画面に表示してくれます!

これでネット検索をしながらメモを取ることができますね♪

2つのアプリの表示範囲を変更できる

上の画像の赤枠部分の中央部分をスライドすることで、2つのアプリの表示範囲を変更することができます!

・ブラウザをもう少し狭くしたい

・メモアプリをもっと広く表示させたい

そんな時は、中央部分をタップしてスライドすることで2つのアプリの表示範囲を自由に変更できますよ♪

範囲が自由に変更することができるので、アプリによっては「2つのアプリの表示サイズを変更したい!」というときも、自分の好きなサイズに変更できるので便利ですよね_φ( ̄ー ̄ )

Split Viewを終了する時は、中央部分をタップして端にスライドさせる

2画面操作を終了させたい!

Split Viewを完了させたい!

というときは、先ほど2つのアプリの範囲を選択で使った真ん中の黒い部分を、タップして画面の端に向かってスライドさせましょう。

不要なアプリの方に向かってスライドすると、そのアプリが終了する形になります♪

私のオススメする便利な使い方はコレ!

動画鑑賞しながら Twitter

著作権の問題で画像を表示することはできないのですが、アニメ好きな私はアニメを見ながらTwitter眺めたりしています!

昔からながら作業をしてきた私は、アニメを見ながらゲームをしたりしていたので、アニメを見ながらご飯を食べたりお風呂に入ったりしてきました。

Split Viewを使うとアニメを見ながら他のこともできるので、アニメを楽しみつつTwitterを眺めたりしてます♪

お布団でアニメとSNS徘徊している時が一番幸せかもしれません・・!

ネット検索しながらメモを取る

調べ物をするときにネット検索をしたら、メモアプリを横に起動しておいてメモを取る使い方です♪

パソコンで調べ物をする時は、画面の7割をブラウザ、残りの3割でメモを取っているのです。

iPadで調べ物をする時って、ブラウザで調べることはできるけど「メモが取れなくて不便だなー」と思っていたのです。。

SplitViewの使い方を知ってからは、2つのアプリを同時に起動できるので調べ物をしつつメモを取ることが楽になりましたね!

日々知識を蓄えていきますよー_φ( ̄ー ̄ )

カレンダーを見ながらメールを送る

続いては、カレンダーを見ながらメールすることです!

社会人になって誰かと予定を立てる時って、他の予定と被らないようにスケジュール管理をするのも結構大切だなと感じるようになりました。。

仕事のスケジュールはもちろん、家族や友人との予定と被らないようメールで予定を取り合う時はカレンダーを見ながらメールを打ち込むのが非常に便利ですね♪

学生の頃は「スケジュール帳なんていらないよ!」なんて思っていたのですが、頭の中に入らないくらいスケジュールが詰まってくると、スケジュール帳の重要さに気付かされました。笑

まとめ!

iPadで2画面操作がしたい!

という理由で、iPadの大画面で2つのアプリを操作したい方向けに「Split View」の使い方を紹介してきました。

今回紹介した「Split View」を使えば、iPadの可能性をさらに引き上げてくれるでしょう♪

何より、ネットで検索したものを、すぐにメモが取れるのはネットで検索する人にとってはかなり嬉しい機能です!

iPadで2つのアプリを同時に起動したいな」と考えている人は、是非参考にしてみてくださいね♪

スポンサーリンク
PC用広告




PC用広告




この記事が気に入ったらシェアしてください!

フォローする

記事下関連コンテンツ